あのね-、今更ながらようやくおじゃましましたよ  岩沼で人気の 「ARAKAWA」さんですね♪ なんでも 鴨に特化したお店ってことで期待で一杯なのだ~  あい、頂きましたのは 「鴨だし焼きネギラ-メン(塩)」(絶対、柚子抜きで  ) そうそう、オイラ柚子が苦手なのだ!(それは、お風呂に入れるモンだす~  ) あいや、見た目も綺麗だね~、アラレの発想は凄く言い思います  とにかくス-プがいいね、 鴨は脂強くエバってますので、バランス間違えると大変! そいと、共演には芳醇な「メンマ」に「焼きネギ」です   種別のチャ-さんは「 鴨チャ-」さんと「豚モモチャ-」さん、どちらもうんまいわ~ 麺は「全粒粉」のストレ-トな細麺なんですよ~  取り合えずス-プと麺の相性がいいよね、しいて言えばもう少しス-プが欲しいかも  あい、御馳走さまでした!美味しくいただきましたよ! 機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県岩沼市中央4丁目12-15
(麺組の跡地で営業の方が解るかな?)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
さて、 「今日の(ガンバ)冒険」なのね~  そうそう、コチラを通る度に気になっていたお店、思い切って突撃したよ~ 若林の 「食事処まるはち」さんですね  佇まいと雰囲気から絶対和食のお魚がいっぱいとか?と思っていたら「肉屋」さんらしい。。  (後から知りましたが、お隣の並列する「肉屋」さんが営んでいるってことで納得、うんうん!) さて、何頂きましょうか?店内が外から見えないのでドキドキッ、おっ、これなら大丈夫! 頂きましたのは 「ロ-スみそ焼き定食」なのね-  定食なので、山盛りな艶ピカにお味噌汁、自家製のお新香も当然だっちゃ♪   そいと、新鮮なサラダでしょ、鉄板には半熟ジュワ~な、みんな大好き「目玉焼き」だよ    メインの「ロ-ス」なのだ  アツアツでしてね、焦がし味噌の香りがヤバイことになってるぞ~  食べやすいように切りキザミましてね、チト辛めの味噌、ご飯に合うのは間違いありませんよ-  スゲ-スゲ-!!!魚屋さんでなかったけど、こんな美味しいカツ食べれたので、 「ガンバの大冒険」は成功なり  あい、御馳走さまでした!機会がありましたら絶対お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県仙台市若林区若林4丁目2-7
- 関連記事
-
あい、 ロ-カル線を乗り継ぎ 「飯坂温泉」にやってきましたよ!    さて、今日は何処の温泉に浸かりましょうか  おじゃましましたのは 「花乃湯」さんですね  コチラはお初でしてね、受付で500円支払いまして本日の1番乗りです  但し、入れ替えしたばっかで 熱湯のようなので若旦那が温度調整してくれることに!  しばらくして下へ移動しますと、汗だくで湯温調整に奮闘しているようでした!  オイラ:「もう大丈夫ですかね?」若旦那:「だいぶ冷めましたが、、、通好みの48度です 」オイラ:「なぬ! 」若旦那:「もうしばらくしてからの方が良いですね、ごゆっくり~ 」 あい、当然貸し切りだけど手をかざすと 熱湯だわ  「48度ってヤバすぎでしょ 」言われた通り、申し訳ないけど水で薄めさせてもらいました!  それとは反対に湯口からは大量の源泉が注がれていますのね  それでも時間置いて薄め続けましたら、43度位かな?ようやく浸かる事が出来ましたよ  ひろ~い浴槽で熱い温泉に癒されましたね(#^.^#)/ 流石 飯坂温泉、どこ行っても 熱湯だけど、温泉としては素晴らしいと思います  あい、機会がありましたら、お試しくださいな( `ー´)ノ 住所福島県福島市飯坂町湯野切湯ノ上32
- 関連記事
-
今年の 紅葉は リゾ-ト列車で 「鳴子峡」に向かいましたよ  この時期はいつもの 「リゾ-トみのり」に加え 「風っこ湯けむり紅葉号」が直列運行されますのね     今回は「みのり号」が売れきれでしたので「風っこ」に乗車しましたよ!   左上側がいつもの「みのり」で右上の「風っこ」はトロッコ風になっています! 天井の証明もレトロっぽくランプ風で面白い。。  木製で向き合わせの椅子に小さなテ-ブル、さすがにこの時期はガラスが入っていますが大きくて見やすいです  あと、変わってるのはスト-ブがありましてね、冬の運行時にはスト-ブ列車として親しまれています! 知らない人と向き合うのもナンだし、コチラのスト-ブの前椅子に座って列車の旅に向かいましたよ 特急ですので仙台~古川から温泉郷へ乗り換えもなく到着。「鳴子温泉駅」で途中下車です!   続いて目的地の「 鳴子峡」に向かいますのね! トンネル抜けると徐行運行になりましてね、車窓から見上げるのもいいもんだね~  「中山平駅」に着いたらバスで移動しました沢山の人で賑わっていましたよ!   折角なので下まで降りてみましょう。。  自然が作り出す風景って、なしてこんなに癒されるのでしょか? それにしても、どこに行っても「中国の方」が多いのにはびっくりだね  あい、時間を忘れてノンビリ癒されましたのね  当然帰りもリゾ-ト列車で飲みながら帰りましたよ  次は「スト-ブ列車」に乗って冬の 鳴子峡を満喫してみたいと思います( `ー´)ノ
- 関連記事
-
さて、この日は 米沢でランチ難民になりましたよ! 「米沢ラ-メン」なら何処でも美味しいってオイラのっ方程式!!飛び込み冒険しましたのね  そうそう、 上杉謙信の御膝元なり~♪ あのね、この後ウンヌン~お店名は伏せまする。。(*_*) 店内ではこれでもかって位、壁一面にメヌ-が張ってありましてね、中には変わりモンもありますが、そこまでは冒険できません  頂きましたのは 「チャ-シュ-麺」ですのね! 先ず最初に思ったのは器のデカさ、ヤバい。。  (ちなみに隣の方は大盛(+100円)でしょうか? 洗面器のようです) 共演には食堂っぽく半目玉にメンマ、海苔にナルトと定番かな    薄く切られたチャ-さんには、ご当地らしく 「愛」の刻印が!!  早速ス-プから頂くと、、あっれれ??うすっぺら?ス-プじゃなくお湯で割ったようにコクも旨みもハテナだね???  なして~  麺は 米沢風というか、チヂレ麺なんだけど、特有のモッチリ感もなく柔らかな印象です。。(/ω\) 「ぬぬ~冒険失敗かも。。 」米沢なら何処でも美味しいというオイラの方程式崩壊しました。。  おかしいな~、見た目美味しそうなのに、、しいて言えば 「大盛にしなかった事だけが救い」。。  周りを見渡すと、「豆板醤」を使った ラ-メンが多いですね、オラもそっちに、、後悔。。  (他のヤツはきっと美味しいのかもね。。) んでも、壁に有名人の色紙等はってあり、 観光地だけにコレが「 米沢ラ-メン」と思われると残念です   前田もガックシだよ~
- 関連記事
-
さて、今回も 「冒険の日々」なのねん♪ (今日はノロイ  ) シャ-ッ! そうそう、聖地「鳴子温泉郷」に行く度に毎度「怪しい」と気になってたお店なんですよ-  あい、 「レストランふじ」さんですよ!(中華軽洋食屋さんらしい  ) 入り口入りますと、角席に陣取った常連さんが???  ぬぬ、だれだ? どうやら、「おかあさん(お店のシト)」が注文と会計を賄っているようです! 先ずはメヌ-を物色だよ!中華~パスタ、丼モンから定食まで何でもOKだっちゃ  (そうそう、 レストランはこうじゃなきゃ!)    相席させてもらった強面のオッサンのカレ-が気になりましたが、ココは我慢 「焼肉定食」900円なん  さて、定食なんで「ライス」に家庭的な「お味噌汁」でしょ!   そんで、主役のプレ-トね  もう、香りがヤバイね、絶対うまいぞオ-ラが見えますか?  焼肉のプレ-トには「サラダ」にマヨマヨ!(コレが後から重要な役割があるのねん  ) してして、大ぶりな「 ロ-ス×2」でしてね、香ばしさに加え、甘辛にピリリって一味でご飯がメチャ進みまする~♪ あい、冒険大成功! そんで間違いなく美味しくいただきましたよ  機会がありましたら、是非お試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県大崎市古川新田字大西1丁目57
- 関連記事
-
あい、たまに無性に食べたくなるよね~  角田で人気の 「光華飯店」なり~  さて、頂きましたのは、お初の 「チャ-シュ-麺」だよ♪ ご存知 「角田ブラック」です  そうそう、真っ黒でショッパそうに見えますが、独独の ニンニクが溶け込み、コクもあるんですよね~  タダでさえパンチの強い 「ブラック」ですが、更に ニンニク投入チウ  あのね、昔から弱ってる時に必ず食べたい衝動になりまして、40年((笑)) 今回はチャ-さん増量ね、チト固めだけど味が染みて美味しいいんだっけね  共演する麺は、小麦を堪能できるコシのあるストレ-ト  (この麺じゃないと絶対ス-プに負けちゃいます!) 名物お父さんが亡くなったのは残念かもしれませんが、スイマセン、、凄く通いやすくなったかも。。(*_*) あい、今回も美味しくいただきましたよ!機会あありましたらお試しくださいな( `ー´)ノ 住所:宮城県角田市角田字泉町62-1追記: ①コチラにおじゃまする時は「 ニンニク」ヤバいので、人に逢わない日になります! ②TV放送時は大変な行列でしたが、大分落ち着いたかな? (皆さん食べ終えた器を戻すようになりました!)←強制じゃないけど、変わりましたね
- 関連記事
-
| HOME |
|