さてさて、
前編の続きで人気の
「黒湯」に移動しましたよ

(左側が「
婦人風呂」でしてね、、右側が人気の混浴の大浴場なんです♪)
「婦人風呂」先に紹介した
「もみじ風呂」と同じ泉質らしいよ!

流石にオイラ入れないのでHP拝借

そんで、
ガラガラ-って引き戸を開けましたら、ありゃ、まさかの貸し切りでした~

ありゃりゃ、本当申し訳ないね。。

奥には通称
「プ-ル風呂」です!その日によって色かわりますが、この日はコバルトブル-かな(#^.^#)
(②NaCa炭酸水素塩泉)
コチラは温いですが、ドバドバかけ流しなのだ~


流れ出た温泉養分は、鍾乳洞のごとく堆積してますね!37度位なのかな?コレはこれで凄く浸かりやすいかも

してね、奥のほうは浅めになってるので、寝転んでゴロゴロ~( `ー´)ノ
さて、主役の
「黒湯」だよ
(③含硫黄-Na炭酸水素塩泉)
黒湯と言われてますが、真っ黒じゃなく黄色かかった緑色かな

普通なら隠しちゃうパイプだけど、あえて表に接続、、この雰囲気ヤバイね、何かの要塞のようです



巷では「
黒湯」でアトピ-が治ったとか、他にも高血圧、糖尿病、神経痛等々、沢山の方が温泉の効用を体感したらしいですよ


まとわる感じは
プ-ル風呂より熱めで効能が濃い~の!とにかく気持ちいいぞ

(もう、汗が止まらないし、湯上り後の目に見えないベ-ル感は最高かもね(#^.^#)
他を寄せ付けぬ存在感!やっぱし「
黒湯」はスゲ-のね

常に悩んでる不眠症のオイラが、湯上りの夜だけは素直にZZZ~

あい、今回もノンビリ癒されましたよ!(機会があったら又泊まってみたいです

)
住所:宮城県大崎市鳴子温泉字鷹の湯18追記:
①宿泊者に限り「ラムネ風呂」にヤロ-入れる時間あるらしい。。
②逆に人気の「黒湯(混浴)」も女性時間帯あり!
③未だ、湯治者が入れる「はたご風呂」は未湯なんです!

(④Na炭酸水素塩泉)
4つの源泉に7つの湯船!機会がありましたら是非お試しくださいな( `ー´)ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト