あい、 「中山平温泉駅」に到着しましたよ  駅前にあるSLはチトくたびれた感じかな?そうそう、「鳴子郷」に向かおうと思いましたら、メチャ遠いのね  そしたら 「日帰り温泉」の旗がナビいていましたので突撃ナン 「中山山荘」さんなのね♪ 実はコンだけ 「鳴子温泉郷」尋ねていますがお初なんです。。  入力料はシール2枚、1Fの奥へズズーと行きますと大浴場だよ  ありゃ、外の街道はヤバイ人出なのに、貸し切りの神様!いつもどうもね~(/ω\) 天井高いし、吹き込む陽だまりも良い感じ   カランでシャバシャバ洗いまして温泉を堪能しましょう~  「なッ、なんだコノ柔らかな泉質は~ 」
このマトわる感じはヤバイねー、サスガ 中山平温泉  お隣の人気な 「しんとろの湯」と同様無色透明な 硫黄泉なんだね、 メタケイ酸も桁違いでした  国民保養所的に侮っていてスイマセンでした~(/ω\) あい、凄く癒されんなしたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所: 宮城県大崎市鳴子温泉字星沼19-24
追記:同じフロアで奥の方? 別な浴槽あるのかな?きになるる~♪
スポンサーサイト
あい、こん日も聖地へ、中山平の 「仙庄館」です  先ずは 「内湯」に浸かりましょう♪ ありゃりゃ、あんなに居たお客さは、??? (今回も宴会カラオケ中のようです  ) 毎回色が変わりますよね、この日は緑色かな? 大きな湯船だよね~、もう泳いじゃって良いかしらん(笑々~) イヤイヤ、貸し切りって本当に申し訳ないね~  とにかく見えないベ-ルに包まれる感じが凄いのね!ダ~レも来ないもんだからノンビリ癒されましたね  さて、休憩所でチト休憩したら 「露天風呂」も行って見ましょうかね! 「あれれ、貸し切りの神様、いつもありがとうございます♪」
そうです、こっちもノ-ゲスなのだよ  毎度、 温泉の色変わりますが今回は無色透明だね! (んでも香りは、いつもどおり! 硫黄臭がたまらんのだ  )   湯口からは源泉がドバドバってね、今日も贅沢にかけ流しになっておりまする~  大きな湯舟に自然の開放感! 温泉の醍醐味だね  あい、今回もノンビリと癒されましたよ!機会がありましたら是非~( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字星沼28-2そうそう、どこのバスだろう? ボンネットバスだね  カッケ~
中山 温泉にございます 「仙庄館」におじゃましましたよ  時期的に地域の総会とかもあるようで、沢山のシト達でいっぱいのようです   せっかく雪が降ってるので 「露天風呂」行ってみる? 「あんりゃ、貸し切りなのね!」 「あんなに居たであろうか、団体さんは何処に?」宴の最中らしい。。   湯口からはドバドバ 源泉が注がれていますよ  なんと言っても雪景色の露天風呂!こん開放感がたまりませんね! サブイのに温い、これこそが露天の醍醐味! 温泉の色は、そん日によって変化しますので、来てのお楽しみ  さて、内湯に移動だよ!(写真は以前のヤツから拝借ね) そうそう、宴会が終わった皆様がなだれ込んできまして賑わっていましたよ  中には「ツタンカ-メン」で甲羅干ししてるシト居ましたので撮影はNGだっちゃ! とにかくコチラの泉質が素晴らしい!実は人気の中山平でも一番好きな 温泉です  さて、今回もノンビリ癒されましたね!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字星沼28-2
あい、 中山平にございます 「鳴子ラドン温泉」におじゃましましたよ! 「キイ-ェ~ッ♪」 んでも、ラドンは出てきません。。(/ω\) (ごめんなさい。。流してね。。  ) え-とですね、一度は閉館してましたが「日帰り 温泉」施設になったようです!  ありゃ-豊富な源泉だね、硫黄の香りと地下の恵みがモクモクなんですよ~  早速入口の発券機で料金支払いまして、2Fの浴槽に移動です! そしたら時間帯が良かったのかな、まさかの貸し切りでしたのね! 本日の 温泉は、キレイな薄い緑色です! 敷居の反対側は女湯なのかな?湯口からは大量の源泉がドバドバとかけ流しなんですよ   泉質は、 中山平特有の柔らかな 温泉でしてね、 ツルツルなん  30分ほどで他のお客さん入ってきましたが、ノンビリ独泉に浸りましたよ  あい、機会がありましたら是非( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字星沼6-1
追記:露天は冬期間やっていないのかな?それとも入れなくなったのかは解りません。。
最近めっきりサブくなりましたが、凄くアッチ-日におじゃました 温泉ね! 「花渕荘」さんだよ  コチラはお初でしてね、ウサギや亀さんが出迎えてくれますのね    うわ~何だろう?癒されるわ~    早速、奥の浴槽向かいましたら 「ありゃ、だれも居ないのけ?」 あいや、本日も貸し切りなり~  先ずは「内湯の大浴場」だぞ  (広々貸し切り有難いです♪)   湯口は溶岩のような吹き出し口?コレ本物だべか? 泉質は、中山平特有の スベスベなり~  してして、窓の外には 「庭園露天風呂」なんだな~  目の前には日本庭園!四季折々に変化する風景は日本人で良かったことに感謝することでしょう~ね  露天だからか解りませんが、コチラのほうが スベスベで気持ち良かったですね  あい、ノンビリと癒されましたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字星沼133-2オマケ: 岩風呂(大岩をくり抜いた、かけ流しの凄いヤツ!) ↑ 。。お一人用ですが、小さすぎだよね。。(*_*;
「中山平温泉」におじゃましましたよ  今回おじゃましましたのは 「あすか旅館」です! 先ずは内湯から失礼しますね  「ありゃ、貸し切りだっちゃね~、いや-申し訳ない 」内湯では2つの浴槽がありましてね、先ずは小さい湯舟から(#^.^#) 二人分くらいの大きさでしてね、タイルが剥がれコンクリ-トがむき出しになってます!  んでもコノザラザラな浴槽に、スベスベな温泉がいい感じだね  チト熱めかなと思いましたが、慣れてくるとコレがいやんばいなのね  そうそう、もう一つは 「ヒノキ風呂」ですね! 入れ替えしたばかりなのか湯量が少なすぎないか?あと少しヌルメのような?? はは-ん理由はこれね、んでも他のシトは 「むっている」って解るのかな~?(← 漏れているの意味です!) さて、 露天風呂もありますので、ご主人に鍵開けてもらいましたよ! 入口から脱衣所へ、仕切りをかえして 露天風呂へ向かいます!   当然貸し切りですが、渡り廊下等仕切りが低いので外からズら見えかもね(笑) 露天は意外と大きくて手作り感が感じられます!   当然かけ流しでしてね、誰も入っていなかったせいか熱めの感じかな? んでも、コレは気持ちいいね~、内湯同様スッキリスベスベな感じでしてね、解放感がまたいいのさ~♪ 時間を忘れてノンビリ浸かりましたよ~  あい、機会がりましたら是非にでもお試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字星沼68-1追記 ①コチラにおじゃましましたのは随分前なので、 むっている浴槽は直っているかもしれません('◇')ゞ ②コチラの温泉は飲めるということで、ちょっとだけ頂いてみましたよ!  「ぬぬ~、、美味しくない(*_*;」(そりゃそうですね。。  ) んでも体にとても良いという事で、ポリタンクで大量に購入している人達が多いようですよ-(#^.^#)
あい、オイラの聖地 「鳴子温泉郷」なのね! 今回おじゃましたのは中山平にございます 「やすらぎ荘」です  なんでも船舶の保養施設みたいですが、一般のシトも利用出来るのね  北側には人気の公衆浴場「しんとろの湯」がゲキ混みですが、あと数百円でコチラが利用出来るのさ!  さて、早速溫泉に浸りますのね  あい、内湯で-す!モクモクで前がよく見えませんが、灰褐色な溫泉が掛け流しだぞ! 「あい、メイロ-ック  」 ありゃ~ん、この肌にまとわる感じが良いんだよね  続いては 「露天風呂」だよ  お-、こっっちゃもドバドバ掛け流されてますのね、ヤッパ雪見は露天だね! んでは、オイラも写真に残しましょう♪ 「ええわ~  、なぬ?オイラの足は要らないのけ??」 そうなのけ。。(>_<) そうそう、折角なんで「雪だるま」添えて見ましたよ  あい、今回も凄く癒やされましたね、機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:鳴子から新庄方面へ、中山平温泉「しんとろ」の手前だよ あい、今宵もあと3日に迫った「JOURNEY」だよ♪ オイラも双眼鏡買おうかな
鳴子温泉郷におじゃましましたよ-!  中山平溫泉なんですけどね。。  あい、おじゃましましたのは 「仙庄館」です  こん日の宴会を抜け出したオイラは早速 露天風呂へ、、! ありゃ?雰囲気はあるけど、サブイし暗すぎなんで朝方又来るぜぃ~  したっけ大浴場も貸し切り御礼だぞ  (やっぱ、溫泉の宴会時間は絶対良いわね!) その後拉致られたオイラは館内で「〆ら-?」 う~ん、、何で旅館・ホテルのラ-メンは、高いのに美味しくないんだろう? 明朝、寒さで目覚めたよ! ありゃりゃ!雪じゃ!!  急いで「 露天風呂」移動なん♪ 内湯と違い無色透明な感じでしてね、肌触りは変わりませんが風情ある光景に癒やされるってば~    流石、鳴子温泉郷! 機会がありましたら是非お試し下さいませ~(^_^)v
中山平にございます、とある溫泉に突撃しましたよ  実は2件ほどふられましてね、こちらは初訪問となります。。  あい、お世辞にもキレイとは言えませんが、、これって営業してるのかな? オイラ 「溫泉入れますか-?」オッチャン 「あい、400円/人ね!!」
そんなんで、奥へズズ-て案内されましたよ  オッチャン 「家は掛け流し源泉だから、上の方熱いから良くマゼマゼすれば、いやんばいになるよ 」恐る恐るガラガラ~♪ おっ!浴槽は想像より大きくて、とにかく湯気がモクモクなん  「ありゃりゃ、盗撮出来ないじゃん 」(犯罪者か-!) あい、アメニティーは一切ございませんが、ケロリンの桶が良いよね(笑)   湯船に手をかざしましたら、、 「あちゃ~!」お世辞抜きに猛烈な熱さです!とっさに水道と思いましたが、「源泉掛け流し」であれば勿体ない。。 ケロリンで思いっきりマゼマゼしましたら、、、ヌルヌル感に驚きでしたよ 「ありゃりゃ!なんだコレ!」
近場の「ウナギの湯」や「しんとろの湯」のトロトロも凄いですが。。。。。。絶句です  換気扇とかないんで、窓開けて空気の入れ換えしましたが無理みたい。。   ダクトを覗くと、車窓の世界へようこそ  少なげながら源泉掛け流しでしたぞ! すげ-な-この溫泉!想像以上に、スベスベでしたよ  あい、機会がありましたら、是非探してみて下さいな(^_^)v 追記:成分表にはPH9.8だって!強アルカリのメタケイ酸も高いね-! あと、可愛いニャンコ3匹に癒やされましたよ  帰りに購入した「溫泉玉子」がメチャ美味しかったのは、ココだけの秘密なん
| HOME |
次ページ ≫
|