本日、9月9日は
「救急の日」なのね!
そんな訳で、所轄の消防署で
「救命講習」を受講しましたよ(^^)/
人形を使っての人工呼吸の方法や、心臓マッサ-ジ~AEDの使用方法まで、基礎知識から実演まで、しっかりと受講しました!
講習終了後は、「実技試験」及び「筆記試験」も行いまして、無事修了しましたよ!
もし、オイラの周りで遭遇しましたら、勇気をもって、応急手当を頑張るのね。
「あばら骨の2.3本折れようが、しっかりマッサ-ジ続けるよん(^_^;)」
職場に戻りまして、事の重要性を話しましたら、
「お前さんがなったら、どうすんの?知らないよ!」「・・・・・・いや~、助けてくださいませ~(>_<)」
皆様も、お体には気をつけてくださいな!
次回は、消防署に3日通い詰めまして、「応急手当普及員」を目指しますよ-(^_^)v
- 関連記事
-
スポンサーサイト
その時は私が全体重をかけて・・・あばらじゃ治まらないかも。
昨日はロールケーキの日でもあるようです。99の形が似てるんだと。
( ´・ω・)o_∠・:*ぉはょぅ ございます
すばらしい、心がけですね!
応急手当普及員目指すって、すごいです!
そのときは、また、報告してくださいにゃ!
おやぢさん どうもです!
えっ!全体重をかけてですか~(^_^;)
そん時のオイラは、心臓が復活しても違う要因で死んじゃうかもしれません(笑)
9月9日はロ-ルケ-キの日でしたか!99!なるほどね!
フラメンコさん どうも!
偉くなんかないよ~!講習を受けて改めて重要性を再認識しましたのね!
そんなんで、応急普及員を目指しますの(*^_^*)
大事なことは、その場に遭遇し時の「勇気」でございます(^_^)v
コメントの投稿