皆様~、明けましておめでとうございますのね!  うんと~、しばらくお休みしてましたが、再開する事になりました! 今後とも宜しくお願いします  そんで元日の今日は塩竃で元朝参りしてきましたよって、ありゃ!なんじゃこん行列は(-_-) 階段たどり着くまでも一苦労なのに、、後方の皆さんは更にお待ち下さいませ。。   階段前で待ち構えましたら、皆さん祈るように見つめていましたよ! 「頑張れ!ジ-ちゃん 」 ようやく登り切る頃には拍手喝采でした~  二時間半ほどで上り詰めましたら、、 「なぬ!改修中ですと?」 んでも神様なんで深々と参拝してお祈り~♪ 続いては「志波彦神社」へ移動しましてね、コチラでも深々と参拝です~! えっ、何をお祈りしましたかって?ん~、、そりゃ秘密じゃよ(*^_^*) 多分202段の階段登りましたので、御利益ありそ-じゃね  機会がありましたら、お試し下さいな(^_^)v PS:年末は青森に現実逃避したました~、、細々と紹介していきますので今後とも、宜しくお願いしますのね(^_^)v メロイ-ック!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
年末に北に向かいましたよ、、昨年の失敗を反省し完璧なプランを確立してね  初日..おおう! 2日目..なるなる! 最終日..あれれ(^^;) うんと~、詰めが甘いのと、時間的な縛りは嫌いなのでザックリとな  早朝新幹線で青森に向かいましたのね! ありゃ~ん、青森は無茶クチャ晴天なんで高い所向かいましょうぜ! 「アスパム」です! へんちくりんな三角形の建物でしてね、中は物産館やら青森の情報発信基地のようです!   2Fでパノラマ映画みてから、地上13Fの展望台に移動です! うんわ~、、天気がいいので遠くまでの景色を堪能しましたよ    遠くは、函館や、岩木山も見ることが出来ました!  えっへへ-、、高い所って本当大好きです!偉くなった気分になりますもん  さ、予定それましたが、美味しいもん頂きましょうね(^_^)v 住所:青森県青森市安方一丁目1番40号
- 関連記事
-
「長尾中華そば」さんにおじゃましましたよ! そう言えば朝から缶チュ-ハイ(タカラ)しか食べてないんで腹ぺこなんだよね~(-_-) あい、メヌ-です! お店によってラインナップに違いがあるようですが、ここは 「こく煮干し(中)」700円を頂きましょう  見た目は非常に濃ゆい感じですな~。。 共演には二種類のチャ-さんとコリコリなメンマさん! 出しゃばらず良い仲間に恵まれてるね  ス-プは予想通りこゆくて、煮干しがギュギュってます! ちょっとショッパ目な感じですが、病みつきになっちゃうから不思議だね(^^;) 麵は中太麵をチョイスしました! ス-プが良く絡んで美味しいですよ!  したっけ、隣のお客さんが「チャキャベ」なるもの頼んでましてね、メヌ-を見るとライス無料なんだと! ありゃりゃ!スイマセン、オイラも 「チャキャベ」200円下さいな  シャキシャキのキャベと、チャ-さんに源ダレつけて炙ったものです! 当然オンザライスして美味しく頬張りましたよ  ご馳走様でした!機会がありましたらお試し下さいな(^_^)v 住所:青森県青森市新田一丁目33番3号
- 関連記事
-
お腹満たしたんで、酸ヶ湯温泉に移動です!  送迎バス待っても来ないので確認したら昨年と場所違うみたい、、ってアウガ裏ってどっちよ-  したっけ、長尾中華さんの近くじゃないか! 天候も良いので1時間ほどで到着です! 「酸ヶ湯温泉」
あい、メロイッ-ク!一年ぶりでございますね、受付は昨年もおじゃましてますので名前だけでスル-でしたよ!  今年は、昨年と違いまして湯治部屋なんですね! ギシギシの廊下を抜けて部屋に案内されると・・・ありゃ?意外と普通じゃん! オイルヒ-タ-は同じですが、、冷蔵庫ありますね(おう~!)  して、ちゃんと鍵もありますし安心なん!  湯治場らしく炊事場もありまして、夕時は利用者で一杯でしたよ!!  あい、まずは玉の湯でノンビリです! (盗撮できませんでしたので、拝借なのね。。) 乳白色の強酸性な硫黄泉でしてね、贅沢に掛け流しとなっております! 「ありゃ~ええわ~、ここに移住したいですけど(*^_^*)」あとは、夕食までのんびりとな~ 時間に縛られない生活って良いですな~ あい、長いんで後編に続きます(^_^)v
- 関連記事
-
前半の続きです。 温泉→布団→(-_-)→温泉→布団→(-_-)って繰り返してましたらいつの間にか夕飯の時間です! んでも湯治部ですがオイラ自炊しませ。。んだって不器用なんだよね~! あい、湯治部の夕食です! ありゃ、てっきり 「一菜一汁」かと思ってましたら結構豪華じゃないですか~。。  揚げモンキラ-にとっては十分な内容ですぜ!んでも、切り込みはキライです、、はい(T_T) 〆の鍋モンは牡丹鍋でした(*^_^*) あい、大満足です! さて、 「千人風呂(混浴)」に向かいますかね~!! 当然撮影出来ませんでしたが、その大きさに圧巻でしてね、160畳の広さに中柱が一本もないのね! 冬場は薄暗くらいですが勇敢にも真っ裸な女性もおりましたよ! あい、こんな輩はいませんよ~  それでも恥ずかしがり屋な乙女には湯浴み着もございますので是非共演しましょう(笑) 変わって、明くる日は餅振る舞いのイベントがあるらしい。。 ありゃ~ご免なさい。。おいら生まれてから餅食べた記憶ないんだよね。。 てか食べられませんの(>_<) 更に温泉→布団→(-_-)→温泉→布団→(-_-)って繰り返してノ~ンビリ過ごしましたよ~! あい、朝食はバイキングです! 昨年のように朝カレ-が欲しかったんですがね、んでもモリモリと美味しく頂きましたのね! あい、素晴らしい温泉に癒やされました! 機会があれば是非お試し下さいな(^_^)v 追記:宝くじで6億円当たったら永住しようかと思いましたが、300円なんで、、断念なのね(>_<) 今度は暖かい時にでもおじゃましてみましょう(^^)/
- 関連記事
-
青森遠征2日目! 予定してた弘前に向かおうとしましたら、時間帯で特急白鳥号(自由席)+500円なんですって! なぬ!自由席なのに+500円とな? あほか!そんなお金使うならでラ-メン喰うわい  予定を変えて、昨年もおじゃましました 「くどうら-めん」さんにおじゃましましたのね  あい、メヌ-見たいの  店員さん: 「お客さん、中は一般男性ですと少ないかと。。」オイラ: 「そう-なん?んではチャ-シュ-(中)でお願いします!」あい、コチラね! ちなみに昨年の小はコレ!笑っちゃうでしょ  一面を被うはチャ-サンです! そいと、コキュコキュなメンマさんも侮れませんぜ! ス-プはご当地煮干しの香りがホンノリと優しいス-プです! 麵はお馴染み縮れ細麵で目茶チュルチュルだぞ! 美味しいのね!毎日でもOKな感じですよ! ご馳走様です!機会があれば是非お試し下さいな(^_^)v 住所:青森県青森市新町一丁目6番12号
- 関連記事
-
あい、年末訪れました、もう一つの温泉ね!  おじゃましましたのは 「浅虫温泉」です! お世話になったのは 「南部屋」さんでしてね、最上階の眺めを独り占め  本当は夕暮れ時訪ねまして、優雅に楽しむ予定が暗くなっってまいました(^^;) 部屋は10畳の広々な感じで、一人なのにもったいないね~。。 あい、早速夕食会場へ移動ですが目茶豪華です    カニさんとホタテ焼き~、、沢山の小鉢に、茶碗蒸しやお刺身など~(^_-)   熱々なブリの鍋物~、、とアサリご飯に白子汁(^_-) 食べきれないほどモリモリでしたが、美味しく頂きましたよ  おっと、ノンビリ出来んのじゃよ!なんでも姉妹店で 「津軽三味線の生演奏」があるそうなんで、下駄履いて4軒隣の 「海扇閣」に移動なん!   2Fのベスポジ・ゲットン  「遠藤昌宏」さんです!なんでも全国でも有名な凄い弾き手さんなんだね! 30分ほどの演奏でしたが、オイラすっかり魂奪われちまったよ~  そうそう、せっかくなんで、 「海扇閣」さんの温泉も入っていきましょう! 無色透明な単純泉ですが、広くて明るいね~! 露天の方は サブ~の一言  宿に戻りマッタリしましたが、台風並みの強風が窓にビュ-ビュ-共鳴してました。。 寝不足のような感じで、朝食です! 温泉は、、(^_-)ですが食べ物は最高だね~  ・・・・んでも、有名なせんべい汁?これはもういいです(^^;) せっかくなんで、 「南部屋」さんの温泉も紹介! 泉質は同じですが、大理石の豪華な感じ! 機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:青森県青森市浅虫蛍35追記:オ-シャンビュ-の予定が大荒れでした。。宿を出る頃には猛吹雪でガチガチの上に前が見えませんでした~(T_T) オイラが悪いのか?ついてないぜバカ~
- 関連記事
-
浅虫訪れた最大の目的ね! 「ドライブIN 鶴亀屋食堂」さんですよ! 入店しますと、キラ-カ-ンのような強面な店員さんが  、、、、あんりゃ、怖いんですけど...(^^;) 店内には壁一面に漁船のステッカ-が散りばめられておりましたよ!   あい、メヌ-ですが、、当然噂のアレでしょう!  「本マグロど~ん(^^)/」 オイラは(小)で2,500円!値段も良いですが15枚の切り身があるらしい。。 運ばれました瞬間、、、、ありゃりゃ、、、固まりました  何じゃこりは?本当に15枚かい?ってどうやって喰いますの? 嫌らしく断面図も写してみました  更に別角度で ど~ん!「うんわ~、メチャ重なってるわ~ 」そうそう、なんでも食べ方があるようで別皿に移して食べるらしい、、って数えましたら26切れじゃよ  あんりゃ~!サ-ビスが良すぎじゃないか(^^;) 頬張りますとね~、、とろけまする  「うんまいです!んでも食べても食べても全然減りません(笑)」
ご馳走様でした!こんなだけ美味しいマグロをタラフク食べたの初めてかも! んなわけで、当分マグロは食べなくてもOKです♪ ご馳走様でした!機会がありましたら是非、是非、お試し下さいませ~(^^)/ 住所:青森県青森市浅虫蛍谷2933-14
- 関連記事
-
うんとね-、南仙台駅付近で国道通るたびに気になってたお店におじゃましました! 気になる看板ですので、皆さん知っていると思いますが、 「やまと」さんです! したっけ「準備中」で暖簾が掲げてません、、、ありゃ?休みなのけ? そこで育ち盛りな上司が聞きに行ったぞ、、あい、なんか営業しているみたいです! 早速メヌ-ですよ!   なるほど、さほど高くない様子なので一安心  ランチは更にお得ナン!何故にお相撲さん? 頂きましたのは 「とんかつ(松)」1050円です!   味噌汁に小鉢、漬け物など、、ご飯もモリモリでしたよ! あい、メインのカツなん! 嬉しい厚さに肉汁ジュワ-なんで、ヨダレが止まりませんよ! こんな厚いのに本当柔らかくってね、脂身の旨みがヤバイです! ご馳走様でした!機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所;宮城県仙台市太白区中田5-16-29 追記:お客さんはほぼ100%ヤロ-どもです!腹ぺこな皆さん是非お試し下さい。それと、暖簾は相変わらず出ていませんでしたが、閉まらない自動ドアが半開きの時は営業しているようですよ(^_^;)
- 関連記事
-
あい、最近無茶ブルブルで仕事行きたくないんですけど~(^^;) 聖地「 鳴子温泉郷」におじゃましましたのね、 おじゃましましたのは、最上階の露天風呂が気持ちいい 「ますや」さんですよ! 年末の休日だろうから混んでるかな~って思いきや、、、、ありゃ!貸し切りじゃん! やっぱオイラ日頃の行いが良いんだよね~ 水口からはドバドバですが、標記されるようなPHやメタケイ酸はヌヌ-  んでは露天に移動です! 少ないけど源泉掛け流しな感じで内湯より贅沢な感じ 目の前の衝立見たいのがじゃまな感じですが、下界をのぞき込むと気持ち良いね!  ありゃ~、鳴子の湯ってやっぱ素晴らしいです! 毎日サブイので早く聖地にいきたいです! あい、機会がありましたら是非お試し下さいな(^^;) 住所:宮城県大崎市鳴子温泉字湯元82
- 関連記事
-
あい、明日東北の天気は大荒れらしいよ! お仕事の皆様~、お気をつけくださいなm(_ _)m んでは何時もと趣向を変えまして、、 「おでんのさんを探せ-クイズ~!」ドンドンパチパチ~(^_^;)あい、日頃から引きこもりなオイラですが、たまに箱に訪ねますのね! さ-、こん中にオイラが隠れてるぞ!、、、解る人いるかな~! ヒントは中盤付近! 正解者にはオイラから小さな贈り物進呈しましょ(^_^;) 顔は写ってないので、その辺宜しゅうに。。
- 関連記事
-
ラ-メン激戦区!落合にて 「伊藤商店」さんにおじゃましましたよ! 空いてるかな~って思いましたら、隣の待合室に沢山隠れてました,,,(^_^;) 凄く久々ですので何にすっかな~金かな、白かなって期待膨らまして待ちましたのね! 頂きましたのは、 「金のワンタン」ですよ! 中央でえ張ってるのは、主役の「海老ワンタン」ね! プニプニdeチュルチュルだぞ~(^^)/ 他の仲間達はチャ-サン、メンマにほうれん草!主役を邪魔しないで良い仕事してますね!   麵はプルプルな中太麵!ス-プに絡んでのど越しが凄く良い感じです! うんまいな~、、嫌いな人いないと思うよ  欲張りなオイラは 「ソ-スカツ丼(ミニ)」も頂きましたよ! あれれ、何かメンチカツっぽい。。けど、これが正解です♪ ご馳走様でした!機会がありましたらお試し下さいな(^^)/ 住所:宮城県青葉区落合1-18-10 1F
- 関連記事
-
蔵王町にございます 「麵王みらい」さんにおじゃましましたよ! 実はコチラが今年初のラ-メンとなりますの 「あい!一日一麺(*^_^*)」 なんて素敵な四字熟語でしょ~  前回偶然立ち寄りましたら、凄く美味しかったので又来ちゃいましたよ~  メヌ-ですが、今日は決まっていますのね! あい、今日も美味しく 「チャ-シュ-麵(並)」をいただきましょうぜ。。 凄く綺麗なお顔立ちに、魚さんの香りがホンノリと、、ありゃ~そそられますがな~(^^)/ そうそう、このチャ-さんがしみじみと美味しいのだ  共演する皆さんも出しゃばらず良い仕事してますよ! 麵は中細のスト-レ-ト麵でしてね、加水率が低くってブツンブツンなん! あい、小麦の美味しさを存分に味わって下さいな  そいと表面の少量な脂身が絶妙なバランスでしてね、間違いなく美味しいです! ご馳走様でした!今日も完食しましたよ! 機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県刈田郡蔵王町円田字釜沢13-15
- 関連記事
-
岩沼市にございます 「カレ-ハウス園」さんにおじゃましましたよ! 年明け早々、目茶カレ-が食べたくってね、近場のお店なんでおじゃましましたん。。 あい、メヌ-じゃよ! ほうほう、なるなる~  「なぬ?特製ってなによ!」怪しいモンは食べるなきゃダメ~ んでは、「特製カレ-」頂きますのね! ありゃ?何か給食のようで懐かしいね。。ステンレスの器に「カレ-」、「サラダ」、「るるる-!」   相変わらず無茶辛そうですが、特製の正体は中にゴロゴロのポ-クが入っていますのね! んでは、少しづつ馴染ませて頂きましょう! って、うんまいね~、思わずニンマリだぞ! んでも、ちまちま食べるの面倒なん!躊躇しないで美味しく投入(*^_^*) 今日も美味しく頂きましたよ!機会がありましたら是非~(^_^)v 住所:宮城県岩沼市字桜2丁目9-36
- 関連記事
-
蔵王町にございます 「新楽」さんにおじゃましましたよ! そう言えば年越し蕎麦食べたなかったしね、久しぶりに蕎麦も良いんじゃね  メヌ-見ながら何にしましょうか、、ぬぬ~? コチラでは9割の方が「鴨蕎麦」を頼みますが、、ラ-メンも気になるよね  ひねくれモンなんで 「鴨ラ-メン」でございます! ありゃ-ん、以外とボリュ-ミ-だね~  主役の鴨と、白菜が覆い隠しますのね! ス-プは蕎麦屋らしく、じんわりと美味しいのだけど、、ぬぬ-パンチが足らね~  腰のあるストレ-ト麵はあえて固めでお願いしました! 人気のカモカモさんと一緒に美味しく頬張りましたよ! ご馳走様でした!機会がございましたらお試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字本町18
- 関連記事
-
宮城の仙南山元町にございます 「うしのや」さんにおじゃましましたよ! けして、牛とは関係ございません。。 最近休日出勤ぎみなので、近場で遅い昼食なん    たまたま団体さんが帰った直後なんで貸し切りでしたよ! メヌ-は壁に貼られた手書きのこれら? あい、頂きましたのは 「海老穴子野菜天丼」1000円です  運ばれてきましたら、ありゃりゃ!でかくないかい?   お供には、「サラダ」に「小鉢」!して、今回もデッカな「カニ汁」さんがついてますよ  先ずは 「穴子」ね!ふんわりと身が厚くてね、熱々で本当美味しいです  そいと、海老さんね!コヤツもプリプリなんですね~  野菜の天ぷらはカボチャとタマネギね!甘辛なご飯に絡めて美味しく頬張りましたの! ご馳走様でした!機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県亘理郡山元町山寺字山下86
ちなみにお得な名物 「わたり焼きそば」500円!(カニ汁付きなん!最近は殻付きアサリな感じ。。)
アサリとか海老に節粉で絡めた一品ですぞ~(*^_^*)
是非お試し下さいな(^_^)v
あれれ-見つけましたね(^_^;)
追記:途中から来ました気さくな叔母様方に絡まれましたよ!
おばちゃんA:あれ-兄ちゃんの天丼もうまそう-だな! オイラ:ふぇ、オイラ?、、、あい、凄い大きいのね! おばちゃんA:んだよ-、ココはたまにTVの人も来るんだでば! オイラ:へ-そ-なんですか? おばちゃんB:なんだ?それカメラなのげ? オイラ:はい、そうですね(^^;) おばちゃんA,B:あ-ん!今のカメラって小ちゃぐなったな~昔は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 オイラ:あの、、もう食べますよわ?
AB:あ-け-け-、うめがらけ-!
あっはは-、、こんな、おばちゃん達キライじゃないです
- 関連記事
-
あい、何気に一番お世話になってます 「遠刈田温泉」におじゃましましたよ! 人気の公衆浴場が2軒ございますが、たまには旅館に浸かってみます? おじゃましましたのは 「たま屋旅館」さんでございます  入浴料は500円なんですが、目の前に公衆浴場がありますので貸し切りでしょうね。。   リフォ-ムしたらしく昔からの床とかはそのままで、あっちゃこっちゃでキレイキレイしてましたよ  さて、んでは盗撮開始なん! あ-い!当然貸し切りでしたが、湯気がモクモクだぞ-  湯口からは 「遠刈田7号泉」がドバドバ注がれてましてねリッチだわ~! 打たせ湯もございますが、使い方よく知りません(-_-)   当然!源泉掛け流しなんだよね~! 出たり入ったり、そんで 泳いだりとノンビリと癒やされましたよ 
「あんりゃ-、いやんばいだっちゃね~!」
機会がありましたらお試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県刈田郡蔵王町字本町21追記~!そうそう、あまりにもノンビリ長湯したんで、旅館の人が駆けつけてくれましよ。。 「あい、心配かけてスイマセン。。全然大丈夫です!」 (ちょっと盗撮に手間取っただけ~、、なんて言えるか-ぶぅわか-(^^))
- 関連記事
-
お魚抱えた野良猫~、 ○○○で~♪
うんとね-人気な 「ドライブイン サザエ」さんにおじゃましましたよ! あんりゃ!今日も沢山のお客さんで賑わってますのね  あい、メヌ-だぞ!   人気は「もつ煮込み」とか、「イカぽっぽ焼き」などですが何にしましょ。。   頂きましたのは 「山賊定食」です! うんと-、どの辺が山賊か解りませんがラインナップの紹介です! 年中無休な小鉢の 「冷やし中華」みたいの? 「温玉」は嬉しい-やね! それと何故かホタテにフライドチキン? チキンは手がこってましてね、餃子の餡ががかくれてましたよ  地味でも「とろろ芋」もマゼマゼして美味しく頂きました! おっと、主役ね!甘辛な焼き肉なん  正直言って甘いのは苦手なんで七味大量に振りかけて-の、、味の天下統一  あい、食べ物ブロガ-失格でございますm(_ _)m こんだけ揃えばご飯食べるのが目茶下手なオイラでも大満足でなん! ご馳走様でした!「モツ煮込み」の他にも美味しいモン沢山です  機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県亘理郡亘理町吉田字南堰1-1
- 関連記事
-
あいや~、、最近病んでるだよね精神的に。。 凹まないように、、オイラが高校時代大好きだった「DOOM」さん聞いて元気出そうぜ ジャンルは違いますけど初めて聞いたときは衝撃だったな~。。 当時も友達の居ないオイラはパンクな修君とおじゃましましたっけね! 修君元気ですか~  何故か解りませんが、DOOMとGUSTANKだけは共感してたかな  ありゃ、引いちゃいました? オイラは凄く癒やされマッスル  今も引きこもりなんで友達少ないので、これからもどうぞ仲良くして下さいませ~(-_-)
- 関連記事
-
あい、先の「DOOM」記事が凄く大好評ですよね~(^^;) んでは懲りずに又音楽記事掲載しますぞ~! うんとね、、紹介しますのは 「松川敏也」さんです! ご存じ「RAN」だっちゃね! 素晴らしいギタ-弾くんだよね~しかも愛称が「ラン」だよ! ありゃ、家の「ラン」も目茶可愛かったぞ! んではソロ名義の「ようつべ(*^_^*)」 あい、んでは問題ですよ! 歌っているシトのはダレでしょう-か? 「CRAZY TIGER」って名義で標記されてますのね。。 メタル系の皆さんは知っているでしょうね!、、ってメタルの人は来ないんじゃないか? 普通の爽やかな(笑)皆様には解るかな~、、かなりの有名人ですぞ さ-て、だ~れだ(^_^)v
- 関連記事
-
仙台市青葉区にございます 「末広本店」さんにおじゃましましたよ! うんとね、今回は育ち盛りな上司と一緒なんで 量を、もとめ久しぶりにおじゃましましたのね! 「Ai! Thats Show~Wa~!」入り口入るとお馴染みのオバチャンがちょこんって座ってましてね、先払いのシステムです! おっと、メヌ-です!セットモンもお得ですが、残したら申し訳無いので単品で挑みましたよ! 「ワンタンメン」750円です~  鶏ガラを中心とした優すぃ味わいの作りとなってまする。。  主役のワンタンさんね! 悠々と5枚泳いでましてね、口に含むとプルプルルンってな感じなん  モモチャ-さんと自家製ぽいメンマさんも昭和な感じで旨かったよ。。 麵は自家製の緩いウェ-ブがかかりチュルチュル~。。 ほっこりと昭和チックな感じで凄く癒やされましたよ!当然美味しかったのね(笑) ご馳走様でした!機会がございましたら昼時避けてお試し下さいな(*^_^*) 住所:宮城県仙台市青葉区中央2-2-36追記だぞ。。。 そうそう、いつも人気な感じですので、相席は当たり前なのです(^^;) オイラの位置は隅っこでしてね、凄くアクロバットな感じで頂きましたよ! んでも、、脱出するとき足ツルかと思いましたっけね
- 関連記事
-
| HOME |
|