順番的には 温泉かな?今回もオイラの聖地「 鳴子温泉郷」だよ! あい、 「弁天閣」さんにおじゃましました  実はコチラは2回目の訪問でしてね、以前は時間が合わず「 貸し切り風呂」でしたね! なので、「大浴場」はお初?いったいどんなかな~  「ありゃりゃ、貸し切りの神様いつもどーも 」
泉質は若干黄色な感じだけど、硫黄というか油臭の香りが半端ないのだ  当然、 温泉がドバドバかけ流しなのね!気泡のツブツブがパチパチ! 肌にまとわりスベスベだよ~  日差しを浴びながら、ノンビリとプカプカ浮いてましたね  あい、凄く癒されましたよ、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字車場87 ☜クリック
スポンサーサイト
先の繋がりからだと作並温泉ですが、毎度の聖地におじゃましましたよ  たまには電車でかな?「湯けむり号」に乗車!ラッピング以外は普通のキハ110系?   んでもベンチシート以外は指定席は、もったいない((+_+)) 当然、目的地は「 鳴子温泉」なり~、さて、何処の温泉行って見る?(GoTo何たらで何処もいっぱいなのかな?) あい、一年ぶりかな、 「東多賀旅館」さんにおじゃましましたよ  したら、なんと貸し切りなのねー  (普段なら、浸かるのソデで待って順番待ちなのにね!) そうそう、「元祖ケロリン温泉タワー」、素敵な光景です  乳白泉の源泉は、当然かけ流しでしてね、硫黄の香りに包まれのー贅沢だわ~( `ー´)ノ   そういえば、周囲の換気は凄く大事!ガスが充満するのでっで書いてたね!   床に寝そべったりノンビリ癒されましたよ  あい、機会がありましたら、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷160
追記:ありがとう~ないん  ①先に伝えたように、「 リゾートみのり」が昨日でラストランでした! (毎度、お世話になりました~(/ω\))
さて、何時もの聖地、 「鳴子温泉郷」におじゃましましたよ  (毎回なのでね、もう永住すれば良いのにね。。したいねー(/ω\)) さて今回は 「亀屋」さんですね、格式高そうーな佇まいですが、オイラみたいな貧乏人も受け入れてくれるの?、、んでも良心的に日帰りでもokでした~  早速1Fにあります 「内湯」と 「露天風呂」だよ   そうそう、 「東鳴子」の ような重曹泉?ASな香りとスベスベがヤバイぞ  コチラは露天風呂ね、地理的に解るシトには、JRからズラ見えなのは自然の定理  (見たければ、どーぞ、どーぞ、みて下さいませ!!!(笑))  あー、、以前は時刻表張ってあったっけね、どーぞどーぞ、見たければお構いなく  ええわ~、濃厚な泉質に大満足!こんだけでも癒されたんけどね。。。  そうそう、実は最上階に 「展望風呂」あるの知っているのねー、ありゃりゃ、そちらはどーなのよ  最上階だねー  あら、コチラも貸し切り御礼なのね!下界の皆様コンニチワ~    泉質は1Fと同じかな!贅沢にドバドバかけ流しなのね~  時間に縛れないのが、温泉の最大の魅力です  あい、思いっきりノンビリ癒されましたね!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字車湯54-6※実は、、聞かなかったので解りませんが、最上階はお泊りとか専用かも((+_+))) さて、今宵の曲だよ!何にする? 「TYKETTO」80メロが好きすぎ(/・ω・)/
コロナウンヌンで自粛してましたが、「非常事態宣言」が解除されたので聖地におじゃましましたよー  (いつも過去記事なんでね、、今でも自己管理で自粛ちう。。(/ω\) ) 大方は7月からッて再開って事だけど、「観光案内所」で聞き込みちう~  なるほどー、したら一番大きな浴槽の 「鳴子ホテル」だな  実は歩きだと中々ツライので、裏口からエレベーターで5回のフロントへ、ブーン  (コロナ対策で検温、マスクとかありました!)   早速1Fのヤローの湯 (芭蕉の湯)へ、、、ありゃ本日は 白緑なり~  あれれ、おじゃましたら貸し切りのようなのでパチリ  はっ! したら、奥の露天で3人のお客様がいましたのでこっからは、過去の写真で雰囲気をどーぞ(/ω\) 「内湯」とにかく広いってか、デカすぎなのね  (泳げるぜ!) コチラも毎度意図が変わる「半露天」、「白緑」だね、泉質は同じなのに色彩の変化が不思議すぎ~  吹き抜ける風も気持ちいいし、天敵(アブ)が居なかったのでノンビリ転寝してたのは秘密だぞ  あい、あっという間の90分でした!あのね、ほぼ貸し切りでしたのでスンゴク癒されました~  やっぱ良いね~、、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ
どうもね~、順番的には 温泉かな? 「鳴子温泉」では全て訪れてたと思いきや実はコチラはお初でした~  「パールホテル」だよ!(あっれれ、佇まいから旅館と違うの?チト構えちゃうよね。。  ) 「琥珀の湯か~、どんなだろう?」したら、受付には誰もいないし帰ろうかと思いきや、「 御用の方は下記までTELください! 」 「フェ?」 直電しましたら奥の事務所らしき彼方から「電話音」プルプルプル~♪ 宿の方がでてきましてね、日帰り 温泉OKだそうーです  廊下渡って案内されたエレベーターで最上階に移動だよ  最上階(テッペン)なんで眺めがいいよねー、窓の向こうにはJR奥羽本線が傘下に見えまする    さてさて、 「殿方風呂」へ、、、ありゃ、思った通り誰も居ないじゃん  「貸し切りの神様、、いつもスマナイね~ 」
当然、湯量が豊富な 鳴子温泉でしょ、、ドバドバだよ、マジでドバドバなの  泉質は鳴子特有の 硫黄泉、コレは浸かれば絶対解るけど、肌に包まれるベールが半端ないぞ!!!!   そうそう、大きな施設では循環とかが有りがちだけど、コチラは源泉が かけ流しなんだってば~  「あい、メロイーック!」あのね、、今までキライとかじゃなくて、時間帯とか目的地に合わなくて今まで来てなかっただけのね(/ω\) スゲースゲー、あい今回もノンビリと癒されましたよ!(因みに、、ほぼ寝てましたが、何か??  ) あい、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ (なぬ?足画像は要らないのけ?そうなのけ??本当け??? んでは、、ありゃ反省。。。((+_+))) 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字車場56-4
今年初の温泉は、何時もの「 鳴子温泉郷」だね! おじゃましたのは 「すがわら」さんですよ  正月ってこともあり、貸し切りではありませんよね~  (なので、以下夏におじゃました時のやつね!)   日替わりで男女が変わる浴槽ですが、今回同様 「すがわらブルー」じゃないのでチト残念  階段上って廊下をクネクネいくと 「美肌の湯」がお待ちかね!   そうそう、こん日(夏場)は奇跡的に独泉でしたのね  (内湯です、「管原ブルー」とは別物なのかな?) さほど大きくないけど、管原特有のスベスベ感はタマリマセン!!  「おっ、 「露天ヒノキ風呂」もあるのね」、、内湯より大きいかな~  半分屋根かかっているので、天候悪くてもOKだね  泉質は内湯と同じでしょうか、硫黄の香りに包まれ幸せななん  湯上りは、宿の中央にある 足湯浸かったりしてノンビリ癒されましたよ  あい、 「すがわらブルー」じゃないけど、やっぱり素晴らしい温泉ですねー  なんじゃ、こりゃ ( メタケイ酸400超えの脅威の美肌の湯でしたよ  ) あい、機会がありましたら絶対お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷5 「あれれ~、見つけちゃいました~!」あまし教えてくありませんが、コチラでは壁の向こうに、もう一つ「 重曹泉」があるのだよ   「こんにちは~」 そう、露天風呂浸かっていたら、従業員さんから声かけられましたぞ 「実は、試験的にはじめた浴槽ありますよ」ってね~! 「んまっ!」壁の向こうにありました!試験的なので思いっきり一人用です! (「フリーザー」ってありますよね、ソレが浴槽、、( ´∀` )) 真っ黒な源泉でしてね、東鳴子にあるような重曹特有のモール臭が一帯を漂いまする♪ 入浴すると、一人用なので、冷蔵庫の1/3が無くなるので、次の方はしばしお持ちを~  今は試験的だけど、そのうち本格的に提供されれもしれませんねー♪ (機会がありましたら、捜してみてね~、見つけらるかな~(#^.^#))
あのねー、思いっきり 腰やっつけちゃいました~。。(/ω\) 「とうさん、、もう動けないよ 」そんで整骨院も通いましたが、あまし効果見えません、、んではオラの聖地で癒されましょうか    あい、いつもの 「リゾートみのり」で、 「あっ、なる子ちゃん今日は~♪」
先ずは美味しいもんたべてから温泉に浸りましょう~  先に公衆浴場「滝の湯」へ~、、んでも腰がヤバ過ぎて坂登れないよ~  (もう、オジーちゃん状態でした。。  ) そこで 「鳴子ホテル」裏口から侵入しましたよ! コチラの魅力は、何と言っても大きな浴槽にドバドバな温泉だね    ほほー、本日は「白緑」かえ?気候や温度によって毎回違うのは不思議  (先客が2名いましたので、写真は以前の独泉の写真ね (/ω\) ) 露天風呂は毎度変わる色にビックラ! 「白緑」の写真探したらコレ!色は違えど泉質、、肌にまとわる感じは一緒なんです  相変わらず素晴らしい温泉に、大満足なり~、、  さて、もう少し時間あるし、、〆は困った時の 「ホテル滝嶋」さんかなっ? 「あんりゃ?、部屋空いてるみたいだぞ。。 」 「はは~ん、泊まっちゃいましょうか???」長いので「薬湯編」へ続きます
「前編」の続きです! 暑さをナメテたね、温度計見て改めてクラクラ~   お部屋に戻って「タカラ」でーす!   実は部屋に冷蔵庫あったので、大量に買い込んだのは「ヒミツ  」 さて、折角なので管内を散策してみまひょ    宿泊は全て2Fになっていましてね、トイレは共有、それとは別に洗濯機や調理場等がありますので自炊でもOKです!  1階にはロビ-と炊事場、食堂と突き当りには温泉なのね!  夕飯まで時間あるので又浸かったりしてノンビリ~  さて、宿泊で「晩御飯」も頼みましたよ!(実は2食付き9,000円)全然期待してませんでした。。  「ありゃ?マジかえ?」(後から追徴ないよねー。。)  んでも、ご当地「どぶろく」お勧めされたので、頂くでしょう~当然  さて、日によって変わる御馳走はコチラ!     本日のご飯は「古代米(ブレンド)」に、おそら川魚!ピリ辛で美味しいです! お刺身はブリにマグロ、エビは生苦手なので鍋で焼いちゃおうぜ   焼きのメインも凄く美味しかったです  もうねー、泊まって正解!素晴らしい 温泉宿でしたね! そうそう、元気な源は朝食~  あれま、ご飯のお友がいっぱいだよ!んでもコンなに食べきれないよ  自慢のご飯はご当地「 ゆきむすび」だそうです! 「ひとめぼれ」よりモッチリしてて、炊き立て食べてごらん  あい、美味しく頂きましたのね、機会がありましたら是非、宿泊でお試しくださいな♪ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷160
| HOME |
次ページ ≫
|