遅れながら、、、 あい、今年も宜しくお願いしますのね(^_^)v 早速ですが溫泉初めしてきましたよ! 場所は聖地鳴子溫泉にございます 「幸雲閣」さんです  そんで、最上階の大浴場に移動しましたら、甲羅干してる亀さんが数名。。アリャ? 流石に撮影出来ませんでしたので、以前の写真を掲載  内湯は本当に熱くてね、ドルフィンキックでマゼマゼしても アッチ-のね  なるなる皆が甲羅干ししてるわけだわ。。 そうそう、小さなお子さんは熱すぎて泣いていましたっけね、、、  そんなオイラは 露天風呂へ、こぢんまりしてますが雪見の露天は気持ち良いよね~  湯加減もいやんばいでノンビリと癒やされましたよ    やっぱ、聖地鳴子溫泉は大好きなのね  あい、機会がありましたらお試し下さいな(^_^)v 住所宮城県大崎市鳴子溫泉車湯17
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日から 「御用始め」の人も多かったのではないですか? ご愁傷様です。。 ワ-イ!そんなオイラも本日より出勤しましたよ~(^_^;) 「現実さん、コンニチハ!癒やしの日々、さようなら~♪」(ありゃ~、、地味に生きなきゃ  ) そう、普段からメチャ地味な生活なんですがね、昼食なんて地味の極みなんです-  あい、いつものナンタラ丼で-す! 簡単なのは 「マゼマゼネバネバ丼?」 時間が無いときは凄く重宝しまする。。 「天津飯丼」です! 当然、 カニは入っていませんよ!何時もの オ○○-クなん  んでも、 「御用納め」の日だけはチト贅沢しましたよ!(出前じゃ、で・ま・え♪) 亘理で有名な 「田園」さんから頂きましたぞ 「北海丼B」じゃ!(ここは亘理ナンですけどね。。) 丼の半分を占めるは、 本物のカニじゃよ、カ・ニ~ あいや、ホタテにイカさんも仲良しなのね! ん~、、何て言っても宝石でしょう~か  目が眩むほど目映い光を発していましたよ!(ウソです。。) とにかく思いっきり頬張りましたっけね! 「うんめ~、、やっぱ値段も高いだけあるわね~♪」あい、機会がありましたら、是非亘理へいらして下さいな(^_^)v 追記:明日からは、年末逃亡記事を掲載しますので、どうぞお立ち寄り下さいませ
- 関連記事
-
あい、年末を利用して 青森へ脱走していましたよ♪ あまし見たこと無い電車も走ってるんで目をキラキラ    目的は溫泉なんですがね、送迎まで時間あるので、その辺足を伸ばしますか  バスに揺られること30分ほどで 「三内丸山遺跡」に到着しなん!   施設には縄文時代の展示とかありましてね、歴史好きなオイラは目をキラキラ 「そうね、やっぱ男はロマンじゃよ 」 おっと前行くカップルに遅れをとってはならん、いかん   トンネルを抜けるとロマンが。。 んが-、、、、一面雪景色じゃん。。サブッ  ブルブルッ、、テンション下がってきますた-    ぬぬ~、、真冬に来るもんじゃないよね、、(*^_^*) それから偶然に県立 美術館が隣でしたので、立ち寄ってみたぞ  「そう!芸術を楽しむ余裕が大切だぞ~ 」あい、現代美術とかいっぱい展示されていましてね、、、、 「何が面白いかサッパリ解らん(>_<)」そうそう、デッカイ 「青森犬」だけは目をキラキラなん  おう~、、 「帽子を被った凹んだ犬」はいかが~?あい、オイラに芸術は全く無縁みたい  図工が得意だったので 絵心はあるんですがね。。 おっと、腹減ったので 青森駅に戻りまする~チャンチャン(^_^)v 「突撃ランチ♪」に続きまする
- 関連記事
-
「青森へ脱出!」の続きです あい、腹減ったので 青森駅近郊に戻ってきましたよ!  さて何食べましょう、予定たてても上手くいかないんで、突撃するのがオイラ流~(笑) 「ノンプランが大好きです!」スロ-ライフなんだな。。 今回選んだお店は 「トンカツ屋亜希」さんです!(信号待ちで気になったん♪) 接客も凄く親切で、カツやステ-キがお薦めのようですね  頂きましたのは、店前で気になった 「ハンバ-グ定食」でしょ  「15分ほどかかりますが、宜しいですか?」 「大丈夫です!」 して、コチラなんです~  ド-ン!!モリモリなご飯に味噌汁が仲良くしまする~    あんりゃ、、ハンバ-グは反則的な大きさになっていますが、何か問題でも? うぉ~、、でけ-し熱々だぞ-! 箸でパカ-ってしましたらナンだコノ断面は、、縦て断層は4cmくらいありますか  表面はカリカリ君なんですけど、この厚み中までしっかり熱が通って柔らか~  肉汁ジュワ-の、、、デミにからませて美味しく頬張りましたよ! うみゃい!やっぱロマンや芸術より食いっけでした~  機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:JR 青森駅~繁華街をアッサム方面へ、信号待ちするとカドッパにありますよ-♪ さて、今回の一件目「 酸ヶ湯温泉」です  2年ぶりだね 「酸ヶ湯溫泉(のんびり編)」に続きまする。。(*^_^*)
- 関連記事
-
「突撃ランチ♪」の続きです! あい、青織駅を後にしたオイラは送迎バスで1時間ほど揺られまして山奥へ、、(^^;)   目的地 「酸ヶ湯温泉」に到着しましたよ  周りを見渡せば2mほどの雪景色なんですが、意外とサブくありませんの    今回は「当時部」+「旅館御膳」をチョイスしましたのね  勝手知ったる温泉だけに、案内は不要で湯治棟へ! あい、2年前と違いサッシの部屋でしたのでチョット得した気分(笑) 早速、 「玉の湯」で疲れを癒しましょう♪   写真は以前のを拝借しました。。 強酸性の硫黄泉でしてね、ヤッパすべすべなり~(#^.^#)  「湯上がりタカラ」は ウンメ~な~♪
食事まで時間があるので、館内を探検  おっ、高倉健哀悼?(八甲田映画のロケ地だった模様。。)  珍しく「温泉診療所」もあったりします  炊事場は凍らないよう水道出っぱか、湧き水を取り込んでいます!   そうそう、夕方には自炊の人で賑わっていましたっけね  あい、 「千人風呂(混浴)」に行かなきゃ。。 ありゃ、、長いので 「酸ヶ湯温泉(食べまくり編)♪」に続きます(^_^)v
- 関連記事
-
「酸ヶ湯温泉(のんびり編)」の続きです! さて、 「千人風呂(混浴)」に突撃なん  当然撮影は出来ませんでしたので、拝借の写真オバ-♪ 総ヒバ作りで160畳分の溫泉が広がりますが、冬場は薄暗く足下が解る程度なん  手前の 「熱湯」は奥の 「四分六分」よりぬるめなんですが、湯冷めしないから不思議  本当にこんな入れるか解りませんが、とにかく大きな浴槽でしてね、手足を伸ばしてゆったりつかりましたのね! 中には子連れのお母さんなんかも普通に入っていたようですよ-! ヤバイね~本当癒やされる溫泉だわ~、国民保養施設第1号は伊達じゃ無いね  さて、 「バンゲの時間だよ~!」 先ずはカンパ-イ!(一人でも乾杯はするのね、、  )   「季節のお刺身」に「ぎばさの酢もの」!   「ホエ-豚と松茸」と「マグロの燻製ハム?」 おう~、、「青森シャムロック」だよ~!」美味しくない訳がない!!  そう、サラダやご飯は食べ放題なんだな~、ご飯食べるの下手なオイラでも大満足だよ! 一番美味しかったのは「陶板海鮮バタ-焼き?」 チトだけ醤油垂らして頂いたんだ~、、あいや~、、幸せですのね~  くぅ~、もうお腹一杯なんで、また千人風呂へ~、、して、万年床と温泉を繰り返し、なんて素敵な時間でしょう  やっぱ、この地にマジ永住したいわ~(笑)(宝くじ当たったらね  ) 、、、、zzzz あい、朝の元気は朝食から~の、ビュッフェなんでモリモリ食べたよ  あ~帰りたくないけど、さようなら~、、さて、次の温泉地に向けて出発じゃ~(^_^)v 続きは 「ホタテとな?」に続きまする♪
- 関連記事
-
「酸ヶ湯温泉(食べまくり編)」の続きです! 酸ヶ湯を後にしたオイラは一旦 青森駅へ、まだまだ電車時間があるのでどっかでビ-ル? 「ありゃ!なんだこりは?」 駅前にあります 「ホタテ小屋」とな、、怪しい。。  なんかホタテ釣りが出来るみたいだよ  んん~、、やってみたい(*^_^*)   ちょうど開店時間でしたので店内へ、、あいや、一番乗りです  オイラ:「ホタテ釣りやりたいぞ-!」店の人:「まだホタテの準備出来てないです。。」そうですか、、 ションボリ 気を取り直してビ-ル!あと、メヌ-ね!
  食事も出来るようですが、さっきモリモリ食べたので焼き物じゃ! 「よし!ホタテ祭り」で行ってみよう 「ホタテの浜焼き」
「ホタテのバタ-焼き」
「ホタテの貝焼味噌」
「ホタテの刺身」もお願いしますのね  したっけ、 店の人:「すいません只今ホタテ2枚しかありません。。」 まさか!!水槽にあるそれ???
オイラ:「んじゃ、浜焼きとバタ-焼きで!追加でマグロのカマね!」 店の人:「カマも切らしてまして、、」なんだよ~、開店準備全然出来てないじゃん。。 しょうがないんで、 「十三湖しじみ汁」に変更です! 先ずはウェルカムビ-ル! 続いて「しじみ汁」う~、染みるわ、、これでラ-メン食べたいね  貴重なホタテは身がプリプリでね、醤油をチト垂らして頂きましたよ  先ずは浜焼き~! そして、バタ-焼き-! 「へへ-、うみゃ~いぞ~ 」
欲張ってもう一品! 「ホッキ貝」も焼いて貰いました! へっへ-、この汁もやばいんだな  あい、もうお腹一杯になりましたね!、、占めて1,600円なり~! ご馳走様って帰ろうとしましたら、、 業者さん:「まいど-ホタテお待ち~!」
って水槽一杯にホタテが入りましてね、ホタテ釣りが可能になりました。。 なぬ?開店する前に入荷しろよ!ぅ゛ぁかぁ~ 住所:JR青森駅の北側です! そうそう、くれぐれもホタテないときは入っちゃダメだぞ~(^_^)v あい、 「魅惑の香りに誘われて♪」に続きます。。
- 関連記事
-
「ホタテとな?」の続きです! まだ、電車時間あるしので「アスパム」で休憩しようか  青森の観光と地場物産の建物でしてね、13Fには展望台もありますの!   この日は津軽三味線の生演奏がされてましたね! おいらは、2Fのパノマラ映像を見た後に最上階へ   うわ~高くて長めいいわ~   生憎の天候でしたので、遠くまでは見えませんが気持ち良い風景が広がります  しばしノンビリしてから駅に移動しようとしましたら、 鼻をかすめる魅惑の香りが、、、 ありゃ、なんだこの行列は?まるかいラ-メンとな? 「ぬぬ~、この香りは絶対美味しいはず!!」
オイラの本能が「今食べないと絶対ダメダメ」て言っています。。 店内は相席当たり前で入り口の兄ちゃんに注文してから座る仕組みみたい。。 メニュ-は(中)と(大)しかありません。。本当は(小)でも良かったんですがね  店内では「大大中、あ、大大」って飛び交ってますが大が多いようですね  あい、 「ラ-メン(中)600円」です!(安すぎなん  ) 煮干しの香りが堪らなくそそられますね~♪ 具材は大きなチャ-が3枚にメンマとシンプル! 麺は中太の麺でしてね、このニボス-プに良く絡みます  ニボス-プは、えぐいね~ほどよい酸味が癖になりますのね  最初完食は無理じゃねって思っていましたが、食べちゃったぞ-♪ 本当美味しいラ-メンでしたよ!(飛び込んで正解なん) ご馳走様でした!機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:青森県 アスパム~南へ100m位?続きは、 「鉄ヲ君の道のり」で!
- 関連記事
-
「魅惑の香りに誘われて」の続きです! お腹も一杯になったことだし、次の温泉地に向けて出発で-す  今回利用しましたのは 「リゾ-トしらかみ」ですのね  この時間は「ブナ」仕様ですが、他に「青池」と「クマゲラ」仕様があるようですよ!   そうそう、オイラ 鉄ヲ君なんだ~♪ 乗ったことのない電車や、見なれない車窓の風景が大好きなんだよね  早速指定席席探しましたら、ありゃ?ボックス仕様じゃ、、  う~、、知らない人とトイ面っていやだな。。(人見知りなんで) したっけ、他に誰も乗ってこないみたいだぞ  あれれ、、すいませんね~ボックス貸し切り見たいです    そうと解れば、鉄道の旅を満喫しましょう  先ずは暴飲暴食なんで、、胃腸薬調達しましたよ! お水買い忘れましたので、水割りで頂きました-  そいと、旅には絶対欠かせない 「タカラ缶チュ-ハイ!」
「なに?違うのけ?」(いえいえ、、、多分あってます  ) 車窓から見える風景はねー、、なんか一面雪景色だけみたいな~。。 あいや~、、それでも広々とした席で、の~んびりとした鉄道の旅になりましたよ  あい、2時間ほどで目的地到着ですのね! そうそう、 「わさおの町」にやってきましたよ(^_^)v さて、「水軍の宿」へ続きます!
- 関連記事
-
鰺ヶ沢に到着しましたよ、、そう、ここでは、先ずこれ食べなきゃ  そうそう、子供たちも泣いて喜ぶ名物なん!  あい、 「チキンボ-」だね、注文するとその場で揚げてもらえます! マヨネ-ズ沢山かけて頂きましたよ、、 「うんまい!」 さくっとアツアツで本当うまいや~! もう一本は持ち帰りでお願いしたら、包んで貰いました。。(んでも、なして 新聞紙なん?) それと隣のス-パ-で「イガメンチ×2」も購入! あい、 「水軍の宿」に到着です!  ありゃ~、立派だわ~!   受付しますと「お茶」と「白玉餡」提供されましたが、、、、甘いのごめんなさい( ゚Д゚) 部屋に案内されますと、も広々と贅沢な感じです  早速、持ち帰った「メンチ」と「チキン」頂きましょうか  そうそう 、「マイ調味料」の出番だね!(旅先だとチト味変えられて便利なんだよ!) 「 チキンボ-」を包んだ新聞紙は油だらけで新聞紙が引っ付いて大変でした  マスタ-ドにペッパ-まぶして頂きましたがジト-、、としてあまし美味しくありません(^^;) (揚げたてを食べるのがいいみたいよ!) 「イガメンチ」は「マヨ+七味」と「マスタ-ド」で頂きました  これは冷めても美味しかったです! さて、温泉は後の楽しみにして、 「幻の淡水魚イトウ」を食べるんだ  そうそう、 「釣り吉三平」に出てたアレです! 先ずはジャパン行ってみます?   上品だね~小出しじゃ無く、ジャンジャン持ってきて下さいよ-(笑)   ありゃ~、、器にも気配りされて、絵的にも良いですね!   流石青森、魚が旨いや!んでも茶碗蒸し好きですが銀杏はNG  ハマグリの澄まし汁は絶対うまいでしょ!   今宵は季節の魚からチョイスして、「ブリカマ」頂きましたよ  (魚食べるの下手ですが見事に完食♪) さて、 「イトウ」を喰らおうぜ、先ずは 「マリネ」♪ ん-、サ-モンぽいのかな? んでも 「お作り」食べたら、違いがハッキリしました  なんだコレ!口の中でとろけるわ~  〆は 「イトウの手まり寿司!」 大葉と昆布締めにしてましてね、全く臭み無く美味しく頬張りましたのね  ありゃ、酔って食べるのが勿体ないわ  ごちそうさまでした!お腹一杯になりましたよ! さて、続きはお目当ての 「化石温泉」に浸りましょう(^_^)v
- 関連記事
-
あい、お腹も一杯だし、 「化石海水温泉」に浸かりましょうか 【はるか昔、地中に閉じ込められた海水が三十万年の時を経て、熟成した恵みの湯です。】「がお~、、恐竜の時代だっちゃ!」仲居さんからは、 「温泉はショッパくて、肌に凄く良いのよ~♪」ほう-、ショッパイのけ-、海なのけ-? 日本は塩化物泉が、多いだけに海水って興味ありまする~  シャンプ-なんかは、コチラからチョイスできるようです    脱衣所も広々と清潔感ありますね! はい、いざまいらん!(写真は借り物でスイマセン(^^;)) 中では大浴場が2つに水風呂とサウナ? 奥の内風呂1は、とにかくアッチ-よ!(我慢比べじゃないんだぞ、、  ) 手前の内風呂2は浅い湯でしてね、ノンビリ出来そうなんですけど、、オイラ2日前にアカスリしたんだよね~、、 染みるって言うよりは 激痛なん 外には舟形の露天風呂!温めなのが幸いでしたよ-!!  アカスリしてなかったら、多分凄く良い溫泉、、太古の 沸騰した海水って感じかな(笑) あい、日が変わって朝食の時間だよ♪ 実はこの後、お昼に「○○」食べるんで一番乗りで頂きましたよ  あい、コチラは「好きなだけ喰らうコ-ナ-}です  併せて、 「元気は朝~、、さ-食べるぞ!」 ありゃりゃ、ご飯のお友達が一杯だね~    鮭が朝から出ると嬉しいです! おっと、食いっぱぐれた「けの汁」キタド-!   時期は違えどもイカは食べなきゃね!  炊きたて「竈ご飯」は嬉しい限りです  ツヤピカで本当美味しいのね~! あと、ようやく食べれた「貝焼き味噌」なん  うんまいな~!機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v   追記:凄く良い温泉宿でしたよ!とにかく接客が素晴らしすぎて恐縮しちゃいました  続きは「ヒラメ漬け丼」だぞ~(*^_^*)
- 関連記事
-
-
「水軍の宿」
2015/01/14
-
「化石海水溫泉?」
2015/01/17
せっかく 鰺ヶ沢に来たので、名物頂なくっちゃね~♪ なんでも年中提供してる 「ヒラメヅケ丼」がお薦めみたいだよ  そうそう、冬場の今の季節は一番美味しいんですってね♪  ほう~、、色んなお店で提供してるみたいですよ!  各店舗、昆布締めにしたり、出汁にこったり、茶漬けで頂く店もあるようですね  前日提供店舗確認しましたが、時間帯や距離等の関係で無理な感じ。。(>_<) したっけ、お世話になった 「水軍の宿」でも提供してるッテ事で前日予約しましたよ あい、 「わさお」は居ませんが 「雪だるまのわさお」はおりました-(笑)  帰りの電車とか考慮して、11事から予約しましたよ    あい、こちらが 「ヒラメヅケ丼」なん! ヅケ丼意外にも沢山の美味しいモンに囲まれてますね   あら、御前だけに、お刺身もついてるよ-   小鉢もバランスがいいよね、、そう、器も見せ方は流石だね 鍋モンは、 「え-っ、また青森シャムロックなん?」(嬉しい響きです  ) さて、主役の 「ヒラメヅケ丼」です  セイロにチョコンとありましてね、炒ったゴマに葱をマゼマゼ! 甘く引き出されたヅケダレが、温たっかご飯に凄く合いますのね  「うんめ~ぇ~ 」ご馳走様でした!凄く美味しかったです、、機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:青森県西津軽郡鰺ケ沢町大字舞戸町下富田26-1追記:帰りの電車も「リゾ-トしらかみ」でした!  ありゃ、またもやボックス独り占めで、ご免なさいね(^^;) そうそう、津軽三味線の生演奏もあったりしてノ-ンビリとした旅でしたのね  次回は温かい季節に訪ねて見たいですね-(^_^)v
- 関連記事
-
正月に南米から親戚が遊びに来ましたよ-  あい?オイラ、おでんのさんだぞ~! 親戚はスペイン語が国語でしてね、片言の日本語と英語が堪能です  せっかくなんで、宮城の観光に連れて行く事になりました! 希望をとったら文化と歴史、日本食に興味があるってことで、近くのお城とか溫泉とか連れ回しましたよ! お腹空いたんで、何食べる? 「ソウルフ-ド=味噌ラ-メンが食べたいあるよ 」何故に味噌?ん~、、何店舗か候補挙げましたが、、、外国人は行列キライみたいね。。 そこで、味噌味なら、県内トップクラスの美味しいお店訪ねましたよ  あい、荒町にございます 「誠和」さんですね  迷わず 「辛味噌味たまラ-メン」×2つ  ラ-ドに蓋されたご馳走は、本当に熱々なのね  共演しますモヤシやタマネギは、嫌みったらしくなくて程よいボリュ-ムなん! 味たまさんね-、もはや芸術だな!深紅の色合いがそそられまする チャ-さんね!浸して食べると凄く美味しいんだぞ! 麺はブルルンで暴れん坊な 「西山製麺」♪ 札幌系では相性抜群だね  そうそう、 辛味噌の扱いで親戚が戸惑ってるぞ。。  「ぬぬ~、、辛味噌トキトキして!」って、英語でなんて言うの? オイラ:「Please mix ・・spicy red ?soybean paiste.・・&・・・・・・・・・TOKITOKI ?」
親戚:「・・・・・・・・・raight 」
Oh~、、なんか雰囲気が通じたみたいだね  ご馳走様でした!親戚も大満足してくれた見たいですよ-  あい、機会がありましたら、是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県仙台市若林区171追記:オイラの英語が、どんだけカタカナなのが痛感しました-(>_<) 明日からスピ-ドラ-ニングしなきゃ(笑)
- 関連記事
-
年末の事になりますが、多賀城の 「むつごろう」さんにおじゃましましたよ  そりは、、、お~(^_^)ノ""""ヨシヨシ。。。 あい、お世話になってますB級さんと、 「全メニュ-完全制覇の道のり」に挑んでおります-(笑) 詳しくはこちらをクリックしてね! → 「B級さんのブログ」それでは、本日のメヌ-だぞ  日によって変わるから、毎回悩むんだよな~(*^_^*) 今回は 「赤うお焼き」ですね  「 ぎょっぎょ~ 」。。。。。。デカイ!(赤魚です) てっきり切り身が出てくると思いましたら 半身がド-ン! 定食なんで、ご飯にお吸い物!  当然いつもの「日替わりのお刺身」も付いてきますよ  いつもは、小鉢がもう一つなんですが、バイトの娘忘れたのかな(笑) さて、主役の 「うぉ~!」、、赤魚です ぱか-と広げますと、身はホクホクで、とっても柔らかいの  したたる脂が、本当やばいっけね~、、ほんのり塩味だけでも十分美味しいです  もちろん皮までぺろって頂いちゃいましたのねん♪ ご馳走様でした!会計は なんでも680円で-す!機会がありましたら是非おためしくださいな(^_^)v 住所:宮城県多賀城市八幡3-16-26
- 関連記事
-
あい、仙南で老舗の迷店におじゃましましたよ  ご存じ 「ブラック」でお馴染みですよね! どうしよもなく美味しいッテ訳じゃありませんが、たまに無性に食べたくなるんだ~! そうそう、もう一つの迷物 「毒舌親父」も健在でしたよ  頂きましたのは 「広東麺」熱々です! ありゃ、コチラも真っ黒なのね  共演は沢山の野菜が一杯仲良しでしたぞ! 白菜、ほうれん草、タマネギ、ニンジンに、豚コマなど~! 同色で解りずらいですが、キクラゲも入っていましたよ  麺は中太のパッツラ麺!(小麦の味を堪能下さいませ!) ス-プは真っ黒だけど、意外としょっぱくありません  ニンニクの風味が半端ないけどね! だけど、コレが癖になるんだわ。。(笑) あわせて、毒舌も全快なんですけどね、、あい、いじられるのが好きな方は試してみて下さい(^_^;) えっ!オイラ? 「そうね~、、親父が引退でもしたら、食べに来るかもしれませんね~!」
- 関連記事
-
ラ-メン激戦区「名取」におじゃましましたよ~  こん日も満員御礼でアッチャコッチャ行列ってました(^^;) あい、何気に大好きな 「九重」さんにおじゃましたんだ-  あい、今日は 「濃厚醤油ラ-メン」頂行きましたぞ 共演には「チャ-サン」と「味たま」!  どれも丁寧な調理されてまして和食のような繊細さです  出しゃばらず-の「モヤシ」に「水菜」さんとな  そんで、ス-プは鶏を中心にホンノリと魚さんが仲良し? チャッチャの脂身を表面に散らしてましてね、パッツラストレ-ト麺に絡ませて頂きましたよ  「ん~、、旨い 」こんなに美味しいのにお客さんが少ないのがメチャ不思議です  しいて言えば、、、、、タレにパンチが少なげ?  メンマが勿体ないのね~。。  ご馳走様でした!今日も美味しく頂きましたよ♪ 機会がありましたら、是非お試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県名取市増田北谷257−3
さて、今宵の曲は「猫パ-ンチ!」ですのね
- 関連記事
-
こん日は午後から時間出来ましてね、勿体ないんでサクッと温泉行ってみよう~♪ おじゃましたのは山形市にございます 「百目鬼溫泉」ですよ-   ありゃ-、本当に田んぼの真ん中にあるんだね。。 んでも、けして鬼が出るわけじゃないよ(笑) 別名 「ウルトラマン温泉」で親しまれていますよね  由来は後ほどで。。 ジュアワッチ!あい、入浴料金は驚きの300円ですのね-!(さすが山形  )   脱衣所には、注意事項が、、長湯はダメみたいね! ( 3分以内!)= ウルトラマン そうそう、注意書きもデカデカと張られてましたよ ↓「この溫泉は成分が凄く濃い~の!なんで浴槽で浮いてた人見つけたら、皆で助けてあげましょう。。」ってね! おいおい、これマジヤバいんじゃね-の 〈おし!戦闘開始じゃ~ 〉浴槽は、沢山の人で賑わっていましたので写真は借りました<(_ _)> 深緑のコユイ溫泉でしてね、キシキシな鉄分が多いのかな~? ぬぬ~、、よく解りませんが 熱々なんで、長湯なんて出来ませんって  みんな室内にあります時計と 3分間睨めっこなん。 チキチキチキ。。。(-_-)  ヤバイ!カラ-タイマ-が ピコピコンなのね、、のぅぁ~やられた~  早く「ウルとラの☆」に帰らねば、、 「ジュワッアッチ-!」変わって 露天風呂も本当大きく開放感満点です!(こちらも借り物<(_ _)>) 湯口からはドバドバ源泉が注がれていますよ  こちらは外気温の関係か、ぬるめなんでノンビリ出来ますのね-  ありゃ-、空を見上げると白鳥が優雅に飛びかってましたよ! 「Zzz、、、(-_-)」はぁっ!本当は3分で出なきゃ行けませんが、気持ち良いので 30分位使っていました(笑) 慌ててあがりましたが、湯あたりしてませんよ! あがってみて解る、こも湯上がりのシットリ保温は素晴らしい  周りをよく見ると沢山色紙が飾られていますが、あましよく分かりません!   そう、湯上がりは体の中にもカルシュ-ム補給しなくちゃね(*^_^*)  あい、とっても気持ちいいのね  機会があえば是非、おたずねくださいな(^_^)v 住所:山形県山形市百目鬼42-1
- 関連記事
-
| HOME |
|