あい、今年もよろしくお願いしますのね! 年明けの元朝参りは地元の 「八重垣神社」でしたよ  通称 「おでんのさん」からノンビリお正月だぞ  早いもんで、休みも終わりのけー、、なしてコンなに休みって早いんだろうね  年末の「御用納め」は奮発して 「カニちらし」でした(普段は食べないよ!) してして、御用始めは懲りずに 「カニピラフ」(メッサ高いよ!) なるほど~、、 カニ尽くしで挑みましたが、あまし カニが好きじゃない事気づきました~  あい、年末恒例の現実逃避ね  あのねー、何時も混雑な新幹線が、スカスカなのにはビックラ  (都会のシト達は自粛したんでしょうね!) あい、何時もの飲みながら、目的地到着ね!そんでお馴染みの青森ですよ  ありゃ、雪は全然少ないし、暖かい?凄く穏やかでしたね  早速、食材調達しなきゃ。。そうそう、今回は自炊の湯治なり~( `ー´)ノ ➡長いので 「酸ヶ湯温泉へ」に続きまする
スポンサーサイト
あい、早いもんで今年もわずかになりました!年末にかけて全然更新出来ませんでしたが、何とか年末は休めそうーです(/ω\) んでは恒例の 「今年振り返る~の巻~♪」今年はコロナ云々で大変でしたね、大好きな音楽(ライブ)ゼロでした。。  来年こそは皆でワイワイしたいね♪ スローライフ?常に引きこもりだったので紅葉くらいかな?(いつもの 鳴子郷 ) 相変わらずの光景だね!ノンビリ癒されましたよ  猫( ぺぺ)だね  体調は万全でありませんがノホホ~ンとしていますよ  ラーメン、年末はほとんど食べられず。。  12月なんか1回だけぞ、、、相変わらず 「幸楽苑」が一番多いのは秘密なん。。  美味しいもん、冒険ね!今年の一押しは 「母ちゃんごはん!」 何食べても美味しいんだよねー!(ご飯食べるのヘタッピなオイラですが、コチラだけは何時も完食  ) 温泉だね~、やっぱ整地 「鳴子温泉郷」が一番多いかな? 何処も素晴らしいけど、一度泊まってみたいのは 「阿部旅館」さんっだよねー  あのねー、、実はこの1年県外に出ていませんでした。。  あい、来年はもっと良い年でありますよう~に!そんでは皆さま、良い年を~( `ー´)ノ
あい、久々に鉄男君ね! 「快速湯けむり号」? 紅葉目当てで、快速列車乗りましたよ!    前までは 「リゾートみのり」があったので良かったね~(/ω\)   快速なのであっという間に「 鳴子温泉」~の「 中山平」までの徐行運転! トンネル抜けるとアリャ~、癒されますねる~♪ 「 中山平温泉駅」からは10分くらい???歩いてみようって思いましたら結構遠いのだ  テクテク歩いたら 「鳴子郷」だよ  せっかくなので遊歩道もテクテク、、(#^.^#) そうそう下から見る「鳴子郷」もいいけど、やっぱし午前中がいいよね  あっ、天空のみなさん、「コンニチわ~  」 どら、最寄りの駅までバスで帰りましょーか、って思いましたら「えッ、70~90分後」(直前に出発したみたい。。) わ~んのバッカ~ン、、歩いたほうが早いじゃね  幸い下りでしたので良かったけど、ほぼ一時間歩き続けましたよ! (おぇ~ってなりましたよ!) あい「鳴子郷」は、まだ見ごろですので機会がありましたら是非~( `ー´)ノ 追記:①撮影はヤッパ午前中がお勧め!(早朝だね!) ②交通の便が悪すぎ!交通機関使うなら時刻表確認は必須!!(👈お前が言うなー!)
世の中コロナ云々でイヤになるよねー、当然オイラも ステイホーム (普段なら夏場の バーべキューとか、ワイワイしていたのにね。。!) あい、実は我が家でも 芝が植えていたのですが、思わぬ害虫に遣られました~  上の状態が、あっという間に下記のとおり  コノ穴の数だけ幼虫が 芝の根を食べているようです。。(1,000はあるよね  ) 専門家に伺ったら、やり直しても周辺の害虫に又絶対やられますよってね! 「マジか~ 」泣く泣く天然 芝諦めましてね「 人工芝」へ転換することにしました  先ずは遣られた 芝は、悲しいけど協力除草剤でゴメンナサイ(/ω\) (それでも生き残った害虫は強力なヤツで滅殺!!!) 周囲にはレンガ必要だよね、、水平器使って、隙間に「珪砂」設置完了!真夏の作業でした。。(;´д`) 「オウェ~」ってなりますたー  ありゃ?枯れた 芝撤去したら土が足りないぞ!補給程度の川砂投入しましたが結構使いました(104袋!)  そうそう、中央はテーブル置くので勾配付けなきゃ、、更に川砂投~入~ (*_*)   もうー、大工さんと左官屋さんになった感じだよ、とにかく水はけ考えて勾配重視!(5パーセント位かな?)  そうそう、コチラの周りもタイルは必要!腐食防止もも兼ねて高級な防草シートだね    当然周りも防草シート敷き詰めましてね、 「さよなら害虫ども!雑草諸君」   中央にはテーブルとイス置くから、ウッドパネル準備してましたね  そいと高級な 「人口芝」ですので失敗はNG!安い防草シートで形取りしながら敷き詰めましたよ! 「あい出けたー!」ピンの仮止めと周囲を強力な接着剤で固定しましたよ  さて、いつでも バーベキュー出来るよ♪ もう、シーズンは終わっちゃいましたがね、機会がありましたら バーべキューにでもお越しくださいな( `ー´)ノ 住所:おでんのさんッ家
平成20年にデビューした 「みのり」が6月いっぱいで引退するそーです  (なのにコロナ影響で、今月いっぱい運休???もう乗れないの?) 仙台~ 新庄間をむすぶリゾ-ト列車でしてね、沢山お世話になりましたのね♪ (前面の金色Vは 「伊達政宗」イメージだって!) 何と言っても温泉と 紅葉を楽しめるリゾート列車でした(#^^#) 車両はキハ48系ディーゼル(改)なのでナルナル~、、落ち葉で登れないとかありましたしね、頑張ったって言えばそうかも知れません  コチラは乗車券に加え、特急券500円で、どこまでも続くよ~なので色んな温泉回りましたね  大きな車窓にリクライニングシート!(風景見ながらの 乗り鉄なオイラは大好きでした  ) コチラは10周年時かな、下は 「パノラマスペース」です!全面座れば運転する気分になれる美味しい所  下は 「イベントブース」です!周りの視線が無ければゴロゴロしていたいです。。  宮城のユルキャラ 「むすび丸」です、奥のコケシは駅員さんがモデルかな、  そうそう、何と言っても車内販売ありましてね、冷え冷えの「タカラ」とかー、沢山頂きましたね  なので時には終点 「新庄」まで、、乗り過ごした事は秘密だぞー!(それは1回だけね。。  )  「瀬見温泉」も行きました~、義経だね~(#^.^#) 何だかんだで一番お世話になったのは、 「鳴子温泉」でしょ! 身近な硫黄泉!温泉好きなオイラの整地(/ω\) そうそう 「なるこちゃん」、いつも出迎えてくれてありがとうないん 「鳴子御殿湯駅」東鳴子だね、数ある名湯の湯が隠れてるのはコチラだね  6月いっぱいで引退らしいけど、別途、最後のセレモニーはあるでしょーか  コチラは春仕様だね、「みのり」の魅力は季節に関係ありませんぞ♪ んでも、本物の鉄男君が陣取るので、多分オイラは乗れないな(/ω\) 毎回思うんだけど、「みのり」も 紅葉以外はスカスカでした!引退と言うと群がる輩がね! (そんな、イベント感覚じゃなくて普段から満員御礼なら、別の幕引きもあったかもね  ) オイラ最後は乗れませんが、 「リゾートみのり!」ありがとうな~い( `ー´)ノ
あい、未だにコロナ自粛ちうなので、、今宵は 横浜の思い出かな  そうそう、オイラも自粛してるけど、おかしいなー、なんでかな?(要請だけど他県跨いでいる人いるよねー  )   そうそう 「カップヌードルミュージアム」におじゃましましたよ  数ある「インスタントラーの麺」のメーカーありますが、 「日清」が一番好きかもです    本当は自作の「カップラファクトリー」おじゃましたかったけどね、子供たちに悪いし~。。  そんな訳で歴史とか今回も探索しましょうね、始まりは 「チキンラーメン」なのさ! NHKの連ドラで一気に有名になりましたが、 「安藤ももふく」さんは個人的にも凄く偉人だと思います!    改めて並べられると、凄いよね~、どれも一回は食べたもんばっかしじゃねーか   あーッ、「ラ王」ね、ノンフライの始まりはコレでしたかね、、   「UFO」だね、 「濃ゆいソース」がヤバいです! (んでも東北人なので、「ペヤング」も大好きなのはヒミツ。。  ) カッペロと言えば、 「日清カップヌードル!」(もうコレでしょう、、未だにこんシリーズ超える カッペロに出会えていません  ) 凄いよねー、色んな カッペロ食べましたが、悩んでもコチラってのが多い気がしまする~(#^.^#) 最上階には 「世界のラーメン」がありますので、今回も又食べて見る? 元祖だね~、、 「チキンラーメン」 お好みのトッピングをチョイスできますのね! ぬぬ~、冒険好きだけど、キムチでチョイス  あい、想定どうりです、乾麺でコノ領域はスゲーやね 他にも「タイ」で人気の 「トムヤムクン」の ラーメンとか冒険してみる? ありゃりゃ、すっ~ぱっ!!! (激辛いとは思わないかな?元々辛いの好きだしねー  ) 悪くはないけど日本の ラーメンが一番美味しいです  次回は中華街で、美味しいもんとか冒険してみたいですね  因みに、オイラ的 「日清組み合わせをばー、チョイッす♪」
あい、第1位は、、、、 「チリトマト味」+「チーズ」 そうそう、熱々の段階でね 「とろけるチーズダおん」♪ さて、今宵の曲かな?チキンがらみで???あっ!、たまにはコンなのもいかがでしょうか? 20年か~、ライブみたいな~
あい、今年もこの季節になりましたね~、、  臨時運行の 「風っこストーブ号」だね  「かっけ~ 」鳴子方面には2両の 「トロッコ風電車」、そいと、イッチャン後ろに 「みのり仕様」のイベント列車があって、3両編成です    二両目にあります 「ダルマストーブ」ね、屋根ぶち抜いて煙突からモクモク~  オイラはお一人様なので、ボッチはイベント列車でノンビリなんです    (指定席持ってるシトはイベント車両が解放されまする!!)  おっ、彼は噂に聞く 「音声マニア」な鉄男君だな、オイラは「 リゾート列車の乗り鉄」だぞ! やっぱ、 みのり仕様は広々でいいよね、窓も大きいので大好きです    そうそう、今回も、焼く気マンマンだよわ、小皿にアルミホイルも持参しましたよ  先ずは 「乾きモン」シリーズなのだ  おっ、ミカンって焼くと旨いのけ?取り合えず焼いてるのって思っていたら、、? 「あっれれ、今年の火力凄いぞー、半端ねー 」
  油断してると黒焦げになっちゃうかもって、アッチャチャ~  (親切な駅員さんから、小さなトングお借りしました!) 古川の停車では、時間に余裕あるので周りを徘徊ね、、次は岩出山だね  追加で、お酒購入したし2回戦行って見ようか?(実は、秘密兵器準備してきたぞ~♪) ジャジャー、、 「粗びきソーセジ」+「笹かま」なん!(火力が弱かろうってー事で下処理済  ) 「ぬぬ~、ジーッ、バチバチ、、ジュンわー!!」時間にして20秒足らずかえ、バチバチ燃え上がっちゃうってばー、やば、、あッ  猫ちゃん小皿移して食べまひょって、、 アチャチャ~、忘れてました、、   オイラ、猫舌なんだー( ;∀;) 作戦的には大成功、んでも、チトだけ「焼けど」しちゃったのはヒミツだどー  「笹かま」は良い塩梅に焼けたね、串でグサッてさして美味しく頬張りましたぞ 「電車の旅を満喫~ 」そんでね、いつの間にか寝てもうた。。あれれ「聖地」ご到着、、早速 「なる子ちゃん」がお待ちかねなり~  そいと、今回「風っこ」に乗車した方にはもれなく「粗品」~「お汁粉」がふるまわれてました  (あらら、お汁粉はゴメンナサイ(;´д`)) 折り返しまで時間あるので、鳴子で「ランチ」と「 温泉」して、帰りも 「ストーブ列車」だね  思いっきり弾丸でしたが、終始ノンビリ癒されましたよ  あい、機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ (火力強すぎて、燃えちまた 裂きイカも香ばしくて美味しい。。  ) 追記:昨年の火力の弱さに見くびっていましたが、今回の火力なら、「お餅」も焼けたかもしれないね! なるほど、次は調子に乗って「ピザ」焼くかな、、んなバッカなーン 
あい、長ら~く続いた 「年末逃避行」はお終いになりますー(/ω\) 最終日は大みそからしく猛吹雪でした、、帰りたくないけど仙台帰ります。。  んの前に、 「新幹線青森駅」でお土産物色なのね  そうそう、コチラには100円で試飲できる自販機ありましてね、右から左へ~の左から右へ~又左。。♪ 飲み口良いのでグイグイ行っちゃいましたー (これが、後程大変な事に!!)流石に、大みそかのの上り方面は少ないね、盛岡まで来ましたらまさかの遅延。。なんだよ!!  したら、、 いんや~、「仙台」下車のオイラですが、たった、一駅乗り越しちゃいました、、ぁはっはは~。。 (次の停車は、「大宮」ですが何か問題でも?)2時間で帰れる仙台に、5時間かけて戻ってきましたのは「ヒミツ」だぞ  さて、令和元年度の逃避行まとめます!開き直りは早いんです  ① 「みなと食堂」八戸って言ったらコチラの 「ヒラメ漬け丼」は外せません♪ ② 「谷地温泉」だね、日本三秘湯と言われるのは伊達じゃないぞ! ③野生の 「テン」に逢えましたよ!凄く良いお宿!またお世話になりますね  ④ラーメン工場!そう、人気の 「のすけ」さん♪(人気な訳だ!!) ⑤ 「サバの駅」飛び込みだけど嬉しいお店に出会えたね!(鯖づくし)なり~  ⑥人気の 「くどうらーめん」えっ、まさかの移転でしたが、以前と変わらぬ美味しさにご機嫌  〆は⑦、⑧のお馴染み 「酸ヶ湯温泉」でしょ、今回もノンビリ癒されましたよ   混浴温泉は、NGなので拝借でした~( `ー´)ノ あい、改めまして、 「本年もどうぞよろしくお願いますのね~(#^^#)」 あい、 よろしくだぞ~ ※そいと、コチラで紹介しなかった記事等ね、合間みて紹介したりしまする~♪
追記:コチラは地域限定かな?右手は絶対怪しい~    左手は何となく得解るけど、みぎての 2つは絶対冒険かも! 「マーボ」頂きましたが、サラサラなトロミのないヤツです!お察し頂きますように
「みろく横丁」からの続きです! 八戸を後にしたオイラは 「青森」へ向かいますよ    2日間過ごしたので、なんか寂しい気持ちもありまする。。  そんで、駅では見たことない電車が沢山なのね!   リゾ-トあすなろあね、IGRは盛岡まで向かうそ-な(遠いね!)    他にも知らない電車がいっぱいなのね、乗車して知らない土地へ逃亡するか?  いやいや、目的地行かなきゃ、最終日はお馴染みの 「酸ヶ湯温泉」行くよ  実は先日お世話になった谷地温泉からは凄く近いのですが、冬期間通行止めなのでグルっと遠回りしなきゃいけないのでした。。 そうそう、夏場ならバスで30分くらいが、冬場だと下記の通りです(/ω\)「谷地温泉」→送迎で1:30分→「八戸」→青い森鉄道で90分→「青森」→送迎で1:00分~「酸ヶ湯」 ※待ち時間等ありますので、5時間かかる事に。。なんて贅沢な時間の使い方でしょう~  あいや、疲れちまったよ(/ω\) そんな贅沢な時間をかけて 「青森」到着です! 天気いいね~、、2年ぶりでしょうか  温泉への送迎まで時間ありますので、先ずは「ランチ」を頂きますのね! 長いので→ 「青森でランチ♪」へ続きます!
この度、台風や大雨で被災にあわれた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます(=_=)さて、おいらもようやく休みとなり、現実逃避的な「 紅葉」に出かけましたね  あい、前日の急な予約でしたので、「リゾート みのり」は完売でしてね連結する「風っこ」に乗り込みましたよ!    コチラはトロッコ風のお見合い席なんで、一人のオイラはストーブ、トイレ前のフリースペース、げっとん♪   んでも、こちらは椅子が固いので、(松島)~は、 みのりの「フリースペース」に避難しましたよ  通常乗り換えとかで3時間かかるけど、リゾート(500円)で半時間で温泉郷到着ね! あっという間に「鳴子温泉」着だけど、このまま「中山平温泉」まで行くのね  (コン時期だけは、トンネル抜けると徐行運転、普段見れない 鳴子郷が真下から望めます) あいや~  「中山温泉駅」~はバスで移動だよ!到着しますと、ビックラな人だらけ!折角なので下まで降りて見る? (※この段階で5本ほど酔い止め飲んでますので、足元ヤバいかな~  )  大自然の奏でる光景は何にもかないませんね  すんげーわ~、、上層の皆さんこんにちは~    あい、今年も絶景の 紅葉に癒されましたよ、来週頃までは見ごろかな? あい、機会がありましたら、是非お尋ねくださいな( `ー´)ノ そうそう、当然帰りも「リゾ-ト列車」ね、タカラ飲みながらノンビリ帰宅しました  (オラはね!!!) 追記:今回の 紅葉で一番ビックラした事は下記のとおりなん! ①意外な人に会いました!(オイラの母親です)友達と遊び来てたようです! ②しかも、この日は鳴子温泉(宿泊)なんだと  (一緒に住んでるんだから先に言ってよ。。  )
| HOME |
次ページ ≫
|