ありゃ、、遅ればせながら、、 「あ・け・お・め-」なのね  あい、今年も宜しくお願いしますのね  さて年が明けて元朝参りで 「塩竈神社」におじゃましましたよ♪ (昼頃でしたがね。。) 202段の階段上り終える頃には、ハカハカでして、、、 「ハ-ハ-、、オェ-」 その分沢山お願い事したんで、きっと良い年になるとおもうよ 
さて、お参りの後は、せっかくの塩竃なんで、 「鮨しらはた」さんにおじゃましましたよ! いただきましたのは 「上にぎり」2,800円なんです  綺麗な大皿に並べられると食べるノ勿体ないよ-  ラインナップは「メバチ(ヒガシもの)」、「本マグロ」、「鉄火巻き」とマグロが中心かな? とろけるんだな~これが  あのね-、海苔だけでココまで違うのかとビックリなん!! プリプリな「ぼたんエビ」と「ウニ軍艦」の甘さには予想を超えましたよ-  刻印された「卵焼き」と「イクラ軍艦」もオイラの思考想定外ですのね! ぬぬぬ-、、普段、回る寿司屋さんでは食べれないものばっかですね  そうそう、折角なので 「タラの粕汁」も頂きましたよ! 併せた「阿部勘」の日本酒も良くあいますのね  デザ-トに頂いた「ラフランスのシャ-ベット」も甘ったるくなくて、美味しかったよ-♪ ご馳走様でした!正月ならではのご馳走でしたのね!機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 追記など~(^^;) ↓↓↓
今年の初ラ~メンは角田市にある 「光華飯店」だぞ-! そうそう、この日はあのウルセ-親父がいないの外から確認して食べたんだ  ご存じ 「角田ブラック」です!(あい、広東麺も黒いのだ  ) とびきり美味しいわけじゃないけど、たまに食べたくなる味なのね  ニンニク増しで食べたので臭いが堪らんぞ~!(誰にも会いたくありません。。) 麺は中太のストレ-トで短いのが特徴だね!たぶんこの麺でなきゃ負けちゃうのだと思います  あい、気が向いた時、また食べにきますのね! 「クソ親父がいないときに限るのさ- 」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あい、あらためまして-、今年も地味なブログ宜しくお願いしますのね-  さて、年末の休みを利用しまして、青森に美味しいモン食べにいきましたぞ-♪ 早朝から向かいましてね、 八戸~青い森と、 八戸線経由しまして到着ナン  「イサバのカッチャ」がお出迎え~  港周辺では、新鮮なお魚さんが並んでましたよ-   んでも、本当のお目当てはコッチコッチだよ- そうそう、だれもが憧れる 「みなと食堂」さんなんです-  ありゃ-、どれもCPが凄くて目移りしちゃうよね-! んでも、絶対浮気しないぞ-!そう、 「ヒラメ漬け丼」だっちゃ  中心には黄身とワサビがデ-ンとしてましてね、ご飯が見えないほど艶やかなヒラメで覆われていますのね 漬け汁は下にも染みこんでるみたいで、そのままでも良いけど、黄身をマゼマゼして食べると絶対幸せそう~なん  タレに包まれたヒラメは、黄身にがっちゃんこしてマイルド-、、これがオイラの想定を越えていましたぞ!! あいや-、、ズズ-て箸ですくって頬張りましたよ 「うんめ-、ナンじゃ-こりわ!!」
ほのかに感じるニンニクも入ってるのかな?? 昨年食べた鰺ヶ沢の漬け丼も美味しかったけど、今回の美味しさはヤバイね 人生での丼物ランキング1位に躍り出ましたよ!あと贅沢に名物 「いちご煮」850円も頂いたんだ~! この出汁!上品ですげ-旨いです!(ウニとアワビに偽りなしだね!) ご馳走様でした!機会があったら又食べに来たいですのね(^_^)v  「んだって、ほら、目移りするメヌ-が多彩なんだってば~ 」
- 関連記事
-
「みなと食堂♪」の続きです<(_ _)> あい、まだ時間あるので 「本八戸駅」に移動しましたよ  ちと移動すると 「はっち」って言う観光物産館が あるってことで立ち寄ってみましたよ! 入り口潜ると数百の八幡馬が歓迎、、!! ちょうど定時だったんでカラクリ時計が ガラガラ動き出しました  更に上に進むと蛍光灯が「イカ」だよ-ん  こういうイタズラ心は大好きで  ミニチュアとか展示物等、、地域観光の発信地のようですね   中には 「八戸三社大祭」で実際に使われた山車も展示されてましてたよ-  あいや~一度で良いから雪がない季節に訪ねて見たいな~  道路の反対側には有名な 「みろく横町」がありましたが、もうお腹一杯なんで次回に。。。  さて、ノンビリ散策したし次の目的地に向かうのだ-! 追記 今回は色んな意味で八戸を起点としましたので、見たことない電車いっぱいでしたよ! (熱心な鉄ヺ君では、ありませんが、見知らぬ電車と車窓の光景が好きナン♪) 八戸からの 「鉄ヺ君劇場~ 」  おう、、盛岡に向かう「銀河高原鉄道」初めて見ました~!  やっぱ 「青い森鉄道」? そうそう、、、次は青森目指しますのね~(^_^)v 「吹雪の青森」に続くのさ~♪
- 関連記事
-
「本八戸~鉄ヲ君」へからの続きなのね! 青い森鉄道かいして「青森」到着しましたよ-  したっけ吹雪き?(地元の人にとっては小雨程度?らしいけどね  ) さて、次の急行電車まで時間あるんで、何か食べて見る? とにかくサブイので、弱カスなオイラは「アウガB1」避難だっちゃ  あい、生鮮市場中にございます 「㐂伝」さんで、なんか食べてみる? あい、メヌ-ですよ  本来ですと「焼きニボシ」が人気みたいだけど、コチラをスル-出来ませんぞ  「十三湖大和しじみラ-メン」です、、、が、見た目はワカメラ-メン??? 共演にはチャ-さん、、メンマ、ナルトに主役のワカメちゃん? 違う違うよ-、、主役は大和シジミだなんだよ  「うん、、?ありゃりゃ?小さいのね!」ズズ-ッて頂きましたら、オラの知ってるのじゃな-い(>_<) 出汁に上手く反映されてませんのね、イヤイヤこんなポテンッシャルじゃないってば~。。  ん~、、美味しいけど、勿体ない。。凄く残念です  さて、気を取り直して今宵の宿目指して「弘前」向かうよ-! 鉄ヲ君は、当然「特急つがる」なのね  ありゃ、指定席要らなかったかも。。   旅にお供はカンチュウハイ(タカラ)に胃腸薬もお忘れなく!! 続きは「百沢溫泉」に続きますのね~(^_^)v
- 関連記事
-
「吹雪の青森」~の続きです<(_ _)> ありゃ、特急なのに雪の影響で遅れましたよ  んでも、バスは遅れなく出発してました~(>_<) 待つのは慣れてないけど、ま~いいじゃん  後続バスで40分ほど揺られ~の、「岩木山神社前」で下車しましたら、暗いし寒いし吹雪で方向解らん。。  あい、遭難だけは回避しましたけどね-(苦笑) さて、おじゃましましたのは 百沢温泉郷にあります 「富士見荘」さんです   で 建物はリニュ-アルしてて、開放感あり-の良い感じ!!(写真は明朝に撮影したものです  ) 二階まで吹き抜けロビ-に、木の香りが漂う空間が素敵ナン! 部屋に案内されると、8畳の和室を独り占め-! 目の前には「岩木山神社」と「岩木山」が見えるらしいが、夜ナンで  早速サブ-なので温泉にサッサ-と浸かったところで、早速 ばんげ飯にしましょう~  先ずはヤッパお刺身から頂きますのね! 天ぷらも熱々で美味しかったよ-! 鮎だろうか?甘いタレがなければ良かったね、、  山と海の幸に囲まれて満足なのね-  あい、その後はTV見たり温泉入ったりして早々就寝ZZZ。。。 、、、 がっ、目の前が幹線道路なんで、除雪車の往来で気になって眠れませんぞ。。 夜明け前~朝方には除雪車が増えていましてね、旅館の前で突貫工事でもしてる見たい。。 (黄色いランプ、、、ガリガリ-、バックのピ-ピ-ピ-ガリガリ~、ブォ-ン、ブゥン )
寝れん。。長いので「百沢温泉(温泉編)」に続きます。。<(_ _)>
- 関連記事
-
「百沢溫泉(のんびり♪)」の続きで、スイマセン<(_ _)> あい、「元気の源は朝から~」、、だけど眠いのでサラッとね  家庭的で美味しい~、、んでも寝不足なんで朝風呂いってみる? 階段上ったり、細い通路抜けて又下がるみたいな!(下り階段は急で幅がないのね  )   バリアフリ-に改修してても、温泉だけは休館のままなのようです! コチラが内湯の温泉になります  あい、湯気が凄いね-、 盗撮にとっては最悪なん(笑) ここはセオリ-通りにカメラどぼんのピッピてしましたら、幾らか視界が開けましたよ! 泉質は緑かかった、鉄分の濃ゆい感じでして温めなんで何時までも浸かることがOKだよ! 圧巻はこの豊富な湯量!ドバドバ-って源泉かけ流しではあまし見たことありません。。 肌当たりも良いモンだから、思わず長湯しちゃいましたよ  外に出てみると、 岩木山神社の鳥居が神々しく照らされていましたが、後方の岩木山は残念(>_<) そうそう、年末年始のテキ屋さんが広場の除雪作業をしてたんだね! (ご苦労様です!、、おかげでオイラ寝不足ZZZ。。) 出発まで時間ありましたので、 岩木山神社にもお参りしましたよ    長-い参道を抜けますと朱色の「楼門」!雪深い斜面なんで転ばないようにね! コチラが「拝殿」です! 流石、国重要文化財ですのね、立派な佇まいに感動しちゃいました  さて、バスが来たようなので弘前に戻りますよ。。 「弘前ブラリ」しますのね。。<(_ _)>
- 関連記事
-
「百沢溫泉」の続きだよ! あい、バスに揺られて弘前市内に戻ってきましたよ  本来では、甘~いスイ-ツやパイ、フレンチ等が定番ですが、オイラまったく興味ありませんのね。。 んでも歴史的に建造物や、仏閣寺院が好きなんだ~  して、観光案内所訪ねたら「土手町循環100円バス」がグルグルしてるみたいだよ! 怪しい~建物見つけては途中下車  ナルナル~弘前は歴史の町だね-、見る物全て怪しくてワクワクなん! 近場では「最勝院五重塔」に訪ねたよ  あんりゃ-、コンだけ均整のとれた塔は見たことないぞ! あまりの美しさに「ナムナム」しました~  他には「旧弘前市立図書館」や「青森銀行記念館」とか-! ニニチュア館は冬場仕様か、室内でこじんまりしてました! あと、山車とかの津軽の殿様なんかも展示されてて目がキラキラなん  ん~、、なんか怖い顔してるぞ。。 そうそう、「ねぷた村」も訪ねましたよ! 「ねぷた」の歴史や実演も行われてましてね、感動しましたね  「ヤ-ヤ-ド-」 最後に生演奏される「津軽三味線」は感度の一言!! やっぱ、一度で良いから本物を体感してみたいと思える弘前でしたよ  あい当然、弘前グルメも満喫しましたのでね-(^_^)v
- 関連記事
-
弘前ブラリの続きだよ! さて、折角弘前なので美味しいモン食べましょう~、、(*^_^*) そうそう、以前訪ねたお店が美味しく怪しかったので、多分この辺かな?って途中下車しましたよ! とりあえず生ビ-ル!昼間から飲むお酒って美味しいよね~   店内は敷居高い感じだけど、2年前で実証済みなんで、今回は郷土料理で行ってみようか? 頂きましたのは 「イカメンチカレ-」1,000円だよ! 蕎麦屋のカレ-はほとんどが美味しいのね! 共演のサラダには特製の紫為葱のソ-スが共演為ます!   蕎麦かお味噌汁をチョイス出来ますが折角なので、「蕎麦」じゃね! あい、メインのカレ-はコチラ  「あんりゃ?星の王子様?」んでも、食べたらザラツキ感があって、スパイスが一杯なんでしょうね、辛さが後から襲いますの  創業当時からのカレ-ナンでしょうね!メチャ美味しいです! 「イガメンチ」は郷土料理の枠越えてますね、、イカと野菜との食感が面白い  それと、もう一つの隠れた名品「赤いウインナ-」 ただのウインナ-じゃないよ、、弘前でしか食べれない「石川ウインナ-」なんです! どれも凄く美味しかったですよ! 機会がありましたら是非~(^_^)v あい、2日目の温泉宿にむかいますのね♪
- 関連記事
-
「 弘前ぶらり」の続きです! 浅虫温泉にございます、 「椿旅館」におじゃましましたよ♪ ありゃりゃ、熱烈歓迎? 何かお祭りみたいだね~  仲居さんに案内されますと、、一人で広々、申し訳ないね-  そう、なんでもコチラは、 「棟方志功ゆかりの宿」なんですってね  館内を散策しますと、あちらコチラに「偉大な芸術」が展示されてましたよ! 「そうそう、男は芸術を楽しむ余裕が大事だぞ- 」
ウムムッ!なるなる~  ヤッャッ!は-ん、、そうですか  ほほ-っ、これはこれは、、 「。。。ん~、、見たことあるけど、何が凄いかサッパリわからん 」あいや、芸術は永久無縁なので、やっぱ温泉で癒されましょうぜ-  んでも盗撮はNGじゃよ!(HPの画像を拝借しました)<(_ _)> 内湯の大浴場は、とにかく 熱・熱湯いです!(飯坂温泉並?) んでも無色透明な源泉が、かけ流しらしいですぞ  寝湯なんかもありますが、こっちは温めでいやんばいな~  そうそう、露天風呂ね!丁度雪がチラついてまして風情があってよろしいかな? 外にもかかわらず、コチラも熱湯なのね、露天は多分循環してるのと思えます。。  さて、サッパリしたところで食事前に晩酌としましょう~  カンチュウハイは事前に調達♪ あいや-、いやんばいに酔ってきたので食事会場に向かうのね! 長いので、続きまする。。<(_ _)>
- 関連記事
-
「椿館~芸術だっちゃ」の続きだよ!遅めの晩げ頂きますのね! 大会場で食事と思いきや、それぞれ個室に別れていましてね、オイラみたいな引きこもりさんとか、訳ありの2人にお誂え向きなんです。。  さて、ご馳走はコチラね!ありゃ、食べきれないんじゃないか? ここでも仲居さんが親切にして下さいましてね、折角なので「田酒」頂きましたよ! 調子に乗って、3本ガブ飲みしたのはココだけの秘密  なんだか、豪勢だな-、、オイラなんて食堂のご馳走で満足なんですって  え-、、又アワビ~、、いつも食べてるのに飽きちゃったよ!(言ってみたかっただけ~) ッヲ!蟹さんだね-、オイラ黙っちゃうぞ!(どう-せ、一人です。。) 肉が本当美味しくってね、泳がせてましたよ!  あいや~、、「サスガ浅虫温泉!」  「父さん、、オイラもう食べれないよ  」 満腹です!もう、何もしたくありません、、寝たいです<(_ _)>  9時頃早々就寝<(_ _)> 「朝~!元気な源は朝食から!!」 暴飲食なんで、サラリと頂きますのね  したっけ、美味しいもんだから、全部食べちゃったぞ  今回の「イガメンチ」は焼きで!!、、貝味噌焼きの柳川風で食欲旺盛だぞ! あい、本当に癒やされましたよ! 機会がありましたら是非、お試し下さいな(*^_^*) 最近ほったらかしの宿が多いので、このご馳走と溫泉、親切丁寧な接客に感動しましたよ(*^_^*) 本当にありがとうございました
- 関連記事
-
浅虫温泉を早朝に出発したのは、リゾ-ト列車に乗るのね 「リゾ-トあすなろ」(2両編成)です! この時期は人気がないのか、オイラ含めて7人くらい? 座席じゃなく運転席のエントランスでカメラ回す鉄ヲ君や、デッカイカメラぶら下げた鉄koさん等、マニアの方々が乗車してましたよ! そう、窓が大きいし座席もゆったりがいいよね  オイラの場合「車窓の風景」が好きなので、彼らから見れば何者?って感じなんだろうか(笑) ありゃ、確かに運転席側の風景は面白いかも!(運転手なりきりだっちゃ?) んなわけで1時間ほどで「八戸」に戻ってきましたよ! さて、名物どんぶり頂きますか~  おじゃましましたのは駅ナカビルの 「ほうりん」さんでしてね、大晦日営業してるのは確認済みです(^^;) 当然頂きますのは、お目当て、、 「八戸ばくだん」じゃよ  小鉢には「スパサラ」と「肉野菜な煮物」だね! メインのバクダンは、、ありゃ?意外と可愛らしいのね  さいの目のイカと田子ニンニク! 表面にはイクラと刻みのり、大葉さんが良いアクセントかな! ご飯には特製のタレがかかっていますので中央の黄味をマゼマゼして頂くようです  コレが本当に美味しいのね!タレも甘ったるくないので、幾らでも食べちゃうぞ  んでも、少ないのだけが残念だね。。3口で食べちゃいました。。嘘です  八戸のご当地B級グルメ、機会がありましたら是非お試しくださいな(*^_^*) 住所:青森県八戸市(駅ビルの中にあるみたいだよ )
- 関連記事
-
新幹線の時間まで時間あるので、 「八食センタ-」に立ち寄りましたよ  いんや-、、とにかくデカイ!! テナント内には人・人・ひと~  各店舗、新鮮な生鮮市場で沢山賑わって居ましたよ! んでも、オイラはヤッパ魚さんかな~  中には買った食材で「炉端焼き」も出来るようですが、オイラ人見知りなんで一人焼き物出来ないんだ~(^^;) そうそう、フ-ドコ-ナ-もございましてね、年末だけに1万円台の寿司が、飛ぶように売れていましたよ  オイラも何か食べて見る? おじゃましましたのは 「郷土料理なんぶや」さんです! 店内は沢山のお客さんで一杯でしてね、みんな海鮮もんとのセットもんが多いみたい  オイラは、折角のご当地なので、あのラ-メンでしょ! 「八戸ラ-メン」なのね-  表面の半分を覆うチャ-サンは味が染みてうんまいね~  さて、ス-プはニボと動物系がガッチャンコ♪ この甘さは何だろう、、、海藻かな? 麺は細縮れ麺でなくて、緩いチュルチュルな中華麺だね~  テナント店舗で、あまし期待していませんでしたが、とても美味しく頂きましたよ! ご馳走様でした!機会がありましたらお試し下さいな(^_^)v あい、長らく続いた青森遠征は本日で終了です、、何か機会がありましたら、オマケも紹介しまするのね 「H27青森総集編」 は ↓ をご覧下さいな♪ ①みなと食堂
②本八戸~鉄ヲ君
③吹雪の青森~(T_T)
④百沢溫泉(ノンビリ~♪)
⑤百沢溫泉(溫泉だぞ♪)
⑥弘前ブラリ(*^_^*)
⑦菊富士 本店♪
⑧椿館~芸術だっちゃ♪
⑨椿館~仰け反り編♪
⑩八戸B級グルメ♪
改めまして今年も、宜しくお願いいたしますのね<(_ _)>
- 関連記事
-
ちと、前になりますが、大河原にございます、「焼き鳥さん」におじゃましたんだ- あい、 「とり八」さんですよ-!(なんでもランチが安くて美味しいらしい。。  ) 麺類もあるようですが、CPお得なランチ頂きましたのね-  共演にはサ-モンのお刺身と揚げ出し豆腐!(焼き魚はキレたっぽい。。  ) 小鉢に定食なんで、当然お味噌汁ね♪ さてさて、、メインは 「ヒレカツ」なのかな~? 薄いけど、美味しいわ~、、こん後、デザ-トとコ-シ-が付いてきます  あい、こんだけあって650円(税抜き)なん!居酒屋のランチは侮れませんね(笑) ご馳走様です!機会がありましたらお試し下さいな(^_^)v 住所:宮城県柴田郡大河原(駅前の7/11~裏の方ダス!)
- 関連記事
-
先週のことですが、福島県におじゃましましたよ! そうそう、お目当てのライブがありましてね、電車の旅でした-  したっけ、尊敬するブロガ-さんが美味しいお店紹介してくれましてね、行くしかないでしょ! おじゃましましたのは、 「自家製麺 うろた」さんでございます  ちなみにコッチでは有名な「えなみ」、「くおん」さん等の系列店で3店舗目なんですって! オンザシャッタ-しましたので、第1ク-ルで案内されたよ  迷っても仕方ないんで 「醤油の鶏そば」食べましたのね♪ 「ありゃ、何かオシャレな感じだね~」 表面下に隠れたス-プは福島の数種の地鶏に、コチラも拘りのキリリっと〆まる醤油タレも素晴らしい! 無化調でも、こんな美味しいス-プ可能なんだ~  共演には、低温調理されたイタリア産のチャ-さん! 穂先メンマにゼリ-のような味玉さんも美味しいぞ  麺は全粉粉のパッツラ-です、あい、、ス-プに絡むのね! ご馳走様でした!流石、福島美味しいお店がいっぱいなん  あい、機会がありましたら絶対お試し下さいな(^_^)v 住所:福島県福島市新町3丁目-14「追記」 美味しいお店教えてくれて、ありがとうございました! そんで、本当ニアミスでした<(_ _)>
- 関連記事
-
福島おじゃましたついでに溫泉ね  そう、手頃なところで福島交通 飯坂線利用しましたのね♪   なんでも本日特売日ってことで、1日乗り放題切符が販売されていましたよ! あい、 「飯坂温泉駅」に到着しました  松尾芭蕉に日本発ラジウム溫泉発祥の地なんだって    景観に配慮しているのか、観光案内所やパチンコ屋さんまで変わった作り(笑)   風情ある佇まいや銀行は両替屋みたいだぞ-(笑)   おじゃましたのは手軽で人気の 「鯖湖湯」に立ち寄りましたよ! んでも今時間一杯らしく、諦めて別の場所へ!!  コチラも新しくなった 「波来湯」さん  実は新しくなってから、まだ入ったことありませんのね!   地下へ進み、入ろうとしましたら、こちらも一杯みたい。。  オイラ :「ありゃ-、どのくらい待ちますか?」
オッチャン :「長くて10分位かな~」
んでは待ちます。。って5分位で案内されましてね、よっぽど芋洗い状態なのは覚悟していました  したっけ、全部で8人位かな、、思ったより大きな浴槽なんで全然余裕でしたよ! んでも、写真は拝借もんです。。<(_ _)> 手前が熱い湯で、奥が温い湯になっていましてね、飯坂らしく 熱湯風呂~なのは言うまでもありません。。 温いっていっても43度位かな?熱い湯は温度計壊れているけど、下一桁が8と7を行ったり来たり。。  地元の人でしょうか? 赤鬼のような人が我慢比べしてましたよ(笑) ある意味期待を裏切らない、飯坂らしい溫泉でしたね! 帰りも 飯坂線ノンビリ帰りました! ありゃ、次は平行する阿武隈急行にも乗ってみたいですね! 変わらぬ溫泉と風景に癒やされましたとさ(^_^)v
- 関連記事
-
昨年末に亘理に出来た 「喜凛」さんにおじゃましましたよ  当然、動物のキリンとは関係ないみたいだけどね。。  あい、コチラではラ-メン以外にも夜はお酒や摘みも提供しているそ-な! この日のお昼時は、時間帯もよくてね、全然並ばずに席に着けましたよ  あい、早速メヌ-だね!   塩・醤油・味噌につけ麺まで何でもありますのね  周りを見渡したら味噌が多いようなのでオイラもそれ 「味噌ラ-メン」750円ですよ-! あいや~、とにかく香りが香ばしくて素晴らしい  表面には炒められた野菜とメンマに桜エビ  掘っくり返すと、下の方まで沢山の肉みそも隠れていましたよ!  先ずはス-プね、、予想に反して甘~いの  味噌本来の味をよく引き出した仕上がりとなっていますぞ  なんでも、山形県さんの味噌と麹を合わせているそうな 麺は平打ちのブルブルな暴れん坊さん  堅めの茹で加減だけど、これがス-プと仲良しだぞ! あまし期待していませんでしたが、美味しい味噌ラ-メンでしたよ  ご馳走様です、機会がありましたらお試しくださいな(^_^)v 住所:宮城県亘理郡亘理町吉田字下大畑17-7次は何食べようかな~
- 関連記事
-
外食では常に冒険心を持って、怪しいランチに挑んでいますが、たまにガックリする事あるんだよね~! 名前は伏せますが「○○○食堂」におじゃましましたよ  んでも、通るたびに沢山の車がいるんで美味しいに違いない、怪しい。。  以下ヤバすぎなんで、限りなくボカシいれますのでご理解願います<(_ _)> 遅い時間でしたので3組ほど、、メヌ-を物色してもハテナでしたので、お得そうな 「ランチセット」食べるのね  あい、本日のランチセット- 「スタミナセット?」700円です 「ふぇ?何これ?メチャ寂しい盛りつけなんですが。。 」セットの「醤油ラ-メン」は思いっきり「素ラ-メン」です! 「ほほ-、そんなに自信あるのけ?」麺は普通の中華麺?ス-プは数種の野菜と科学の力がガッチャンコ? ヌヌ~、、、タレも薄く、何を伝えたいのかサッパリ解らん。。  あい、あまし美味しくありません。。(^^;) そうそう、メインは 「スタミナ焼肉」でしょう♪ おっ、大きな器のわりには、可愛らしく盛りつけ。。  肉少なめと記載ありましたが、タマネギが9割占めてまする~  (んでもバラ肉2キレ入っていましたぞ!) ありゃ、、オイラはタマネギじゃスタミナ沸かないんだよね-。。(-_-) んでも、ご飯は普通の茶碗に盛られています.. あい、んでも安心して下さい  大盛りでも同料金って嬉しい、特典付きだよ-  んでも、食堂のご飯でこんなに美味しくないのは初めて! 撃沈です!オイラ暫く冒険しないことにしました  暫く旅に出ます。。決して探さないで下さいな(^^;) ※宮城県のどっかの食堂です!お店が解っても言っちゃダメ-
- 関連記事
-
| HOME |
|