福島で人気のラ-メン屋さんにおじゃましましたよ~  あい、誰もが知る 「くをん」さんですのね! 開店30分前ですが、既に行列でしたが、運良く第1段階で滑り込みましたよ! そうそう、コチラでは「つけ麺」のガッツラ系が人気ですがあえて「ラ-メン」食べるのさ  (極太の麺は得意じゃないの) 「追いカツオ中華そば」750円です!!  ありゃりゃ、とにかく香りが素晴らしい~の  見た目しょっぱそ-に見えますが、ニボシやらサバ節等和の出汁がしかり出てましてね、日本人でありがとう-  他には芳醇なメンマにシットリ肩ロ-スも仲良しだぞ  麺はパッツラ低加水の細麺でしてね、つけ麺のうどん系にしなくて良かったね♪ 「グフフッ~うんまいの~ 」あれれ、、、欲張りさんはシッカリ 「特製」にしたみたいだね。。  味玉さんと炙りブロックなバラチャ-さんを器にドボ-ン  あらら~、柔らく香ばしいんだよね、味玉もヤバイわ~  ご馳走様でした!本当美味しかったのね、、あい、機会がありましたら是非お試し下さいな(^_^)v 住所:福島県福島市太田町8-1
- 関連記事
-
スポンサーサイト
先日福島から滑川温泉で立ち寄ったJRの駅ですよ 「峠駅~」 ありゃ~かなりあやしい。。。   一日数本しか停車しない無人駅でしてね、山奥ならではの作りとなっています  (支えは古いレ-ルを加工しているんだって!) コチラは明治32年に建設された標高622mに位置するマニアには嬉しい駅なんですと  山形新幹線が通る以前は、傾斜がきつくて登れなかったようで、上下流の駅同様に 「スイッチバック」をしていたんですって! (助走つけて、行ったり来たりして登っていたようです  )   その名残が今も残ってる数少ない駅のようですね  あい、福島側です! 右端と真ん中が現在使用してましてね、左端が当時のスイッチバックの名残!(お化けいそう。。) こっちが米沢側でして、左側がボロイ方が昔の駅なのね! 現在使われていませんが、古いレ-ルを加工した建物になってます! 何ともノスタルジックですね-  そうそう、寂しい駅だから、熊が出たらどうしようと想像してましたが、実は大きなカメラを持った沢山の 「鉄ヲ小僧」がいましたので一安心 オイラ、こいつらよりは早く逃げ切れる自信あるから、生贄にして逃げたろう、、けっけっけけ~( ´∀` )
そうそう、、数少ない米沢行きの電車来ましたので、牛食べに行きましょう~  そういえば、 峠駅名物 「峠の力餅」が販売されていましたよ!!  んでも、オラ餅キライ。。  あい、機会がありましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか(*^_^*) 住所:山形県米沢市 JR奥羽本線(福島~米沢)板谷峠
時間的にランチタイム逃しました。。 駅周辺で食べようとしたら、50000円くらい~なのね。。 上杉神社に向かい、 米沢牛串1000円食べました!! ナルナル、、、、なして高いのか解りましたよ!! 次こそは贅沢してみたいな(^^)/
- 関連記事
-
あい、夏休みを利用して「 会津」におじゃましましたよ  せっかくだし、、 会津の心を頂なきゃね! あい、おじゃましましたのは 「いとう食堂」さんですのね♪ 会津ではオラが普段食べるカツ丼は「煮込み」って言うらしい。。  んでも当然いただきましたのは「 ソ-スなヤツ」  1,200円じゃ~♪ おお~っ、、んでは「パッカ-ン」って蓋開けてみようか-  ありゃりゃ!なんだコノぶ厚さは、、醸し出す香りで美味しいの確信しますた-  共演する仲間も見くびっちゃ行けないよ!  味噌汁じゃなくて、 「キノコの澄まし汁」に 「自家製タクアン」でしょ! (なしてオイラ漬け物スキなの知ってる?) さてさて、 トンカツを喰らうて見ようか 「なんだコリは??? 」
表面はカリカリっと、中の トンカツがマジで柔らかなのね-、そこに絡む自家製ソ-スガヤバヤバです トンカツの下にはシャキキシャキなキャベツが敷き詰められてまして、ご飯まで染み渡っているのね~ん♪ 甘辛なのに酸味が効いて夏バテのシトでも何ぼでも食べれるかも  あい、間違い無く美味しかったのね!機会がありましたら絶対お試し下さいな(^_^)v 住所:福島県会津若松市本町5-10
追記:ご飯が進む自家製ソ-スで美味しく食べましたが、オイラご飯食べるの下手なんで、残しちゃいました。。 したっけ、「ご飯の配分気が利かなくてゴメンなさいね!」 ありゃりゃ、恐縮です<(_ _)>
- 関連記事
-
先週は夏休みを利用してブラリ現実逃避しましたのね-(*^_^*) まずは「 五色沼」~の、アッチ-    沼には幸運を運ぶ鯉がいるようですが、当然見つけられませんのね  現実逃避でノホホ-ンからの、飛び込みたい気持ちをガマンガマン。。  お腹空いたので目的地会津若松へ向かいましたよ! (ありゃ-、会津若松は、3年前の遭 遭難事件以来来だね。。) そんで、お目当ての 食事してから、久々の 「鶴ヶ城」へおば-   ありゃりゃ、そりは城ロボね!  そうそう、オイラ神社やお寺、歴史建造物が大好きなんだ-♪ あい、中の展示ブ-スを見て回ってからの天守閣へ    天辺は風があって気持ち良い~、、そんでもって会津が一望出来ますのね  さて、折角なんで 「飯森山」にも立ち寄って見ましょ。。 そう、当然有料のエスカレ-タ-でズルするのだ!!   「あ~、小学校の時来たの思い出しました-  」 あの時とは違い、 「白虎隊の悲劇」もチャント学習しましたので、手を合わせてナムナムしました(-_-) 驚いたのはココでもポケモンしてる人いるんだね、なんでも夜中でも集まるモンだから夜間は侵入禁止になったみたいよ  それにしても盆地なんで、とにかくアヅイ  近場の東山温泉におじゃましましてね、ノンビリしたんだ-♪ 天空の露天風呂で有名な 「東鳳」さんですね    ※写真は週末でしたので、お客さんいたので借り物ね<(_ _)> したっけ、何か帰るのメンド-くせ-な~、してして検索して泊まることにしましたよ  (誰です?本当は飲みたかったって言うシトは、、、あい、正解  ) 何時もの美味しい 「タカラカンチュウ-ハイ」頂きましたのね~  続きは朝ラ-で(^_^)v
- 関連記事
-
あい、せっかく会津に泊まったので、 「朝ラ-」しましたよ! んでもノンビリしすぎて寝坊しちまったよ  あい、おじゃましましたのは 「喜一」さんですのね  朝8時過ぎナンで、劇混みなん、、臨時駐車場へ止めて1時間、ようやく案内されましたぞ(^_^;) あい、メヌ-だよ! 頂きましたのは人気の 「Sioラ-メン」540円です  この透き通るような金色にはウットリだね  共演には凄くシンプル!!  コリコリなメンマに刻みネギがチョコンとな  ありゃりゃ、チャ-サンも旨そ~  (どれも丁寧な仕事されてまする。。) 麺は中太ブルブルンな多加水の暴れん坊さんだね  してして、このス-プが魔物なん  鶏ガラ中心からの、、ん、この塩ダレは何だ??? 「うんめぇ~ 」
食べた後から、甘みが広がってきましてね、塩でココまで美味しいの初めてかも♪ ありゃ、朝っぱらから完食しちゃいましたよ  ご馳走様です!機会がありましたら是非是非お試し下さいな(^_^)v 住所:福島県喜多方市関柴町上高額境田635-7※朝7:00から営業しているようですが、平日以外は10:00には終わってしまうので注意してね!
- 関連記事
-
あい、コチラもせっかくなんで 「大内宿」におじゃましたよ! 茅葺屋根にタイムスリップなん  (オラの実家も幼稚園まで茅葺だったので懐かしいのね♪) 毎日ですが盆地だけあってアッチ-の。。流れる用水路からのビ-ルが恋しくって、、んでもオラ運転   シャキ-ンなキュウリで我慢だっちゃ。。(#^.^#) 当然コチラに来たら名物の 「ネギ蕎麦」食べなきゃ、、各店舗、鰹節や大根おろしだったり、餅だったり、店舗ごとにオリジナルティ-を演出しています! 当然「三澤屋」さんは長蛇のの列で大変なことになってまいた!!(この状況で1時間以上は無理  ) んで、おじゃましたのが元祖なお店ね♪ 「大和屋」さ~ん  あい、メヌ-! お餅は無理だって!!そんで温か冷か聞かれましたが、当然冷だべ-  あい、登場しました一本ネギです  コチラは山菜とナメコがガッチャンコみたいだね! 本当にネギで食べるルの??? 言われたとおりネギで蕎麦すくってみた、、、、、、あっはは-、絶対無理だね  あい、速攻でで割りばしをお願いしましたのね  福島のグルメマスタ-からの助言ですと、ネギはお持ち帰りが良いみたい。。 (なるほど、、確かに立派なネギでしたね!) 蕎麦は太めな割にはゴワゴワしてなくて、香りもあって本当美味しいわ  んでもネギは、青いところまでガリガリして辛いのなんなのって  あい、機会がありましたら是非お試しくださいな、ネギは持ち帰りで(-ω-)/ あい、アヅイので近場の溫泉向かいました~(^_^)v
- 関連記事
-
「 会津鉄道」を尋ねてみましょう!(車ですけどね。。) 先ずは 「湯野上温泉駅」です  あい、全国で唯一の 「かやぶき駅舎」なんですね!! 中には囲炉裏もあってチョットしたカフェも頂けるみたいだよ  女性の駅員さんが、切符とお土産品の販売を兼務してるのね!! 外には、 「親子地蔵尊の足湯」もございますが、折角なんで温泉に浸かりましょう  あい、おじゃましたのは 「えびす屋」さんです  フロントで500円支払いしてね、道反対側の 露天風呂に行ってみるぞ!   階段で降りてくと女性用がありましてね、ヤロ-はもっと先みたい。   ありゃ~、こじんまりだけど素敵な露天だわ~!!  当然のごとく、源泉かけ流しだっちゃね  目の前には大川が流れてましてね、二つの大きな岩は 「夫婦岩」って言うらしい  あいや~、、やっぱ露天はいいな~♪ 吹き抜ける風と川のせせらぎが気持ちいいです♪ あい、「 湯野上温泉駅」でした、春には桜が咲いてキレイなんですってね
- 関連記事
-
あい、会津鉄道シリ-ズ第2段!! 「塔のへつり駅」におじゃましましたよ    ありゃ、こんな森の中の駅は初めて!(当然無人ですが。。) 坂を下りますと駅の由来、 「塔のへつり」がありましたっけね  大昔の河食から、削り取によって現在の 有形美になった模様  橋揺れはイヤだけど、川のせせらぎと風が感が気持ちいいかも!   大揺れの橋を渡りながら向かおうとしたら、、、、 「なぬ?!あれ猿じゃね 」削られた所は遊歩道になってましてね、人間慣れしてるらしく堂々としてましたぞ  逃げない人も凄いよね~なんて思いつつ、オラも遊歩道に駆け寄りました  「チッ、逃げられたか。。  」 上には神社あるので移動したら、、バキバキ-   ありゃ、木の上に逃げてたのね  なんか、ムッキ-って怒っているようなので早々退散しました! 大自然に出来た 有形美に癒されましたのさ  さて、最後の会津鉄道ぶらり駅は、当然ネコじゃね~♪
- 関連記事
-
会津鉄道ぶらりの最後だね  あい、 「芦ノ牧温泉駅」に立ち寄りましたよ! そうそう、 「猫の駅長」で有名だよね!   隣には猫神社や、鉄道展示館?みたいのもありましてね、親切に教えてもらいましたよ  ん~、、コチラには何年ぶりだろう- (引き籠りなので、お久だね。。) 以前は右の 「ばす」活躍してるときだったかな? 今は 「2代目駅長ラブ」が駅長を務めています    駅の中は関連のお土産屋と切符売り場がガッチャンコ! (駅長は駅員室で静かにお休みなのね、、ZZZ) そうそう、先代の駅長は写真のラッシュで目を悪くしたらしく、2代目も写真はNGです! んが、、、駅長の親戚の 「ツバサ君」がいましたよ  (妹は「のぞみ」ちゃんなんだとか  )
「んぎゃ~、耳も可愛いのね~ 」本気で誘拐しようか考えましたっけね(^^;) あい、帰りたくなかったけど、仕方なく帰路しましたのさ。。  (以上、オイラの夏休みでした~♪)
- 関連記事
-
岩沼市にございます 「とりはな」さんにおじゃましましたよ! 焼き鳥屋さんですが、日中は ランチもやっているらしい。。  外観から中が見えないので、、怪しげなところありましたが突撃してみましょう  店内はたくさんの日本酒なんか並べられてましたが、今回は ランチね! あい、 ランチメヌ-だよ!(全部700円みたい) 頂きましたのは、 「親子丼」なのね! おっ!想像知ったのと違うのでなんか嬉しいかも!! ランチには「サラダ」に「味噌汁」、食後にはコ-ヒ-も付いてくるみたいだね♪  小鉢は「鶏肉の和え物」なんだけど、コレが旨いってか生ビ-ルほしいかも  さてさて、主役の 親子丼はね-、フワトロな卵の上に黄身が乗ってまするのね  そのまま食べても美味しいんだけど、黄身をマゼマゼすると、より濃厚な 親子丼が楽しめるのだ 「ナルナル、、こりゃいいわ~ 」
焼き鳥屋さんだけあって本当美味しい 親子丼でしたよ!機会がありましたら是非お試しくださいな(-ω-)/ 住所:宮城県岩沼市稲荷町3-5(竹駒神社の近くです!) 追記:怪しげなところには美味しいもんがいっぱい隠れているよ!!やっぱ冒険は必要だね
- 関連記事
-
山形県 寒河江の 「ひふみ」さんにおじゃましましたよ  この日も相変わらず人気でして、沢山のお客さんで賑わってまする! 以前は1時間以上待ちましたが、立ち食いやカウンタ-席を設けたとう事で回転早いですね! 早速メヌ-を物色ちう。。 頂きましたのは 「冷やし肉そば」なのね  定番のコリコリな鶏さんとネギのみとシンプルです! 蕎麦はチトごわごわな田舎風でしてね、鳥出汁の染みたス-プが冷たくてゴキュゴキュ美味しいのね! 食欲無くても幾らでも食べれちゃうから不思議  あい、今日も美味しく頂きましたよ  それと、やはり「セット」にしてみましたよ~!(900円です!) 小鉢に漬け物、 「ピリ辛ゲソ丼」なのだ! ソ-スにはカレ-も含まれてますので、コレ嫌いな人いないでしょ  ご馳走様でした機会がありましたら是非お試し下さいな(^^)/ 住所:山形県寒河江市本楯3-2-1
- 関連記事
-
福島県 広野町にございます 「白土家」さんにおじゃましましたよ  そう、富岡IC降りて直ぐの人気店みたいですね! 1時過ぎでしたので以外とマバラらななお客さん! そんでは、人気のメヌ-物色ちうなのね~(ご飯モンは売れキレみたい。。)  んではチャ-シュ-麺にすっかな、、、? ぬぬ~、、モモにするか、バラにするか本気で悩んでみちう 店員さん:「何でしたらハ-フ&ハ-フでも出来ますよ!」「なぬ んではソレお願いしますのね」「ハ-フ&ハ-フ」なん!(そんな名前だっけか?) あい、欲張って更に「味玉」乗っけてみましたよ!   芳醇な味わいで口の中でムフフなのね-  してして、「バラ-チャ-」さん! ホロホロでヤバイぞこりは  そして、コッチは悩んだモモチャ-さんだってば! あのね-、モフモフって感じなん  お店は「白川」的な手打ちのプルプル麺でしてね、動物系の優しげな味わいにガッチャンコ! 「こりゃ、うんめ-な-♪」 ご馳走様でした!とにかく美味しいので、是非お試し下さいませ(^^)/ 住所:福島県双葉町上北迫字岩沢29-84
追記:折角いわきまで来たので「湯本溫泉」にも立ち寄りましたのね  「あんりゃ-、、ええわ~ 」
- 関連記事
-
どうも~! 昨日は名古屋出張してましたが、名物は何も食べませんでした! 何時もの「タカラ缶チュ-ハイ」ですが何か? あい、週末の癒やしの時間だぞ!仙台で開催されるイベントなん  「SOUND OF DEATH」 ありゃりゃ、コノメンツが仙台で開催されますの  早い開始時間ですが、お時間に余裕のある方は。是非マカナへ集合なん! 最高に暑い夜を楽しみましょうね♪ メインを飾るWヘッタ-だよ  S.O.D2度目の 「Concerto Moon」
- 関連記事
-
鬼首にやって来たよ!んでも決して鬼が居るわけではありませんぞ  あい、鬼首にございます 「旅館とどろき」さんへおじゃましましたよ  日帰り溫泉は2時迄なんですけどね、受付が2時前だったからOKしてくれました<(_ _)> 老舗の旅館って感じで期待が膨らみまする。。まずは内湯へ突入!   ありゃ、こじんまりとしてますね、、家族風呂って感じかな?折角なんでシャワ-だけで 「露天風呂」に移動してみましたよ  あれま?混浴なのケ?? オイラ:「オ-イ、誰かいますか?怪しいヤロ-が入りますよ! シ-----ンあいや、貸し切りなのね、しかも何だ!!この広さは  脱衣所は別だけど浴槽でお見合いするみたいね! とにかく広い!優20人位浸かれそう    こんだけ広々なのに源泉掛け流しでしてね、ユルリとノンビリなん  夏の天敵アブはいませんでしたが、心地よい風とヒグラシが鳴いています! 「ええわ~♪」あい、機会ガあれば宿泊もいいかもしれませんよ  住所宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字轟1
- 関連記事
-
| HOME |
|