今回は白石の 「小原温泉」だね   遊歩道を下っていきますと 「かつらの湯」なのね   コチラは市が運営してます公衆浴場でしてね、入浴料金はたったの200円なり~  受付澄ましたら 「ありゃりゃ?ノーゲスなのけ?」  そうそう、作り的には岩をくり抜いた感じ? 秘密基地のような要塞感が素敵です   浄化装置がありませんので、奥のカランでシャワーのみ!当然石鹸は使用できませんよー   浴槽です!さほど広くはありませんが源泉かけ流しとなっていますのね   解りずらいけど奥の表面と、地下の角端から湧き出てるのさ~    しばし人が入っていなかったのかな~、、チト熱めでしたがね、ノンビリ癒されましたねぞ   うんとー、小原の湯はいずれも湯上りのシットリ感がヤバイんだよね~   あい、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原字坂上66 👈クリック
スポンサーサイト
ありゃ、雪降りだね~、、んな時は 「小原温泉」だね、冬場だとねー余計に恋しくなるのさ   あい、おじゃましたのは 「しんゆ」さんだよ  文久3年に開湯した歴史ある 温泉宿なのだよ!(新選組立ち上げの頃  )   年明けでしたので、先客が数名、、待っている間にお茶とミカン頂きましたよ(/ω\) 先ずはムチャサブ~なんで、内湯なのね!(先客いましたので以前のヤツです!) 小原温泉の特徴は無色・無臭で透明な塩化物泉にカルル~がガッチャンコ   湯上りには確信しますが、保湿とスベスベ感が本当に凄いのだー  暖まりましたので、 露天風呂も行ってみましょう~   ブルブルだね~、んでも、「貸し切りの神様!いつもどうもね~  」  相変わらず湯口からはドバドバ!かけ流しって凄いよね~   あいや~、、、天を仰いでノ~ンビリ癒されましたよ   あい、機会がありましたら是非、お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市字新湯5-3
こん日は、トンネルぐるぐる潜って、 「小原温泉」なのね! おじゃましたのは 「旅館しんゆ」さんですよー  入浴料は、今だに500円でしてね、開放的な 露天風呂もあるんだな~(#^.^#) まだまだ寒い時でしたので、何時もの内湯~、、本日は手前が男湯で 「鶴亀の湯」ですぞ  ありゃ、貸し切りだねー、、んでも熱気が凄くて曇っちゃいます。。(あい、何時ものドボーン!) あのねー、どの辺が鶴亀かは解りませんが、スベスベなんです  湯口からは少なげながら「源泉がかけ流し」なんだよねー、、雪のような結晶が張り付いてまするる~♪ さて、体も暖まったし、 露天風呂行って見ようか んでも直接は行けませんので、取り合えず軽く羽織って廊下から外にテクテク。。サブイ  あい、コチラも貸し切りだっけね!湯舟は小さいけど、なんかヒミツ基地みたいだぞ! 内湯と比べると、若干温めの感じですかね! んでも野外での開放感が素晴らしい~   当然、コチラもかけ流しのスベスベな温泉ですね♪ あい、今回もノンビリ癒されましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原字新湯5-3追記①:因みに奥の女湯であった「材木岩の湯」はね、凄く広くてココだけ南国な感じなんだよ  (盗撮じゃないよ、、たまたま以前入れ替わりがあったのさ!) 追記②:どうやら明日から、世間では新年度らしい。。? 3月は31日じゃ足りません!(目標は3月40日だな  )
順番では 温泉だね、、あい、 「小原温泉」おじゃましましたよ! 以前は沢山の 温泉宿とかありましたが、今では2件かな??? 「かつらの湯」です♪ コチラは市で運営している 温泉でしてね、たったの200円  凄いところは川沿い~の天然岩くり抜きして 温泉にしちゃった所!!  入り口から更に地下へ降りていきます  要塞の中では、 温泉があるんだけど、冬場は熱が逃げないよう蓋がされていまする  スゲー、この空間だけはオイラの秘密基地だっちゃね!    あのねー源泉かけ流しなんだけどね、魚さんを労わって、石鹸とか禁止なんです    先ずは奥のカランで流しーの、源泉をお試しくださいませー  この日は若干熱めでしたがスベスベしていい感じでしたよ  あい、今回もノンビリ癒されましね、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ  「おみょうにちー」、あい、また今度ね~( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原字坂上66
そうそう、 「鳴子温泉峡」が続いたので別なところでも。。(#^.^#) あい、 「小原温泉」におじゃましましたよ! 今回は 白石市が運営している 「かつらの湯」だぞ! 一度は流されましたがH16年から 復活しました~    目の前では川のせせらぎが、、山の水は透き通ってキレイだね、オイラの心そのもの  (なぬ?違うのけ???) さて、入浴料は、たったの200円です! 浴槽には、階段下ると岩肌に囲まれた 温泉に出会えるのね! (こん時期(冬)はマットで温度放出防御ちう  )   見渡すと岩肌に囲まれた要塞か秘密基地って感じかな?(下からだとこんな感じ ↓  ) そいと、コチラでは浄化装置無いので石鹸等はNG。。 源泉は対面奥から注がれてましてね、地下からもモクモクと湧き出しますの    周りと一緒で無色透明な源泉ですが、 小原温泉は「目の湯」と言われてまして「目」に良いそうな~  (裸眼で0.1以下のオイラですが、通い詰めたらコンタクト無しでもOKになったりしてね!) ええわ~、スベスベなのね♪ そう熱すぎもなく、のんびりと癒されましたよ    そうそう、クマ出没するかもしれませんので気をつけて、、あい、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原字坂上66追記:久々の「 復活 岩風呂」でした~、今回のヨウツベね! 「 復活」といえば→「死霊 復活(邦題)?」→「Live After Death」といえばコレだべ♪ コレでオイラの人生変わりました! 一度だけLIVEでこの曲聞ける機会がありましたがね、、、押しクラ饅頭で天井しか見えずグ~ルグル♪ (そんで、周りのヤロ-共の大合唱で聞こえなかったのだ。。(;´д`)) まさかのアレで期待を込めて。。クソマンよろしくね
あい、順番的には「温泉」だね! あのね~、新しい事ない引きこもりなヤツなので、いつものように思いっきり過去記事かな  そうそう、今後も撮りだめていた過去(鳴子温泉郷)になりますのでご了承くださいませ(/・ω・)/ (タイトルを「おでんのさん」の日記 から→「おでんのさん」の思い出 と訂正しましょうか?) さて、こん日は 白石の 「小原温泉」おじゃましましたよ  「旅館しんゆ」さんですよ♪ 入浴料は500円なり~、、浴槽は解りにくいけど「かって知ったる何とやら  」 この日は奥が「女湯」で手前が「ヤロ-」です、そんな訳で内湯に浸りましょうか  小原特有の「無臭・無色」の温泉が貸し切りなのね!   少なげながら当然、 源泉かけ流しださ~、透明な温泉って、どうよ?って思っている方へ。。  一度つかってみてください、見えないベ-ルに包まれてみましょ~よ    そうそう、人気の浴槽がもう一つ、 「露天風呂」ださ~  コチラも思いっきり貸し切り御礼でしてね、神様ありがとう  湯口からは、こちらもかけ源泉流しなん  真冬の露天なのに良く温度調整されてますね♪   内湯同様 源泉かけ流しでしてね、もう-、この開放感たまらない   あい、この日もノンビリ癒されましたよ(/・ω・)/ あい、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原字親湯5-3追記:昔の写真が掲げられていました!(大昔は混浴だったのね。。)  すんごいな~
こん日はメチャ暑な日でしてね、 「小原温泉」そうそう、山に避難だちゃ!! あい、おじゃましたのは 「いづみや」さんだよ  以前は数ある宿がありましたが、「しん湯」さんと「いづみや」さん、市営の「岩風呂かつら」だけになってしましましたね((+_+)) たまたま団体さんが「日帰り温泉+ご馳走」帰る時みたいで入れ違いかな? そいで、今回はいつもと違う「奥側」がヤロ-湯らしい  ありゃ、ひょっとして 「貸し切りなのさ~♪」 あれれ~  んの前に、、前のシトが 露天風呂の扉開けっ放しだったので、天敵のアブが中にも侵入してました! 先ずは「アブ退治」!内湯で3匹ゲットン  さて、いつもの「ヤロ-湯」よりは狭めかもしれませんが、一人なら十分泳げるんだな~    源泉かけ流し、プカプカ浮いて癒されますね~  続きまして 「露天風呂」へ移動しますね  「ハエ叩き」持ち込こみ-の「独泉」しましょ♪ (3匹遣っ付けてやったで-!) なぜか、大浴場より熱めですが、川の音色?吹き抜ける風が気持ちいいのさ  こんだけノンビリで500円ってヤバイよね、オイラの大好きな穴場の温泉なり~  あい、今回も凄く癒されましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県白石市小原温泉字元湯9
あい、 「小原温泉郷」におじゃましましたよ  今日の温泉は 「旅館しんゆ」さんですのね♪ 文久3年の開湯で由緒ある温泉旅館みたいよ   昔はそれこそ湯治場として人気の温泉です! してして入浴料はたったの500円なんだよね~   奥は「女性」でして、手前が「ヤロ-」です! コチラの温泉は、ココだけが源泉掛け流しなのだよ  先ずは大浴場でキレイキレイしましてね、 露天風呂行って見ましょう♪   履物変えて外へパタパタ。。  ありゃりゃ、、こちらも貸し切りなのね( `ー´)ノ ぬぬ~、、なんか申し訳ないな~。。 湯口からは樋からドバドバと注がれてますぞ  当然、贅沢に掛け流しなり~!  泉質は、無色透明な 塩化物泉でしてね、ムチャ温ったまるわ~  そうそう、反対側は「女湯」なので盗撮なんかしちゃだめだよ-    紅葉シ-ズンでもありますが、沢山の落ち葉が湯船にまってましたね! あい、久々にノンビリ長湯して癒されましたよ  機会がありましたら是非~(#^.^#) 住所:宮城県白石市小原字新湯5-3
あい、目に効くと言う 「小原温泉」におじゃましましたよ  ぬぬ~、どこかに頭が良くなる溫泉はないのかね? あい、入浴料は、たったの500円なり~、先ずは「 展望風呂」行ってみる?  別棟のエレベ-タ-でブ-ンって移動しましたよ 「ありゃ~、申しわけない、、本日も貸し切りださ- 」コチラの良い所は3方向が窓なので、明かりがさして気持ち良いのさ! 周辺の山は季節によって変わるので、風情があってよろし! 流石に循環還元式ですが、高い所のお風呂は偉くなった気分だよね  あのね、実は違う 「露天風呂」が有るのだよ! 名前忘れたけど「大浴場」です  「おっ!こっちも貸し切りなのね」 ※毎回思いますが、オイラには「溫泉貸1人〆の神様」がついてるのね
(なるなる~、だからいつも、あ-なるほど!) 湯口からはドバドバ~! そうそう、湯船のど真ん中には「 ひだりた」がぼんやりと  さて、せっかく露天もあるんで移動しましょ  やっぱ露天解放感が良いですね~  外は渓流のせせらぎ~なのだが、丸見えじゃね-(笑) 時間を忘れて、メチャ長居しちゃったのはココだけの秘密なん  あい、癒やされましたよ-、機会がありましたら是非~♪ ※今回の 小原温泉「 かつらや」さんでした!なして「 ひだりた」って言われてるのは解りません。。 あと、普通にサルが駐車場いましたが、人見ても逃げないのね(笑) 一つだけ、気になる事がありましたが、秘密にしておきますね。。
白石にございます 「小原温泉」におじゃましましたよ! 数ある温泉からチョイスしたのは、 「かつらの湯」ですのね  あい、けしてズラに効果のある溫泉ではありませぬ。。(笑) 左たの宿から川沿いにくだりますと、 「岩風呂」がありまする  コチラは岩肌をくり抜いたような作りになっていましてね、階段を下ると、怪しい溫泉の空間が  200円ていう、お手軽な価格なのに貸し切りってラッキ-   浴室はそんな広くないけど1人では十分じゃん  あいや、下から見上げると秘密基地みたいだね  当然、源泉掛け流しのスベスベな溫泉でしたよ-  湯上がりは、当然ドライヤ-や何もありませんが、川沿いの吹き抜ける風が気持ちいいですね  あい、アメニティは何もありませんが、機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県白石市小原温泉郷(左たのお宿から直ぐなん!)追記:駐車場に戻ると、サルが普通に2匹いましてね、見つからないようコッソリ車に乗り込んで速攻で逃げましたよ! (実はオイラ、野生の猿が苦手なん  )
| HOME |
次ページ ≫
|