かなり遅れましたが,
「あけましたか?おめでとうなのね~!」 そんなオイラは元旦早々、吐き気に悪寒と激しい腹痛に襲われましてね、最低にも初詣をドタキャン!
「本当ごめんなさい(>_<)」
帰って休もうかとしたら、甥っ子姪っ子が暴れてます。。わ-いわ-い!!
仕方ないんで車内で横になってたのですが、サブイし汗止まらないし休日当番医に助けを求めましたよ!
「早く助けて下さい。。」なんでも風邪と胃腸炎を併発してるようでデッカイ点滴をブス-って打ってもらいました!
打ったばかりは気持ち的に楽になったのですが、波のように押し寄せる激痛に夜も寝られず。。
「目の裏と腹に心臓があるような感じでバクバク(-_-)」
夜は熱引いたかなって思うと明朝には熱が上がりやがって、バカ-
そいと、毎日職場から電話くるし、絶対無理!(休日なんですけど-(>_<))
「なんとかしてくれ~ 」 水飲んでも腹痛になるんで、点滴とガムだけで4日間過ごしましたよ
んでも昨晩からは野菜ジュ-ス食べたので、もう少しで回復かな?
そうそう、 明日から仕事始めですね!
〆は誰かにうつせば完璧じゃん! 「ありゃ、違うのけ?」 追記:①今年の抱負とかは、後日ウンヌンカンヌン。。
②あい、久々の固形食は
「カニ雑炊」 DE「おでんのさんクッキング」
500円のカニ缶使ってマゼマゼしましたよ!不味いわけないでしょ
あい、今年も宜しくお願いいたしますね(^_^)v
関連記事
スポンサーサイト
年末の「御用納め」と年始の「御用始め」は
田園 さんから出前を頂きましたのね!
先ずは御用納め!年末にちなんでね、贅沢に
「三色丼」 1,380円だよ
食べたい丼がそれぞれ、小分けに食べられるって言う優れモンなん!
セオリ-どおり、
「ネギトロ丼」 あい、トロトロとろけまする~
無茶クチャ甘くてね、日本人で良かったよ、オイラ-(>_<)
お次は、
「カニいくら丼」 ね!ありゃ-、ヤバイ組み合わせなん!
贅沢にカニさんとプツプツプッツンの宝石を一緒に大きく頬張りましたよ
最後は「天丼」です!ご飯に染みこんだ天つゆが美味しいんだよね~!
んでも流石に3つ全部食べ切るの本当大変なんだってば!
デザ-トに「茶碗蒸し」頂きましてね、キチンと銀杏は残しましたよ
ってことで年末は美味しい出前で〆くくりましたとさ!
明日は「御用始め」の贅沢な出前紹介しますね
住所:宮城県亘理郡亘理町逢隈上郡字上147
関連記事
御用納めに続き「御用始め」のご馳走だよ
特に生モンが新鮮で本当美味しいって評判なんですが、「カツカレ-」を頼んだ強モンの同僚がいましたよ
「カツカレ-」 950円です♪
カツは流石の大きさに旨みギュギュだそうですが、カレ-は普通だって!甘めだって!
あっはは-、こんな時までカレ-だなんて「お子ちゃま」だな~
そんなオイラですが、もうお解りですね!
あい、
「お子様ランチ」 700円で-す!
「わ-い!お子様だっけね!」 えっ?バカ?
んだって、オイラ普段絶対食べれないご馳走でしょ~
ふふ-ん、、先ずはラインナップね!
お子様だけあってお寿司は「玉子」、「おいなりさん」、「蒸し海老」ね!
そいと、「コロッケ」、「大きなエビフリャ-」、「サラダパスタ」!、「じゃがじゃが」
お約束の「お手製ハンバ-グ」に「アンパンマン」だっちゃ
あ-良かった!旗立ってなかったら暴れるところでしたよ
おっと、お味の方はね-、思いっきり普通過ぎて普通~。。
温かいと大夫違うんだろうけどね、、冷え切ったのはチョット~
ご馳走様でした!機会がありましたら季節の美味しいモンか寿司等お薦めしますね
そうそう、オイラ年末は青森に現実逃避してました(^^)/
何時もどおり、細々と紹介しますのね(^_^)v
関連記事
いつも引きこもりなおいらですが、ちと関東に遊びに行ってきますよ
どうする?このメンツ!ヤバイでしょ!!
1月10日(金) 会場:CLUB CITTA' 【Y&T デビュー40周年記念ライブ (単独公演)】 The 40th Anniversary Special Live ◆ 1月11日(土),12日(日) 会場:CLUB CITTA' 【Y&T / WINGER / FIREHOUSE】 ※フェスティヴァル形式 ◆ 1月13日(祝・月) なんばHatchにて 「NAMBA ROCK CITY 2014」 開催決定!! オイラは中日の12日参戦予定でしてね、多分メチャ泣いちゃうと思います
HM/HR好きなら絶対お見逃しなく。。
あい、そんでは、誰もが知るスタンダ-ドナンバ-
「Overnight Sensation」で暖気運転して下さいな(^_^)v
当日も恐らく大合唱で聞こえなくなっちゃうんだろうね!(英語話せない日本人なのに不思議
)
機会がありましたら是非お立ち寄り下さいな(^_^)v
関連記事
あい、年末は青森に逃亡してましたよ
いつものハヤブサで「ビュ-」でして、昼食がてら青森駅に移動しましたん!
次に乗車予定の「特急つがる」の指定席ゲットしてたら、もう時間に余裕ありませんの
近場にございます
「長尾中華そば」(青森駅前店) におじゃましましたよ!
外の食券機で購入するシステムになってましてね、昨年は濃い~「こく煮干し」
本日は中間の
「あっこく麺(中)」 650円頂きましたよ
並々なス-プから醸し出すニボニボが堪りませんって
麺は3種類から選べますので、中太にしてみましたよ!
ス-プはあっさりなんだけど、青森らしい-しっかりとしたニボニボが強烈に顔を覗かせてましたっけね!
ご馳走様でした!今年も美味しく頂きましたよ
機会がございましたら是非お試し下さいな(^_^)v
住所:青森県青森市森町1丁目3-33 そうそう、悪気はないんだろうけど、相変わらず愛想が悪い店員さんですね(笑)
追記:「特急つがる」で弘前までの指定席購入したんですが、青森発ですので自由席で十分でしたね。。
次は弘前に向かいまする~
関連記事
青森逃避行に割り込みね!
週末は
「Kawasaki Rock City 2014」 に参戦しましたのね!!
盆と正月、クリスマスがガッチャンコなイベントなんですよ!
(おっと、おら熱心な仏教徒だから、クリスマスじゃないか(笑))
当日は仙台から高速バスで移動しましてね、2時頃就いたもんだから暖気運転してたら真っ直ぐ歩けね~(^_^;)
は~、、これ見ると川崎来たな~って感じになりますよね!3年降りのチッタです!
定刻通りトップは
「FIREHOUSE」 だぞ!
よし!明日からもガンバって生きてみよう
関連記事
年末の青森温泉の旅!今年は趣向をかえて
「ランプの宿」 に向かいましたよ
弘前まで「特急つがる」で来まして、弘南鉄道で揺られること「黒石」へ!
そっからロ-カルバス訪ねましたら、「どさ湯さ」チケットで格安で往復できるらしい。。
「どさ湯さ」→ 通訳:「あなた、今から何処に行くの?あい、温泉にでも浸かろうかと思いましてね!」
素晴らしいぜ青森!そんな暗号みたいなので通じる訳ね
大きなダムを越えて、更に送迎バスで山奥へ!もう携帯通じませんの(^^;)
青森駅より3時間以上かけておじゃましました!こちらが
「青荷温泉」(ランプの宿) です。。
先ずはロビ-で注意事項等ききましたが、ちんぷんかんぷん
部屋に案内されますと意外と普通。。あと注意書きありましたので解読ちう??
ありゃ、9時30には消灯なん!そんなの無理~(笑)
そんなこんなしてる内にアチラコチラでランプがつるされましてね、柔らかな光に気持ちが和みます。。
とにかく時間だけは有り余ってるんで、あっちゃこっちゃ探検するのだ
おっと、ノンビリしすぎると暗くなって布団敷かなくちゃ
ありゃ、長いので
「ランプの空間編」 に続きます(^_^;)
関連記事
「道のり編」 の続きだよ!
夕食まで時間があるので4つの温泉を楽しみましょう!
まずは、一番人気の
「健六の湯」 に移動なん。
総青森ヒバ作りのデッカイ浴槽にナミナミと源泉が注がれてまする~
(流石に他のお客さんいましたので写真はNGね!)
部屋で湯上がり頂いてから、外へ移動移動
清流を越えますと
「滝見の湯」 でございます!
内湯と露天がありましてね、目の前には
「龍神の滝」 が流れますのね
浴びせ湯だけして雪の上をパタパタして、ザブ-ン!
「((ビッヤヒャッノゥワッツ~!))」 ↑↑↑ 声にならない悲鳴です
寒中水泳でした。。(>_<) 慌てて内湯の寝湯にザブ-ンだよ(>_<)
そんで、滝を見ながら観察してますと、バカだね-、皆オイラと同じ行動とるのね(笑)
そうそう、泉質はいずれも無色透明な単純泉で温めな感じでして、ノンビリと長湯出来ちゃう感じ!
(滝見露天は冬場×だぞ!)
アルカリ泉では最高の泉質ですね!まとわる感じと湯上がりのしっとり感が半端ね~の!!
トイ面には
「混浴露天風呂」 があるんですが、もう少しで「女性専用時間」になるんで後ほど-!
あと、日が暮れてきたのでランプと自然のコラボが本当素晴らしいんですよ♪
「渡り廊下とロビ-!」 「滝見の湯!」 「外の清流とか!」 ありゃ?ふざけすぎたか(*^_^*)
部屋は、よりいっそう暗くなりましたので、ランプを見つめながら人生について考えてみよう。。
携帯も、TVも、電気もない空間!たまにはこんな時間の過ごし方も悪くないかもね。。
って、1時間くらい思いふけってたら、、、「あい!飽きちゃったど-!」
「ぬぬっ、、浅すぎるぜ!オイラの人生! 」 んでは雑誌でもって、非常電灯付けるんだけど、、無理じゃね。。
あい、、腹減ったんで、
「ランプと食事編」 に続きまする~(^_^;)
関連記事
「ランプの空間」 の続きです!
夕食の時間ですよ!って大広間に集合なのね
あい、30分遅れで訪ねましたらオイラビッケツでしたよ!
「山の幸づくし(ばんげ食)」 山の幸満載だね!
イワナの塩焼きに、けの汁、リンゴとビ-ル!
実はこのマスのマリネが一番のお気に入り!!
ご馳走様でした!凄く美味しかったですが、天ぷらが温かったら、もっと良かったね!(遅く来ておいてダメだね。。!!)
さて、また温泉浸かってウンヌン?って考えましたが少し酔っているんで後ほどかな?
仕方なく9時半消灯じゃなくて、8時からスト-ブ消して就寝。。こういうのも悪くないさ!!
んでも、酔いが覚め夜中さぶくて起きたんだ-、って温泉入らなきゃ!!
「健六の湯」です!ありゃ?誰もいませんが、ランプだけでは本当真っ暗です(笑)
んでも本当に温泉は素晴らしい!!
いずれも温泉の写真は撮影出来ませんでしたので拝借です
「兼六の湯」と「内湯」です!
「滝見の湯」と「混浴露天風呂」でした!(露天は脱衣所ないので「滝見」からマッパで走り抜けが必要です
)
朝食も大広間でして、元気は朝食からって美味しく頂きましたよ!
そうそう、
「ホタテと山菜の柳川風!」 これ美味しかった!
当然、デロデロな感じでオンザライスしましたもんね-
たった一泊ですが素敵な温泉宿でございましたよ!
機会がありましたら是非お訪ね下さいな(^_^)v
ちなみにオイラは、もう一人では行きませんけどね!(んだって、ものすごく寂しいの
)
住所:青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1-7 追記:
①お一人様でいらっしゃる方が多くて驚きでした!
②オイラは寂しがり屋なんで、人と文明が恋しくて堪りませんでしたよ!
(津軽弁は怒られてる感じで辛かった。。(^^;))
③電気と携帯通じませんが、消防法上の最低の電源はあるようです!
④とにかく温泉が素晴らしい!(時間に余裕のある方は連泊をお薦めします。)
関連記事
昨晩はチト飲み過ぎたようで体調不良?
朝から食欲不振なんで、なにか優しいの食べたいよね
なんで、
「銀座食堂」 さんにおじゃましましたよ!
あい、メヌ-です!(神ですね
)
大盛りが550円ってのもすごいよね~。。
頂きましたのは、いつもの
「ラ-メン」 ですよ
チャ-さんはいつもの「トリチャ-」さんね!
脂身がなくてね、程よい歯ごたえが本当美味しいんだってば
麺は自家製の緩い細麵でしてね、いつも通り柔らかめな感じですが、弱ってるオイラにゃ-ありがたい
ス-プが本当に優しいのね、油分が少なくて毎日食べても飽きない感じなんだよ
ご馳走様でした!機会がありましたら是非お試し下さいな(^^)/
住所:宮城県村田町大字村田字町8 そんでは、今日の曲!、、、、
「シャズナハ~ン♪」 追記:カ○リン、おめでとうございます!いつまでも末長くお幸せに~(^_^)v
関連記事
あい、青森で
「五所川原」 におじゃましましたよ!
本当は津軽鉄道の
スト-ブ列車でスルメ と行きたいところですが、、時間の関係上またの機会に(^^)/
目的地は、凄く高い立佞武多が展示されていると言う
「立佞武多の館」 ですよって、デッカイね~、、
8月初めにはこっからスライドしてデガ-ンって出てくるそうな
館内では3体の巨大なネプタ!下から見上げるとビルじゃね!
32mの19tだってね
(コンバトラ-Vより小さく軽め?)
そんで、一旦4Fまで移動しましてね、スロ-プで下りながら、由来や歴史、作り方や他との違い等パネルを見ながら楽しめまする!
そうそう、なんでも、江戸時代から始まったらしく、昭和に入り電気が普及して電線とか邪魔になりショボンとしてたようです!
んでも当時の設計図が見つかって祭りの再開と復元をして、電線なんかも全て地下に埋めて今に至るようですよ!
ちなみに「昭和初期の立佞武多」は
「ジャンボMAX」 にそっくりでしたよ!
あはっは-知らないか-
その迫力に凄く感動しましたよ!
今度は是非本当のお祭りで体感してみたいですね
機会がありましたら是非~(^_^)v
住所;青森県五所川原市大町21番1 追記:
電車本数が少なく、急いで1時間で駅に戻りましたら、、なんか風雪で30分遅れてるんだって!
貴重な時間返してください。。
続きは弘前でおいしいモン食べましょうか(^_^;)
関連記事
遅れた電車で弘前へ戻ってきましたよ
今回は「土手町循環バス100円バス」でグルグル行こうと思いましたが、時間がないので「土手町」で建造物の徘徊なん!
ありゃ、青森犬だけじゃなく、弘前にも小型な弘前犬(^^;)
本当はトイ面の幼稚園のバスの方が気になりましたが-。。
って、腹減ったな~、どっか美味しい所ないの?
ウロカラしてら開いてた
「菊富士本店」 さんに駆け込みましたよ!
時間的にオイラだけでしたが、何やら敷居の高そ-な感じです
ほんでは、メヌ-だぞ!
定食系がお薦めのようですが、「週替わりランチ」が気になりましたのでチョイス!
「かみなり豆腐+牡蠣フライサラダ」780円ですよ!
あい、ご飯とお蕎麦!
牡蠣フリャ-だ!ほい
ふわカラに揚げられた牡蠣は口いっぱい広がる芳醇な味わいに思わずニンマリね
あと、辛い豆腐が仲良し!(グツグツ)
先ずは伸びないうちに蕎麦食べなきゃねっ、、てメチャ美味しい蕎麦です!
そっか-、ココは本来蕎麦屋さんだっけ!
ピリ辛な豆腐は体の芯まで暖まりまする。。
このボリュ-ムでこん値段なら大満足です!
食後にはコ-ヒ-と餡蜜頂きましたよ!
「ぅわッ!無理~ 」 生まれて初めて餡蜜食べましたが、もう二度と食べることは絶対ないでしょう
ご馳走様でした!飛び込みでしたが美味しく頂きましたよ!(餡蜜は×)
機会がありましたら、是非お試し下さいな(^_^)v
住所:青森県弘前市坂本町1番 そうそう、時間が押してるんで駅に戻りまする。。
んだよね-、弘前城は前回悲しい結果でしたので(^^;)
今度は花見の季節に期待ですね!続きは
「嶽温泉」 に向かいまする(^^)/
関連記事
弘前駅に戻り
「嶽温泉」 に向かいましたよ♪
車で1時間ほど、、山の麓にある温泉街なんですね
おじゃましましたのは
「山のホテル」 さんですよ
早速案内されて驚いたのは
、「ありゃ、TVじゃ!FFもあるんじゃね!」 コンセントも一杯なんであっちゃこっちゃ充電開始なん!♪
「ようこそ、文明へ、、エッへへ- 」 そうそう、早速美味しい夕ご飯たべましよ、、あい、お品書きです
一気にデ-ン!って思ってましたら小出しに出るらしい。。(オイラ一人なんで一気でも良いんだけど。。
)
既に
タカラ カンチュウハイガンガン頂いてましたので、ジャパンくださいな(*^_^*)
そんで、コチラが
「マタギメシだぞ!」 山の幸に囲まれたましてね、熱々なん!不味い訳がないっちゃ!
あと今回は
「ジビエ料理」 もリクエストしましたよ!
熊とか、兎とか、鹿とか食べれるみたい。。
今回は
「鹿のスペアリブ」 頂いたんだ~
骨の近くだからメッサ美味しいのだ!的確な表現ってなんだろうね?
「そうそう、イノシシよりは固めで、鶏肉とは違う、、ワニを更にジュ-シ-にした感じ」 なぬ?解らない?んでは、最初にワニを食べれば共感出来るかもしれません(^_^;)
あいや~、、、文明って大事ですよね~
長いので続編へ。。
あい、
「嶽温泉」盗撮の日々~♪ に続きますのね(^_^)v
関連記事
「嶽温泉」(マタギ編) の続きですよ~!
美味しいご飯とお酒頂きましたので、しばし休憩。。
TVあるっていいね~、携帯通じるっていいね~、FFでヌクヌクしながらボ-ってね!
取りあえず見たいTVがある訳じゃないですが、独りでも賑やかな感じ?
(いかんいかん!一人でも生きていけるオ-ラ発してるかも
)
頃合いも良いので、そろそろ盗撮に行きますか!
先ずは、1カ所目でございますが、凄いモクモク。。
あと、先客いましたので盗撮失敗
写真はHPからの拝借モンです。。
もう一つの浴槽は宿泊者専用なんです!
「コ-ヒ-」、「甘酒」飲み放題なんだって、、誰がそんなに飲むんだ?
暖簾を潜って中に入るとスリッパね-ぞ!ありゃ、貸し切り御礼じゃ~!
七角形な変形な浴場だす
先ずは
「メロイ-ック!」 あと、足でも
「メロイ-ック!」 ありゃ、足じゃ無理じゃね-!
コチラも先の浴場同様に贅沢に掛け流しなのね
何でもコチラは「恋の病」にも効くそうな!(ふ~ん
)
泉質は強酸性の硫黄泉ですので、肌の弱いシトは厳しいかもね!
「ヌ~ノ~ワァ~ッ 」 メチャ気持ち良いです!コチラは案外温めでしたので、ノンビリ長湯しちゃいましたよ♪
サッパリしましたのでグダグダで就寝!
朝~! 「元気の源は朝食から~!」 重箱になってましてね、開くと
「ご飯の 友達」 が一杯でしたよ
二日酔いには素晴らしい「しじみ汁」ありがとう!後、納豆とサラダは大好きな感じ!
こんだけ友達いたらご飯食べるの下手なオイラも大満足なん(^o^)
美味しい朝食頂きまして、送迎時間までノンビリね!
素敵な宿に凄く癒やされましたよ!
機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v
嶽温泉「山のホテル」
住所:青森県弘前市常磐野の沢19番 ムカチンな追記: ①オイラ送迎でしたので9:00出発時間前に玄関で待機してました!
②したっけ、出発時間過ぎても出てこないお客さんがいるそうです。。
③呼びに行って、いい加減遅れて主役搭乗!
④謝るかと思ったら第一声「さ-む-い~ッ(>_<)」だって。
(あ~、オイラが玄関で待機してた時、ノロノロとご飯食べに来た
バカップル だ
)
⑤あい、電車乗り遅れの大幅に予定狂いましたっけね
あい、人間として最低限の礼儀は大事だと思うぞ(-_-)
関連記事
青森駅に戻って参りマスタ~
青森で行きたかったお店
「麺屋ゼットン」 ですよ
そりは「ゼットン」。。。。。えっと、お店はバスで30分ほどで到着!
あまし待たずに案内されましてね、懐メロと内装がメチャ昭和なんだよね-(笑)
んでは早速
「メヌ-」 だぞ!
あい、ココは迷わず
「デス煮干し」 DEATH!
ヤバいね!さ~、かかって来なさいみたいな
器の半分を覆うのはホロホロチャ-さんね!
あと芳醇な煮卵に、何々?麩なのけ?
おっと、オイラ大好きなシットリメンマだっちゃ♪
5種類のニボから繰り出される強烈なニボニボと濃厚なトンコツのガッチャンコです
それでは戦闘開始なん!(シュワッチ!)
麺は中細麺ね!ニボニボに絡ませて美味しく頂きましたっけね
最初は感じませんでしたが少しショッパ目かな、、ヤッパゼットンは手強いぜ!
んでも、知らぬ間にレンゲが進んでしまうから病みつきになっちゃいまする。。
ぬのわ-、、 やられた~
ありゃ!カラ-タイマ-が点滅してまする。。
早く食べなきゃバス乗り遅れちゃうぞ、、オイラ猫舌なんだよね―無理
あい、美味しく頂きましたよ、ご馳走様!強烈なニボニボでしたね
機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v
住所:青森県青森市緑2丁目7-19 追記:次のバスを乗り遅れたオイラは、トイ面のロ-ソンで40分過ごしましたとさ~、チャンチャン
関連記事
| HOME |