「百沢溫泉(のんびり♪)」の続きで、スイマセン<(_ _)>
あい、「元気の源は朝から~」、、だけど眠いのでサラッとね

家庭的で美味しい~、、んでも寝不足なんで朝風呂いってみる?
階段上ったり、細い通路抜けて又下がるみたいな!(下り階段は急で幅がないのね

)


バリアフリ-に改修してても、温泉だけは休館のままなのようです!
コチラが内湯の温泉になります

あい、湯気が凄いね-、
盗撮にとっては最悪なん(笑)
ここはセオリ-通りにカメラどぼんのピッピてしましたら、幾らか視界が開けましたよ!
泉質は緑かかった、鉄分の濃ゆい感じでして温めなんで何時までも浸かることがOKだよ!
圧巻はこの豊富な湯量!ドバドバ-って源泉かけ流しではあまし見たことありません。。
肌当たりも良いモンだから、思わず長湯しちゃいましたよ

外に出てみると、
岩木山神社の鳥居が神々しく照らされていましたが、後方の岩木山は残念(>_<)
そうそう、年末年始のテキ屋さんが広場の除雪作業をしてたんだね!
(ご苦労様です!、、おかげでオイラ寝不足ZZZ。。)
出発まで時間ありましたので、
岩木山神社にもお参りしましたよ



長-い参道を抜けますと朱色の「楼門」!雪深い斜面なんで転ばないようにね!
コチラが「拝殿」です!
流石、国重要文化財ですのね、立派な佇まいに感動しちゃいました

さて、バスが来たようなので弘前に戻りますよ。。
「弘前ブラリ」しますのね。。<(_ _)>
スポンサーサイト
「吹雪の青森」~の続きです<(_ _)>
ありゃ、特急なのに雪の影響で遅れましたよ

んでも、バスは遅れなく出発してました~(>_<)
待つのは慣れてないけど、ま~いいじゃん

後続バスで40分ほど揺られ~の、「岩木山神社前」で下車しましたら、暗いし寒いし吹雪で方向解らん。。

あい、遭難だけは回避しましたけどね-(苦笑)
さて、おじゃましましたのは
百沢温泉郷にあります
「富士見荘」さんです


で
建物はリニュ-アルしてて、開放感あり-の良い感じ!!(写真は明朝に撮影したものです

)
二階まで吹き抜けロビ-に、木の香りが漂う空間が素敵ナン!
部屋に案内されると、8畳の和室を独り占め-! 目の前には「岩木山神社」と「岩木山」が見えるらしいが、夜ナンで

早速サブ-なので温泉にサッサ-と浸かったところで、早速
ばんげ飯にしましょう~

先ずはヤッパお刺身から頂きますのね!
天ぷらも熱々で美味しかったよ-!
鮎だろうか?甘いタレがなければ良かったね、、

山と海の幸に囲まれて満足なのね-

あい、その後はTV見たり温泉入ったりして早々就寝ZZZ。。。
、、、
がっ、目の前が幹線道路なんで、除雪車の往来で気になって眠れませんぞ。。
夜明け前~朝方には除雪車が増えていましてね、旅館の前で突貫工事でもしてる見たい。。
(黄色いランプ、、、ガリガリ-、バックのピ-ピ-ピ-ガリガリ~、ブォ-ン、ブゥン
)
寝れん。。長いので「百沢温泉(温泉編)」に続きます。。<(_ _)>