「ばんげ編」の続きだよ! 早々寝ちゃったので、サブくて夜中目覚めましたよ  (ク-ルダウンのつもりで、チト窓開けて寝てました~笑) モクモク~、、夜中なんで、当然のごとく独り占めなのね  泳げるくらい広いので気持ちいいわ~♪(泳いだのは秘密だど-  ) そういえば、コチラにも 露天風呂あるんだよね! 「たる風呂」で-す   小さめだけど、注がれる源泉と小雪が舞った風が気持ちいいです  そうそう、地下の方にいどうして 「御湯殿」も楽しまなきゃ  そうそう、お目当て 250年の時を刻む、「総ヒバ作り」なのね! 当然コチラも源泉掛け流しでしてね、床から壁まで全て ヒバに包まれてます! 奥は源泉でアッチ-んだけど、手前は仕切りの下に穴があるので、温めな作りとなってるよ  気持ちええわ~、ノンビリと癒されましたよ、温まりましたので、又お休みなのね! あい、おはよう朝食なん  元気な源は朝食だよね、ご飯のお伴がいっぱいだぞ-    そうそう、「ホタテ貝焼き味噌」は丁寧にマゼマゼしましてね、美味しくできましたよ  お世話になりました!料理も温泉も素晴らしい旅館でしたよ    機会がありましたら、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:青森県青森市浅虫温泉字山下236 「本陣の宿 柳の湯」
さて、次は青森行くど~
スポンサーサイト
檜風呂~の続きです! ばんげの時間なり~、、大広間かと思いきや部屋食のようです  じゃ-ん!流石 浅虫、いつも豪華ですよね  普通のシトはお酒の後にご飯らしいですが、そんなんフライングしてるので何時でもどうぞ(笑) なので先に「ご飯」と「お味噌汁」だっちゃ    共演の小鉢さんも美味しかったよ!  茶碗蒸しは先に銀杏撤去がオイラ流~  流石魚処、刺身も新鮮んで良いよね~♪   あっ、何気に大好きなのはメカブじゃね!ネバネバ大好き  そいと、カニさんだね、オイラ黙るよわ-(今年も一人だけどね。。)  そうそう、陶板焼きの豚バラも美味しいです  鍋物はウニでした!フワフワなのはメレンゲのようです! 生ウニは苦手だけど、蒸したり煮たりすると大好物に変身だね~  さて、〆はフル-ツなんですが、普段食べないんだ-  甘ったるくてダメ-ってイメ-ジだったのに、食べたら、あら美味しいのね  これからはフル-ツも食べる事にしましたよ、、次はスイ-ツって言う甘いもの挑戦してみますね(笑) あのね、満腹なん。。もう食べられません。。早々就寝なのねん( `ー´)ノ 御湯殿に続きます!
八戸を後にしたオイラは 「浅虫温泉」に向かいましたのね  今回お世話になりました 「本陣の宿 柳の湯」さんです  コチラは数ある温泉街の中でも由緒ある源泉 掛け流しの温泉なんだ♪   オイラの部屋は和室8畳で、中庭が眺められる部屋でした  あい、夕食まで時間あるし温泉に浸かりましょうか! おっと、時間帯で変わるらしいですが、大浴場が貸し切りだよ  うわ~、モクモクだね、んでも 「貸し切りの神様、いつもありがとう(#^^#)」
 贅沢だね!泉質もいいし、広いわ~マジで泳げますっけね  おや?外には 露天風呂もあるのけ?? スイマセンね-、コチラの檜露天もオイラ独り占めなのさ~  露天だけあって、首から上はサブイけど解放感あって気持ちいいね~♪ さて、暗くなるまで浸りましたので、晩御飯に備え何時ものアレを頂きましょう~   なぬ?違うのけ??? 長いのでご馳走は後ほど~( `ー´)ノ ばんげ編に続きます!
「椿館~芸術だっちゃ」の続きだよ!遅めの晩げ頂きますのね! 大会場で食事と思いきや、それぞれ個室に別れていましてね、オイラみたいな引きこもりさんとか、訳ありの2人にお誂え向きなんです。。  さて、ご馳走はコチラね!ありゃ、食べきれないんじゃないか? ここでも仲居さんが親切にして下さいましてね、折角なので「田酒」頂きましたよ! 調子に乗って、3本ガブ飲みしたのはココだけの秘密  なんだか、豪勢だな-、、オイラなんて食堂のご馳走で満足なんですって  え-、、又アワビ~、、いつも食べてるのに飽きちゃったよ!(言ってみたかっただけ~) ッヲ!蟹さんだね-、オイラ黙っちゃうぞ!(どう-せ、一人です。。) 肉が本当美味しくってね、泳がせてましたよ!  あいや~、、「サスガ浅虫温泉!」  「父さん、、オイラもう食べれないよ  」 満腹です!もう、何もしたくありません、、寝たいです<(_ _)>  9時頃早々就寝<(_ _)> 「朝~!元気な源は朝食から!!」 暴飲食なんで、サラリと頂きますのね  したっけ、美味しいもんだから、全部食べちゃったぞ  今回の「イガメンチ」は焼きで!!、、貝味噌焼きの柳川風で食欲旺盛だぞ! あい、本当に癒やされましたよ! 機会がありましたら是非、お試し下さいな(*^_^*) 最近ほったらかしの宿が多いので、このご馳走と溫泉、親切丁寧な接客に感動しましたよ(*^_^*) 本当にありがとうございました
「 弘前ぶらり」の続きです! 浅虫温泉にございます、 「椿旅館」におじゃましましたよ♪ ありゃりゃ、熱烈歓迎? 何かお祭りみたいだね~  仲居さんに案内されますと、、一人で広々、申し訳ないね-  そう、なんでもコチラは、 「棟方志功ゆかりの宿」なんですってね  館内を散策しますと、あちらコチラに「偉大な芸術」が展示されてましたよ! 「そうそう、男は芸術を楽しむ余裕が大事だぞ- 」
ウムムッ!なるなる~  ヤッャッ!は-ん、、そうですか  ほほ-っ、これはこれは、、 「。。。ん~、、見たことあるけど、何が凄いかサッパリわからん 」あいや、芸術は永久無縁なので、やっぱ温泉で癒されましょうぜ-  んでも盗撮はNGじゃよ!(HPの画像を拝借しました)<(_ _)> 内湯の大浴場は、とにかく 熱・熱湯いです!(飯坂温泉並?) んでも無色透明な源泉が、かけ流しらしいですぞ  寝湯なんかもありますが、こっちは温めでいやんばいな~  そうそう、露天風呂ね!丁度雪がチラついてまして風情があってよろしいかな? 外にもかかわらず、コチラも熱湯なのね、露天は多分循環してるのと思えます。。  さて、サッパリしたところで食事前に晩酌としましょう~  カンチュウハイは事前に調達♪ あいや-、いやんばいに酔ってきたので食事会場に向かうのね! 長いので、続きまする。。<(_ _)>
あい、年末訪れました、もう一つの温泉ね!  おじゃましましたのは 「浅虫温泉」です! お世話になったのは 「南部屋」さんでしてね、最上階の眺めを独り占め  本当は夕暮れ時訪ねまして、優雅に楽しむ予定が暗くなっってまいました(^^;) 部屋は10畳の広々な感じで、一人なのにもったいないね~。。 あい、早速夕食会場へ移動ですが目茶豪華です    カニさんとホタテ焼き~、、沢山の小鉢に、茶碗蒸しやお刺身など~(^_-)   熱々なブリの鍋物~、、とアサリご飯に白子汁(^_-) 食べきれないほどモリモリでしたが、美味しく頂きましたよ  おっと、ノンビリ出来んのじゃよ!なんでも姉妹店で 「津軽三味線の生演奏」があるそうなんで、下駄履いて4軒隣の 「海扇閣」に移動なん!   2Fのベスポジ・ゲットン  「遠藤昌宏」さんです!なんでも全国でも有名な凄い弾き手さんなんだね! 30分ほどの演奏でしたが、オイラすっかり魂奪われちまったよ~  そうそう、せっかくなんで、 「海扇閣」さんの温泉も入っていきましょう! 無色透明な単純泉ですが、広くて明るいね~! 露天の方は サブ~の一言  宿に戻りマッタリしましたが、台風並みの強風が窓にビュ-ビュ-共鳴してました。。 寝不足のような感じで、朝食です! 温泉は、、(^_-)ですが食べ物は最高だね~  ・・・・んでも、有名なせんべい汁?これはもういいです(^^;) せっかくなんで、 「南部屋」さんの温泉も紹介! 泉質は同じですが、大理石の豪華な感じ! 機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:青森県青森市浅虫蛍35追記:オ-シャンビュ-の予定が大荒れでした。。宿を出る頃には猛吹雪でガチガチの上に前が見えませんでした~(T_T) オイラが悪いのか?ついてないぜバカ~
| HOME |
|