今日は仙台市国分町にございます 「真々亭」を紹介しましょ。 こちらは、今年の10月初めにオ-プンした新店でありまして、鯛のアラを使ったラ-メンを提供してくれるということで、宿題店となってました。 店内に入った瞬間に、ただよう出汁の香りがたまりませんのね! 本日の一杯は、こちら 「鯛ラ-メン(醤油)」600円オ-プン価格 鯛出汁の香りが、鼻をくすぐり、更に食欲をそそられます(*^_^*) ス-プを一口戴くと、上品な鍋物のス-プてな感じ!美味し-です! 麺は中細の若干ねじれのある中華麺。ス-プに良く絡んで美味しいですよ- ラ-メンには珍しい煮込み豆腐がトッピングされていました。 このス-プには、ありだと思います。 他の具材は、もも肉チャ-シュ-に岩のり、ざく切りのネギ。どれもこのラ-メンを良く引き立ておりました。 セットメニュ-もございまして、丼物がついて大変お得となっております。 最後まで、美味しく戴きました。 個人的な希望ですが、この出汁で是非「塩ラ-メン」を食べてみたいです(^^)/ そ-いえば、10歳くらいのかわいい店員さん(娘さん?)が店内でお手伝いをしていました。 ほほえましい光景に癒されちゃいましたよ! また、お邪魔させていただきま-す(^^)/ 住所:宮城県仙台市青葉区国分町3-10-17
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昨日は、ライブ開けで体がバラバラなん! こんな日は癒しを求め旅立たねば!(プチ旅行ね!) ほんで、 「鳴子峡」にやってきましたよ。 紅葉で有名な観光地ですが、もちろん温泉でも有名です! 綺麗に整備された遊歩道を散策し、大自然の壮大さに感激です! 所々で敷き詰められた落ち葉の絨緞がとっても良い感じなのね。 んでも、まだ見頃じゃね-のかな-(^^;) 青い葉や黄色い葉も結構見受けられます。 でも、これはこれでとっても綺麗ですね(*^_^*) あいにく、小雨がパラついておりましたので、太陽に栄えれば更に癒された光景を見ることが出来たでしょうか、ちょっと残念です。 川の水が本当に澄んでいます。中ではイワナやニジマスが悠々と泳いでました。 (旨そ~って思ったのはオイラだけではないはずだ) 観音様がお出迎え、オイラもお賽銭を投げ手を合わせましたよ! 更に先に進もうすると、ここから先は「立ち入り禁止」なんだって(>_<) あ-どう見ても無理だね! あきらめて階段を上り帰路へ!したらこれが長くて急なのね。途中逆に下ってくるおね-さんに「すいません!後どのくらい下るんですか?」 「え-3分くらいでしょうか。ちなみに後どの位上ります?」 「数分ですね!」 「確かに数分でしたが、結構かかりましたよ!」 帰路の国道につくと小雨が止みお日様が出てきましたよ- すると太陽に栄えた素敵な光景が! そ-そ-!こんな赤い光景を期待していたのね(*^_^*) 癒やしに来たつもりが、なぜか足がパンパンですのね! 早く温泉で癒さねば(^_^;) ちなみに今週末が最高に見頃になる頃でしょうか。 住所:宮城県大崎市(鳴子温泉郷の近くです!)
- 関連記事
-
鳴子峡を出た後、国道を下がり帰路へ。 すると 「尿前の関」が見えてきました。 ん!何だろ-?国道脇にパ-キングもあるので、便所ですかね- 便所じゃないですよ!昔の関所跡があるみたい。 ちなみに、「しとまえのせき」って読むそうです。 ついでだから、行ってみましょ(^^)/ また、階段ですね-。でもこんな事ではへこたれませんぜ! なげ-階段を下り続けると奥の細道に到着です。 なんでも松尾芭蕉もこの地を訪れたようです。 なるごの湯より尿前の関にかゝりて、出羽の国に越んとす。此路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸として関をこす。(おくのほそ道) この道は旅人が滅多に通らない関所だったので番人にあやしまれ、しばらく足止めされ、ようやく渡ることが出来た難所だったそうです。 こちらが「尿前の関所」です。 1670年に設置された関所で、当時は領土の境目ってこともあり、厳重警備を行っていた関所のようです。 この地には義経伝説も残っておりまして、平氏との戦いで功績をあげながらも、兄頼朝に追われるはめになり、平泉に逃げる途中、川向かいの温泉(川渡温泉)へ弁慶が舟渡しを行い、しばし、この地で保養したとされております。 源義経はオイラが大好きな歴史上の人物です。 いつか、のんびりと義経を巡る旅をしてみたいですね(^^)/
- 関連記事
-
鳴子峡をさんざん歩き回り、腹も減ったので、 「巧味家」で昼食をとることにしました。 なんでも、味噌ラ-メンが自慢のお店のようです。 入店すると、まばらに混雑しておりまして、しばらくお待ち下さいとのこと。 待つこと20分ほどで座席に案内され、注文しましたが、中々出て来ません(>_<) 更に20分ほど待っても、音沙汰なし(-_-) しまいには後から来たお客さんラ-メン(大盛り)のお客さんが先に提供される始末。 ん-オイラは味噌ラ-メンだから、時間がかかるのかな-何が違うのだろう。 「あっつ!野菜か-今買い付けに行っちゃってるのかな(T_T)」 更に待つこと10分! え-!後から来たラ-メン(大盛り)のお客さんは既に会計を済ませていますよ-! 空腹なので、結構イライラしてきました。 忘れてるのかも知れないので、何か言ってやろうとしたら、ようやく提供されました(ホッ) 「鳴子味噌ラ-メン」(太麺)800円です。 なんでも、地元鳴子のこうじ味噌を使った当店の一番人気だそうです。 若干甘めに調理された味噌ス-プはコクがあって美味しいです。 大量の野菜が、オイラ行く手を阻みます。 太麺は、若干のび気味なのが気になりますが、喉コシも良く美味しいと思います。 途中で、一味を加え味に変化をつけますと、より食べやすいようです。 んでも、ここまで待たされると、何を食べても一緒では? 周りを見渡すと、やはり味噌ラ-メンを頼んだお客さんは提供に時間がかかったているようです。 ん-やはり、野菜を買い付けに行っていたのかな-(^^;) 帰り際、すれ違ったお客さんを見て、 「この方達も、食べ終わるのに一時間待つのね!」 心の中で囁いちゃいました。<(_ _)>
- 関連記事
-
鳴子峡を散策し、お腹も一杯になったにので、鳴子温泉郷で温泉と行きましょうか! 本日、お邪魔したのは、鳴子温泉にございます 「幸雲閣」です。 以前は鳴子ビュ-ホテルとして経営していましたが、2年ほど前から幸雲閣として、経営なさっております。 日帰り入浴は、通常は700円ですが、鳴子常連のオイラは湯巡りチケット3枚で入浴です! ロビ-を進み6F向かい上へがると、そこには極楽浄土がお出迎え! いざ、入ってみると意外とお客さんが少ないのね つまり、今回もほぼ貸し切りね- 大浴場は本当に広く、思わず泳ぎたくなっちゃいました。 ところがスゲ-熱いのね。 少しづつ慣らして入浴すれば正に極楽ですね-(*^_^*) 大量の源泉が、掛け流しとなっており所々に鳴子特有のくろい湯の花が舞っていて、本当に気持ちが良いです。 外には小さながらも露天風呂が展開します。 若干褐色の温泉は、少しぬるめですが、いつまでも入っていられそ-なん! 雪を見ながら浸かったら、さぞ気持ちが良いでしょうね! 雪が降る頃、また訪れてみようと思います。m(_ _)m
- 関連記事
-
宮城県の遠刈田温泉にやってきました(*^_^*) 「松川」にかかります、こけしの橋がお出迎え! 河川敷きの周りは、サイクリングコ-スとして整備されておりまして、この地を訪れた旅人が散策なんかするのかな- 河川に植栽されたツツジが見事に紅葉しています。 この色、オイラ大好きなん 本日お邪魔しました温泉は、松川沿いにございます 「バ-デン屋壮鳳」にやってきました。 値段も、ホテル系では、かなりお得な値段となっており500円で日帰り入浴を楽しむことが出来ます。 入館して、いざ浴場に向かうと、かなり混雑しているようす! でも、30分もすると、貸しきり状態になりました。 壁際には、およそ20名位楽に入れそ-な大浴場だね~ 中心にはジャグジ-風呂も展開します。 泉質はアルカリ性の塩化物泉で、少し琥珀色になっておりまして、肌あたりがとても良い感じですのね! 露天風呂もございまして、木漏れ日で日光浴を楽しみながら浸ってみました(^^)/ 外は、竹の塀で囲まれており、外まで見えないのが、ちょっと残念(-_-) それでも、この値段で、温泉に浸れるって事は、得した気分になりますし、時間を忘れてノンビリ過ごすのも悪くない。 (すっかり暇人です!) そんなんで、ノンビリしてたら小雨? んにゃ、間違いなく雪なん(*^_^*) ほえ-驚きすね-!この時期に雪を見るのは初めてです。 まもなく本格的な冬を迎えますが、(露天の温泉+雪景色)×癒される時間=幸せだね! オイラの方程式が完成です! ささやかながら、小さな幸せが訪れる季節もあとわずかと(笑) 雪が降る頃またきますね-(^_^)v
- 関連記事
-
昨日は、亘理町で一日現場でしたので、 「横浜ラ-メン龍味」にお邪魔しました。 この店の人気メニュ-といえば、「サンマ-メン」です。 これを求めて、はるばる遠くから訪れる人が沢山いらっしゃいます。 昼時だったので、当然並ぶ覚悟で挑みましたが、運良く並ばずにすんなり着席出来ました ほんで注文したのは当然 「サンマ-メン」700円です! 熱々の野菜あんかけが、器をおおいますの! やばいね-オイラ猫舌なんだよな-(-_-) メンは細めのストレ-ト麺!意外と延びにくい麺となっています。 この麺が塩味の餡とよく絡んで美味しいのよ! んでも猫舌のオイラは大変なことになっておりますぜ! 一緒の同僚は既に食べ終わっているのですが、未だ格闘してます。 口の中は大やけど!唇はたらこ状態になっております(面目ね-(>_<)) やはり、オイラは餡かけ系は無理なのかな~ ラ-メンが好きなのに、猫舌って致命傷です! 誤解のないように、弁明しますが、本当に美味しいラ-メンです。人気なのが良くわかります! 中華屋さんなんで、他にもバラエティ-色ゆたかにそろっております。 みなさんも亘理方面におこしのさいは、是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県亘理郡亘理町吉田寺田41-2
- 関連記事
-
今日は仙台市東一番町、いろは横丁にございます 「とつぼ」を紹介しましょ! こちらは2年ほど前にイケメンのお兄さん達がオ-プンしたお店でありまして、美味しい中華そばを提供してくれます。 名前の由来は、店内が十坪だったので、「とつぼ」だそうです. 8月以来の訪問ですが、平日訪れるのは初めてです。 市内で会議がございまして、上司に「どこか旨い所案内せ-ってことだったので、迷わずラ-メン(*^_^*)」 開店と同時に訪れまして、オイラはBランチ 「中華そば(こってり)塩+魚粉入りぶっかけタマゴご飯」800円です! 漂う魚出汁の香りと、動物系の鶏ですかね-! 本当に旨そうなん! 麺は加水率が低いストレ-トの細麺!それでいて歯ごたえもあり、オイラが一番好きな麺なのね! 大ぶりのチャシュ-も薄味ながら、良い感じですね- 珍しいね-「穂先メンマ」ですよ! 食感が何とも堪りません。 蔵王の地鶏卵+魚粉! まずい訳がないでしょう(^_^)v 小腹なオイラが見事に完食です。 ちなみに上司は、限定の「モヤシそば(大盛り)」+「ご飯(並)」を注文! 見てるだけでも凄い量、こんなに食べられるん? ところが、サラっと完食!「う-(-_-)絶対かなわね-!」 上司様のご厚意で、ご馳走になっちゃいました(^^)/ お腹も満たされ、店をあとにしながら、上司に感想を聞いてみました。 オイラ:「どうでしたか?」 上司:「えっ!ご飯!旨かったね-!」 ご飯ですか・・・あれ?ラ-メンは???? 上司:「もやし少ないと思った!」 もやしの量!ん-そ-きましたか! 誤解がない様に弁解しますが、食べてみれば殆どの人が美味しいラ-メンって答えるはずなんですが・・・ 興味のある方は「いろは横丁」を散策しながら是非一度お試し下さいなm(_ _)m 住所:宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30
- 関連記事
-
最近、オイラの家に新しい家族が仲間入り! 突然、親が拾ってきましたたのね!まだ、生まれて半年位なのかな-? 人見知りをせず、じゃれてきて本当にかわいいんですよ-! こちらの、かわいいやつの 名前をブログ場でも、募集しちゃいます。(^^)/ どなたか、名付け親になってみませんか(*^_^*) ちなみに♀猫ですm(_ _)m
- 関連記事
-
今日は、仙台市役所、西の通りのございます 中華そば「嘉一」を紹介しましょ。 こちらは、先月にオ-プンしたお店でありまして、鶏にこだわった美味しいラ-メンを提供してくれます。 日曜日は営業してませんので、中々来られなかったのですが、ようやく初訪問となりました。 本日は「ランチセット780円」を注文です。 したら、中々出てこないのね! 調理を見学してたら、平太いねじれ麺(おそらく自家製麺)ですので、ゆで時間に時間がかかっているようです! ゆで上げるのに、10分ほど過ぎましたかね-!ようやく湯切り! これがまた、今では珍しい平ざるで、ダンスを踊るかの様に湯切りしていますのね! ははっ-見てるだけで楽しいや! ようやくお目見えした、懇親の一杯(^_^)v こら、旨そう-だよ! 早速、一口戴きますと、鶏出汁全開!でも優しいお味だよ! こちらが、時間をかけた平太麺!チュルチュルってな感じで、美味し-です。 鶏にこだわっているだけに、チャ-シュ-も鶏です。「うわあ-っ!ビ-ル飲みて-!」 こちらはセットの鶏飯です!(単品だと200円ですのでお得ですが、200円って高くないかな-) 何だかんだ言っても、ス-プの一滴も残さず完食です! 鶏飯は、すいませんお腹一杯ですm(_ _)m 機会があれば、是非一度食べてみて下さい。 店主様の湯切りだけでも、一見の価値ありますぜ- 住所:宮城県仙台市青葉区国分町3-8-12
- 関連記事
-
今日は、ユアテックスタジアムにやってきましたよ。 ご存じ、サッカ-のベガルタ仙台のホ-ム球場であります。 んでも、今日はサッカ-じゃないのね-! 高校ラグビ-の宮城県決勝戦であります! 仙台育英VS仙台三校の決戦となりました。 白熱したとても良い試合でして、おいらは、いつも通りビ-ルを片手に身を乗り出して応援しましたよ(^^) 前半は、仙台三校がリ-ドして折り返し、後半になると、仙台育英の自力が勝り、逆転して育英高校が優勝しました。 育英高校のみなさん!優勝おめでとうございますm(_ _)m 優勝した育英高校は年末に花園で開催される全国大会でも頑張ってもらいたいと思います(^^)/ 試合終了後、帰路に帰ろうとすると一緒に観戦した上司が、ベガルタ仙台も今日アウェ-で試合だよな? 「あ-そうでしたね-」 ワンセグに目をやると前半勝って折り返し! 良いんじゃないの(^_^)v ベガッ太君がんばってくれ- ほんで、終わってみれば4-0の快勝! 見事に勝て、J1昇格決定しましたよ-(^^)/ 巨人が7年ぶりに日本一になった次の日に、ベガルタ仙台も七年ぶりのJ1復帰です。 今のオイラは、巨人ファンと同じ気持ちですよ-
- 関連記事
-
今日は、宮城県山元町にございます、 「みちのく庵」を紹介しましょ。 今日は一日中、山元町で現場だったので、すっかり腹減りまくりなん! 本当は、隣のはらこめし等で有名な「田園」でも良かったのですが、あいにく定休日! なんで、こちらの店は大変混雑しておりました。 かなり飢えていましたので、同僚の皆様も大盛り等食欲旺盛です! まさに、育ち盛りなのね~ オイラもっ負けずに、 「ざるそば」+「ミニ玉子丼」950円を注文です! 写真ではわかりにくいですが、かなりのボリュ-ムなのね! 美味しいです!蕎麦はこうでなくっちゃね(*^_^*) もの足りない方はミニ丼をってことでしたので、「ミニ卵丼」を御一緒に。 オイラが好きな半熟とろとろ卵丼ですよ! まずいわけないでしょ(^^)/ でも、欲張りすぎたか。お腹は、既に限界です(^_^;) でも、とっても美味しかったですし、大満足ですのね! 機会があれば、また来てみたいと思います。 住所:宮城県亘理郡山元町高瀬(国道6号線沿いの有名な田園の隣になります)
- 関連記事
-
オイラの家の、かわいい天使に名前が決まりましたよ(*^_^*) 友達や、同僚、ブログ場でも募集しまして、候補を絞りこみました。 「花」 「アン」 「桃ゾウ」 「ラン」 「さち」 ほんなんで、最後は子猫自身に選んでもらうことにしましてね。 呼びかけて、一番反応が良い 「ラン」ちゃんに決定なん! 松川 RAN 敏也じゃないよ(しらないか(^_^;)) 名前を提供してくれました nonkikoさん! 本当に有り難うございます<(_ _)> これからも、気まぐれでイタズラ好きなランをよろしくお願いしま-すね(^_^)v
- 関連記事
-
今日は、宮城県名取市にございます 「いぶし」を紹介しましょ。 こちらは、気さくなご夫婦が、いつもアットホ-ムな雰囲気で迎えてくれます! ほんで、夜の部に来たのですが、いつも以上に賑わっておりましたよ! 入り口の看板!ん-気になりますね-行くっきゃないでしょ(*^_^*) 本日注文は、こちら11月の一麺 「ドライカレ-のクンタン麺」850円 多分、タンタンorワンタンの間違い?「クンタン」になっているけど・・ 担々麺でしたのね! 「お-真っ赤っか-のか-!辛れ-ぞこりゃ!」 一口食べてみると、旨いの 全然辛くなく、マイルド味わいなんですけど! 麺は、いぶし中華のレギュラ-麺と違い加水率が低いグワシグワシの麺、歯ごたえも良く、このス-プには、良く合うと思います(*^_^*) 最初は、辛さが大したことないな-と食べていたんですが、後からドンドン辛さが込み上げてきますよ! 大量に乗せられたドライカレ-(^^)/ 麺と絡んで旨いこと間違いありません。 日本人で、カレ-が嫌いな人はいるんだろう-か? 時折、噛みしめます固めの良い食感は何でしょう-? ナッツ?? ヘッツ!わかりませ-ん! ラ-メンにドライカレ-! 一つ間違えれば、「あ-やっちゃったね-!」てな組み合わせですが、そこは「いぶしさん!」良く表現してくださいました。 ご馳走様でしたm(_ _)m本日も完食であります! 会計時に、オイラにお冷やを出すのを遅れた事を気にしていた様で、店主の奥様から平に謝れました。 おいらは、全然気にしてなかったのに!「いえいえ!全然大丈夫ですよ!」 やっぱり、人気がでるわけだわ!ラ-メンも美味しいですが、この奥さんの人柄が人気の秘訣でしょうね! また、近いうちにおじゃましましょ。 住所:宮城県名取市(国道6号線ケ-ズデンキさんの南側ッス)
- 関連記事
-
ちょっと前になりますが、仕事の関係で福島県の 岳温泉の 「あづま館」にお世話になりました。 部屋の浴衣の帯には部屋の番号が刺繍してまして、どんな飲んだくれでも、部屋に帰れるようにしているようですな! 「お~!これなら、いくら飲んでも大丈夫(^^)/」 (いやいや!そんなになるまで、飲まなきゃ良いのにね。) 岳温泉と言えば、強酸性で有名な温泉でありあす。PHはなんと2.5なんですと! かなりキシキシすると思いきや、案外さらっとしております。 こちらは、内風呂の大浴場ですね!湯あたりが良く、何とも気持ちが良いでであります(*^_^*) 続いては、 露天風呂です。このままず-と浸っていたい気分です。(*^_^*) 早朝の入浴でしたので、人がまばらでしたが、そのうち人だかりになりましたのね! ここで、 岳温泉について、お勉強ですが「 岳温泉」ってのは、源泉が安達太良山にございまして、何ヶ所からの源泉を、そこから赤松の樋を8kmほど流れまして約1kmの高低差を流れれることで、お湯がもままれ、さらりとした湯あたりになる様でございます。 大浴場を出ると、別棟に違うお風呂を発見なん! こちらの存在を、宿泊客が知らないのか、貸しきりでのんびり浸ることが出来ましたよ(*^_^*) 温泉も、食事も健康に気を遣っておりまして、大変癒されましたのね~! 興味のある方は、一度お試し下さいな<(_ _)> 陽日の郷「あづま館」
- 関連記事
-
今日は仙台市青葉区にございます 「誠和」さんを紹介しましょ。 本当に久しぶりでして、2ヶ月ぶりの訪問です!(開店以来こんなに間を空かせたのは初めてですね!) そしたら、 Ottii (`・ω・)y--oOさんのブログでまだ、あの限定をやっているって事で、駆け込みです 間に合いました(*^_^*) 当然 「鰯のニボ」750円です! (こんな名前ではなかったと思いますが・・・) 提供された瞬間、漂う上品な煮干しの香り。 誠和さんお馴染みの、素敵ないいお顔ですのね! 麺はレギュラ-と同じストレ-ト麺!(美味しいです!) 競演なさる具の皆様はこちらです(^^) チャ-シュ-にメンマ、九条ネギ、そして味玉です! 特に、この味玉は大好物です。 朱色輝く味玉はゼリ-状で視覚も味覚も完璧ッス! 期待どうり美味し-です! 今日も、最後の一滴も残さず、美味しく完食しました<(_ _)> 是非、レギュラ-化してほしいのですが、ス-プを別に取っているようですので、まず無理でしょうね! 次は、寒くなってきましたので、オイラの一番好きな「味噌ラ-メン」が食べたいですね。 次の限定も何が出るかお楽しみ(^^)/ 住所:宮城県仙台市若林区荒町 (荒町の大通り中程、サンクスさんの西側です)
- 関連記事
-
昨日は急きょ予定外に早朝から仕事になりましたので、疲れちまいまししたの! 家に帰ると、天使の「ラン」がお出迎えでして、 「ラン」に取ってオイラは、遊んでくれるお友達だと思っているようです。 オイラの財布がお気に入りの対戦相手、今日も激しく格闘をしてますよ-(*^_^*) 財布を取り上げると、寂しそうな顔になり、泣きだすのね(^^;) 「く-っ!かわいい-のね!」 そんな「ラン」に今日も癒されちゃいましたm(_ _)m
- 関連記事
-
今日は仙台市中山にございます、 麺屋「恵比寿」を紹介しましょ。 今年の四月以来の来店ですが、いつも美味しラ-メンを提供してくれます。 ここで食べれば、失敗はない!そんな絶対的に信用しているお店なのね(*^_^*) 自家製麺にこだわっておりまして、麺をそれぞれメニュ-によって変えております。 今日は、木枯らしが吹いておりましたので、肌寒いのねよ。 こんな時は 「辛みそラ-メン」750円です! 良い香りですよ!あらゆる美味しさを覆い隠しますのね! 「オイラ!今日も攻めちゃうよ-」 野菜を掻き分け、麺を救い出す! 麺は中太のちじれ麺!これがまた、歯応え、喉ごし最高です(^^)/ 競演する具の皆様も良い仕事しておりますぜ-(^^) 更には、昨日の昼以来何も食べてなかったオイラは、サイドメニュ-の 「卵丼」100円も頂いちゃいました  安いね-(*^_^*) 「ありゃ!旨いですよ(*^_^*)」 先にで玉子丼を食べ終わりましたので、ラ-メンはもやし等は残しちゃいましたが、本当に美味しい一杯に今日も、感動です! 次は木曜日限定の「チャンポン」を食べてみたいのね(^^) 住所:宮城県仙台市青葉区中山8-22-18
- 関連記事
-
先日、中山のペットショップにて、 「猫じゃらし」を買っちゃいましたよ(*^_^*) オイラの財布が大好物な「ラン」は、帰ると臨戦態勢突入! 真っ先にオイラの財布目がけ飛び込んでくるのね(*^_^*) このままでは、やばいと思い「猫じゃらし」を身代わりに・・・・ ほんでは早速、実演だよ! 「やり-飛びついた!」 ホッとしたのもつかの間・・・直ぐに飽きちゃいましたのね! 「なぜに?」 やっぱり、偽物では反応しないのかな-。 確認の為に財布を放り投げてみると、凄い反応。止まりません! オイラには匂いはしませんが、パイソン皮の匂いがするのかな-??? 改めて、財布を取り上げると、「キョトンとしています」! それがまた、かわいいのね(^^)/
- 関連記事
-
今日は宮城県名取市にございます 「ちょうちん亭」を紹介しましょ! 明日は、職場の健康診断でしてね! こんな時は、夕食にラ-メンをさける方もいるかと思いますが、オイラは普段通りの生活を送りながら、ラ-メンを戴きます。タカラの缶酎ハイもね(^_^;) 最初は岩沼の「麺組」に伺いましたが、ス-プ切れに「ありゃ!」 ほんで、「いぶし」「大喜」「誠和」「松月」、しまいには、お気に入りの「海味屋」まで考えましたが、近場の「ちょうちん亭」で落ち着きました(*^_^*) 到着してみると、いつも混雑している駐車場が貸しきり!「え-休み?」 営業中って事でやってました。 お好きな席にどうぞって事でしたので、調理場のカウンタ-真ん前にて戴きましたよ(^^)/ 今日頂いたのは、 「塩ラ-メン(こってり)」660円です! こちらは、あっさり味の比内地鶏と、こってり味の豚骨を選ぶことが出来ます。 競演します具材は本当にシンプル! メンマ、ロ-スチャ-シュ-、ほうれん草、海苔とか! でも、何と言っても、こちらのお勧めは麺です! 細い若干ウエ-ブのかかった中華麺。 これは本当においしかったです。 オイラの上司は、こちらのお店が大のお気に入りで、高速道路を飛ばしても食べに来ているようです。 仙南では人気のある本当に美味しいお店ですよ-。 機会があれば是非お立ち寄り下さいな<(_ _)>
- 関連記事
-
今日は職場の健康診断てことで、宮城県名取市にございます、とある病院にて、人間ドックです(^^)/ 今日は本当にに寒い日でしたので、ブルブルでした。 山はひっそりと雪化粧をしております。(寒いわけだわ!) 高血圧の持病をかかえているオイラにとって、嫌な季節(>_<) 遺伝もありますが、初めて指摘されたのは高校1年生の時? 高校生で高血圧ってどうなの??? 健康診断で一番の恐怖は 「注射」 オイラの血管は見えないらしく、ことごとく皆さん失敗します。 (みえそうな体しているのにね-って言う看護師さんはことごとく失敗するのね(T_T)) ほんな事から、近頃は最初から手の甲へお願いしちゃいます。 手の甲でも30%の割合で失敗しますが、(T_T) 今日の看護師さん!上手でしたよ-(^^)/ 一回で見事に成功致しました。 仮にオイラが手術とかなったら、大変ですね! でも、健康上では歯が丈夫なのが自慢! 虫歯で痛がる人の気持ちが解りません 同僚の皆様は、長生き出来ないとおっしゃりますが、案外オイラ見たいのが結構長生きするかもしれませんぜ(^_^)v
- 関連記事
-
今日は、仙台市太白区にございます 「玄龍」を紹介しましょ! こちらは、岩沼の人気店で修行成された、イケメンの店主様が、経営なさっているお店でして、今日も沢山のお客様で賑わっておりました。(^^)/ 今日は健康診断にて、バリュ-ムを戴きましたので、「水分を多めに取る様奨められました。」 なので、ラ-メン(ス-プ完食と行きましょうか!) 開店時刻前に到着致しましたので、一番乗り! んでもって、注文しましたのは 「味噌ラ-メン」780円 「あ-これだね!前回オイラの鼻をくすぐった香りは!」 戴いてみると、最初は甘めに感じられますが、食べていくうちに、ちょうど良いス-プに仕上がっておりますのね! 中太の麺!ぷるぷるで、食感、喉ごしもいいです。 具材は、大量の野菜と時折見せる、チャ-シュ-の切れ端が何とも旨いの(^^)/ 途中から、辛みそを投入しますと、味ががらりと変わりまして、美味しいんです! 違うラ-メンを食べた感じで、得した気分だよ(*^_^*) 表面を覆うラ-ドにより最後まで熱々で戴くことが出来ます! 今日も美味しく完食しました。 丁寧な仕事っぷりと、美味しいラ-メン!なにより大変親切な接客ですので人気が出る訳ですねm(_ _)m また、来よう-っと(^_^)v 住所:宮城県仙台市太白区郡山4-14-13
- 関連記事
-
今日は、勤労感謝の日! 勤労に感謝しなきゃね! そんな訳で、本日は、時間に縛れず、誰にも指図されずのんびり過ごしました(*^_^*) 目覚ましをかけず、自然に起床(*^_^*) 朝と昼食を兼ねながら、食事へ! 広瀬川の河川敷に車を止め、目的地までのんびり徒歩で移動なん! 小一時間ほどで、目的地に到着です(^^)/ 何を食べても美味しい 「誠和」です。 今日食べたのは 「味玉塩ラ-メン」750円です! 美しい上品なお顔立ち! 何だかんだ、こちらで一番頼む組み合わせです。 見た目だけなら日本一ですな(^_^;) でも味も超一級品です! 魚介系と動物系の融合(^^)/ もっとご近所にあれば、毎日でも食べていそうな、素晴らしい一杯に今日も、大満足であります<(_ _)> 食後の余韻に浸り、また小一時間かけて、駐車した車に戻りましょう(^^)/ たまに歩くってのも良いですね! 普段見えない光景をじっくり堪能しましょうか。 それにしても、広瀬川って、本当に綺麗な水ですな- 上流はもっと綺麗だろうと思い、上流に向かいましたよ! 続きは後でm(_ _)m
- 関連記事
-
続きです(^^)/ 広瀬川の上流 「鳳凰四十八滝」にきました。 大小沢山の滝の音が、鳳凰の鳴き声を想像するので、鳳凰四十八滝って言われているようです。 すっかり、紅葉は終わり落葉樹になっております。 大自然が作り上げた美しい光景に癒されましたm(_ _)m
- 関連記事
-
今日は遠刈田温泉に癒しにやってきました(^^)/ 訪れたのは、 湯の里「三治郎」800円です。 温泉宿でありますが、日帰り入浴もやっているのね! 大浴場は、大変広く気持ちいいです! 源泉の温度が高いことから加水しているようです。 また、衛生管理の為に循環濾過していました。 遠刈田特有の鉄臭さは感じられませんが、いつまでも長湯出来そうで、これはこれでありかも知れませんね。 外には、露天風呂がございまして、元々高台にある場所ですので、蔵王の山々を見渡すことが出きますのね! このロケ-ション!雪山の蔵王も良いですね。 露天風呂で仁王立ちして、風景を眺めていると、下の通路から丸見えなのね。 オイラは露出狂じゃないよ(^_^;) 今日も、時間を忘れて長湯しちゃいました。 機会があれば一度お訪ね下さいな。 → 湯の里三治郎
- 関連記事
-
昨日訪れた、遠刈田温泉といえば、ここで昼食しなきゃだめでしょう(^_^;) お連れ様が、旨いラ-メンを案内せい!て事でしたので、自信を持ってこちらを紹介ですよ! 中華亭「蔵王分店」 こちらは、子供から、お年寄りまで愛された美味しい一杯を提供してくれます! 3週間ぶりの訪問です。 本日はこちらを戴きました。 「チャ-シュ-麺」800円です。 見てるだけで、よだれが出ますね-!本当にそそるお顔ですのね! お連れ様は、待たされて飢えていたのか、大盛り(1.5玉)を注文だよ! 「え-食べられるの-?」 そんな、心配も無くペロっと完食でしたね! 魚だしと、動物系(鶏でしょうか?) 麺は自家製の細麺、かなり柔いストレ-ト麺!、噛まずとも、飲み込めそうな、素麺のようです! これなら、誰でも、食べることが出来ますね! 時折、細く切られたメンマが、とっても良いアクセントなってますのね(*^_^*) もちろん、もも肉のチャ-シュ-も大変美味しゅうございましたよ! 「ホッツ」とする優しい一杯に今日も、完食しちゃいましたよ- 機会があれば、是非一度お訪ねなさいまし<(_ _)> 住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原・・あたり?m(_ _)m
- 関連記事
-
家に帰れば、いつも弾丸の様に飛びかかってくるかわいい 「ラン」です。 今日は違いました。こたつで丸くなっております(^_^;) 元気ないな-?具合が悪いのか、疲れてるの? 以下ランの気持ちを代弁すると、こんな感じ(^^) 「うるせ-な!」 「疲れてるんだよね-!ほっといてくれよ!」 「何かくれるんだったら、相手してやってもいいよ」 「何だよ、行っちゃうの?せっかく遊んでやろうと思ったのに・・・」 今日も、気ままな天使の「ラン」でした(*^_^*)
- 関連記事
-
昨夜は仕事の帰りにお風呂がてら、寄らせてもらいましたよ! 亘理温泉「鳥の海」です(^^)/ 今日は、向かって右側が男湯ですね。 こちらの施設は、日替わりに東西入れ変わるんですよね。 当然宿泊も出来ますので、入館した時は、夕日が沈む光景を、朝には太平洋からの日の出を拝めます。ここは5階の展望風呂ですからね! 時間も遅かったので、オイラの貸しきりです! 以前にも紹介しましたが、こちらの温泉は、石けん水に包まれた様なヌルヌルの温泉でありまして、 肌にしっとりと、まとわりついて本当に気持ちいいんです(*^_^*) 初めての方は、絶対驚かれますね! 一度入れば、 お肌美人になりますよ-(^_^;) 大浴槽の他にも寝湯、ジェットバス、サウナ、それから外には岩風呂と多彩です。 亘理にお越しの際は、是非一度体感してみてくださいなm(_ _)m 亘理温泉「鳥の海」 住所:宮城県亘理郡亘理町字築港通り41-2 19:00以降は500円と大変お得になっております。
- 関連記事
-
今日は石巻に来ましたので、老舗の 「中華楼本店」を紹介しましょう(^^)/ こちらは、地元の人なら知らない方はいないほど有名なお店ですね! オイラは6年ぶりの来店ですかね- 開店と同時におじゃましまして、 「チャ-シュ-麺」800円を頼みましたよ! 申し訳ございませんm(_ _)m(ピント合っておりません!) んでは、頂きますか! とっても清んださば節の良い香りですね! でもって、細く縮れがかった麺に絡み大変美味しゅうございますよ! 自家製麺でしょうか?米沢風でとても良い感じです! 優しいス-プに、縮れた細麺、惜しまれつつ閉店してしまった。塩竃の「深川食堂」を思い出しちゃいました(*^_^*) それからチャ-シュ-ね! 良く味のしみた、もも肉ですな- 大変美味しかったのです(^^) 中華店だけあって、他にも色々バラエティ-な品揃え! ラ-メンからカレ-、カツ丼、本格中華まで・・・・ 大変美味しく戴きました。今日も完食です! 石巻にお越しの際は、是非一度お試し下さいな<(_ _)> 住所:宮城県石巻中央 (石森漫画館から西へ100mほど向かうとございます!)
- 関連記事
-
石巻へ来ました本当の目的の為、船に乗船しましたよ! 今回お世話になりました、 「マ-メイド号」です。 石巻の港を出向しまして、日和大橋をぬけ、大海原へ出発なん! 初めて見る風景ですので、子供の様にじっとしていられない私? 天気もよく、波もないんで、気持ちよく風を感じながらデッキにたたずみまして、のんびりした船旅を満喫しましたのね! 一時間ほどゆられますと、目的の島が見えてきましたね-! 島の最初の停車場に到着。のんびりとした小さな漁港ってな感じです。 海猫が大勢で、迎えてくれます。 ここで、おりちゃだめなのね! 乗船時切符を購入する際、地名を忘れて、 「猫」まで行きたいって言ったら、2カ所目でおりてくださいとのこと。 ほんなことで到着したのがこちらです。 「田代島」です! ご存じ「猫の島」で有名な、猫の楽園でございます。 網地島ライン 続きは、後ほど・・・・
- 関連記事
-
本日の目的地 「田代島」に到着です! こちらの島は、宮城県の北東部にございまして、石巻漁港から、 巡航船で一時間ほどで到着します。 島は、全長15kmほどの小さな島で、100人ほどの住民と、同じく100匹ほどの猫がいらっしゃいまして、正に「猫の楽園」なのね(^_^;) 下船すると、早速第一村猫発見! 逃げる訳でもなく、何ともふてぶてしいヤツ(^^) 最初に目指す場所は神社です。 こちらには珍しく猫神社なるものがあるそ-ですので目指しましょう! 細く狭い坂を登ると、あちらこちらで猫がお出迎え(^_^) うわ-本当に猫だらけ、天気も良いので、さぞや気持ちいいのでしょうね! すると、信じられない光景が!! いったい何匹いるのでしょう!こちらの家でかわれているのかな- ん-恐ろべし!ちょっとしか時間がたっておりませんが、人より多く猫に遭遇しています。 すると、電動3輪車で坂を登ってくる、おば様に遭遇しましたので、猫神社の場所を訪ねると、とても親切に教えてくれました。<(_ _)> お礼を言い、神社を目指します。 標識を発見!おばちゃんの言うとおりだね。 ほんで、ひたすら長-い道を上り続けます。 神社に向かう途中でも、相変わらず猫たちがのんびりとお出迎え(^^) かなり高台まで登りましてもなかなか到着せず。 30分ほど歩きようやく 「猫神社」に到着しました。 この島では昔から、猫は大漁も招く縁起の良い生き物として島民から親しまれ奉られたそうであります。 猫らしく、招き猫や猫じゃらし、猫を描いた石等が捧げられておりました。 島民から愛される猫たちは本当に幸せですね! 後半に続きますよ!
- 関連記事
-
猫神社を後にしまして、来た道を下ります。 お前さんは、登る時にいた猫だよな! 餌を与えたのを覚えている様で、後を付けてきます(^_^;) 後ろ髪を引かれつつ、次は「マンガアイランド」を目指します。 ご存じ、宮城県石巻市は漫画家の「石ノ森章太郎」さんの出身地でございまして、この島もこよなく愛した島だそうであります。 こちらには有名な漫画家がデザインした「マンガロッジ」が2棟ございました。 まずは、 「里中満智子」さんデザインのロッジなん! 普通なら、あり得ないお家ですが、何とも夢があって良いんじゃないかな~ 続いては、 「ちばてつや」さんデザインのロッジ すいません(逆光で撮影出来ませんでした<(_ _)>) しかし、この島にいると、時間の流れを感じません。 知らないうちに、時間が過ぎていましたので下山しましょ(^_^;) 下山する途中も猫がお出迎え!とりあえず纏めて張っちゃえ- ハハ-ッかわいい-ね! 先ほど遭遇した猫もいるのかな-?? ん-解らん(^^;) ふもとでは「ニャンフォトコンテスト」が紹介されていました。 オイラも来年投稿してみようかな(>_<) こちらは田代島の有名なキャラクタ-であります 「片耳ジャック」の写真です。 残念ながら、遭遇することが出来ませんでしたが、沢山のかわいい猫たちに遭遇し、大変癒されましたよ(^^)/ 帰りも、マ-メイド号にて石巻に戻ります。 手前が田代島で奥に見えるのが網地島でございます。 猫好きの方は、猫の島であります田代島を一度訪れてみてはいかがでしょうかm(_ _)m
- 関連記事
-
| HOME |
|